狭い島国の鉄ちゃんとしては、この "中欧班列(Trans-Eurasia Logistics)" のスケールが大きすぎて、イメージが湧かないのですよね…。今年は、3ルート合わせて運行本数が12,000本(往復合わせ)を超えるようです。1,000本超/月てことは、35本/日、概ね100分に1本発着ともしてるようです。で、片道約20日なので、常に、約700本!の50両編成の40ftコンテナ貨物列車が、中国〜欧州間の、約11,000kmの線路上を走ってることですね、スゴイ…。
運行開始から約10年で、東アジアから欧州への貨物輸送は、コンテナ船より所要日数が短いので、一部の置き換えが進んでいるようです。でも、貨物列車の積載量は約100TEU/1編成で、大型コンテナ船(約18,000TEU/1隻)はその約180倍なので、貨物列車の輸送コストは掛けたくないでしょう。新しく整備し直した路線なので、重量の重い列車の高速走行に合わせて、線路も保線手間のかからない軌道で、運行もワンマンなんですかね。この辺は、日本語検索では見つからない…です。
くらしデザインスタジオ@考(^^;)へ
https://kurade.net/