![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/40/6d11a33e2a199163502b39a55b94c536.jpg)
"参宮橋駅の木の上家" のあとは、参宮橋駅から歩いて、東京オペラシティの「Miquel Barceló ミケル・バルセロ展」へ寄ってました。先の「…現代芸術賞展」とはうって変わって、平面・立体という王道な?表現方法と、圧倒的な完成度の高さです。平面とは言わないのかもですが、キャンバスの上で立体的なので、近づいて横からも観たくなってしまいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/40/12c60a53b47e0bc6172349e670e9724b.jpg)
やはり「とどめの一突き」が、正面から観て感じるところや、近づいて横から観た凹凸の表現も、一番好きな感じです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/e8/99f8c792922751fdd2aa84b9f7dc24bf.jpg)
「小波のうねり」の、ツンツン立ち上がった所に一方向から白を入れて、立体感や動き感を表現しているのも面白いです。右からと左からとでは、観た絵の表情が違っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/e4/ef1778f521ba8bde6c2e064ca4408e4e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/8a/0fd5705ac15168da0e2407fb4eb66f3c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/a7/223fd8bfbfd34ec8a7bb1c7e481283f5.jpg)
他の、近づいて横から写真は、「銛の刺さった雄牛」、「下は熱い」、「開いたメロン」で、平面ではあるのですが、生命力みたいなのを感じます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/11/207f276ee6a588e1e0201acd886c9f7a.jpg)
テーマ性のある作品の中では、「不確かな旅」の、抽象と具象の間くらいで、でも全体で不安で重たい空気感みたいなのを表現しているのが、好きな感じです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/ab/79e1ffab30cfc7e0b17af4f4ced245e5.jpg)
全然違って、カラーや動きのある「内生する1人を含む4人」などの民族の表現もいいですし、何点か展示されているノートの、強い何かがスケッチされてる感も、観いってしまうオーラを発してます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/fine_face.gif)
"Miquel Barceló ミケル・バルセロ展"_東京オペラシティ アートギャラリー
https://www.operacity.jp/ag/exh247/
くらしデザインスタジオ@考(^^;)へ
https://kurade.net/