![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/22/e5b9319569c6c3166267753127f51d13.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/b2/6ff8347e8cfe5a40b0e5a94dfe293705.jpg)
週末に消化していた録画から、NHKの"ノーナレ"「岡崎体育・道化の逆襲」nhk.or.jp/.../2257039/ と、"BS1スペシャル"「激白!西野朗×岡田武史~サムライブルーの未来~」nhk.or.jp/.../3191092/ です。
どちらも中身にはあまり詳しくないのですが、話しているまま、動きのまま、その表情などから伝わってくるリアリティの空気感が、とてもイイです。テレビなので言葉選びや編集はあっても、第三者による余計な?解釈は無いですし。
新聞などを読んでても、ライターさんの考えや過去話しを飛ばして、「」内だけ読んでったりします…。テレビのニュースも、アナウンサーの代読や吹き替えやめて、プロの取材した当人が伝えるのをLIVEでつなぐ…みたいにすると、基本LIVEでなく素人中心?のニュース動画サイトの軽さと、差別化できないですかね…。懐かしき「ズームイン!!朝!」のリレーみたいなのを思い出したり、です。
"ノーナレ"の方は、オープニングもエンディングも無く、番組時間を最大限に使って詰め込んでるんですね。最近は、ドキュメンタリーでも、最初にダイジェスト流して、本編もナレーションや構成がゆっくりなので、番組時間に対して中身が少なく感じたりです。目一杯に詰め込まれている方が、番組の重みも伝えたい感も、大きくなる気がするのは、私だけですかね…。
余談ですが、BS1スペシャルの方は、2時間番組なのに、BS・G・4K合わせて年末年始の2週間で5回も放送されるようで、すごいですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/tv.gif)