くらしデザインスタジオ@楽(^^)

住まいや街など、様々な暮らしの提案やサポートをする中で、なんとなく気になったこと…!?イロイロです。

東洋水産うどんそば

2014-03-14 | お店,食べ物など

「赤いきつね」と「緑のたぬき」で有名な東洋水産のカップうどん・そばには、こんな種類もあるんですね。http://www.maruchan.co.jp/aka-midori/lineup/のブランドサイトにも載ってますが、このブランドでなく普通のうどん・そばの方に載ってる種類もあるようです。ばり研http://blog.goo.ne.jp/neue-blogの、大宮ふれあい福祉センターの販売の中にありました。

左の「香るまいたけ天ぷらうどん」は、「雪国まいたけ」を使ったあっさりつゆで、オレンジ色のパッケージです。右の「田舎風なめこおろしそば」は、そばが太い細いの乱切りで、濃口醤油の味わい豊かなつゆで、クリーム色のパッケージです。下の「おそば屋さんの鴨だしそば」は、香りとコクのあるつゆで、茶色のパッケージです。

麺や出汁を、具材や地域に合わせてこれだけ細かく作り分けてるのは、驚きです。それぞれに違う味を期待できて、なおかつ正統派なのでおいしそうです。ですが、私は最近カップ麺を食べてないので…味は分かりませんが、ばり研のスタッフの方々はかなりお気に入りのようです。

ディスカウントストアなどへ行くと、カップ麺の種類の多さに驚くのですが、それだけ各社が様々な種類を開発して製造してるってことですよね。街の普通のスーパーでは、それほどカップ麺を置くスペースが無いので、売れ筋というかメジャーな商品しか置いてないので、あまり発見は無いですが…。

のらの豆腐ステーキ

2014-03-11 | お店,食べ物など

久しぶりに「ヘルシーカフェのら」さんhttps://www.facebook.com/healthycafenoraに寄って、豆腐ステーキランチでした。良い素材を優しい味でいただく感じで、とても美味しいです。

美味しい豆腐なのですが、そのまわりの穀類や葉っぱものも、新鮮なのでとても味が良いです。私は食べるにタフでなくなってきたので、とてもイイ感じです。近くへ行ったら、また寄りたいですね。

建築士事務所の更新手続きで、武蔵浦和の建産連会館にある(一社)埼玉県建築士事務所協会へ行った時に、お昼に寄ってみたのでした。更新手続きは、登録期限の1ヶ月前までにしなくてはいけないのでした…ね。

IDが分かりづらい

2014-03-10 | 色々なモノ

Apple IDが分かりづらい…というか、サーバーのドメイン名がハッキリしない…というか、です。

今は基本、iCloudの@icloud.comだと思うのですが、MobileMe時代の@me.comもメルアドとしては使えています。その前の.mac時代からのユーザーなので、@mac.comも少し前まで使えてましたが、いつのまにやら使えなくなったようです…。

で、MobileMe時代までは、Apple IDに相当するIDは@より前の部分だけだったのですが、Apple IDになってドメイン名まで含むようになりました。が、Appleの方で自動的に?ドメイン名が付加されていたので、iCloudになったら@icloud.comに統一されるのかと思ってました。

が、そうではなく、昔に付加された@mac.comなども?生きているようで、ドメインまで含んだ自分のApple IDは、未だにはっきりしません…。そのためか、ログインするマシンやアプリやOSによって?、Apple IDの表示が違っていたりします…。


もう一つ、au IDとauサポートIDも分かりづらい…というか、です。

(→”iPhone5cに”)で、ガラケーとiPhoneの2台持ちになりました。よく分からないのですが、au IDはauのコンテンツなどの様々なサービス利用に使うようですが、端末1台に1つのau IDなのですかね。で、最近は電話番号がau IDになる?ので、iPhoneの方は電話番号IDになったようです。

ですが、ガラケーの方は、au IDと呼ばれる前にPCから登録できた時代から持ち越してきていて、電話番号IDではありません…。で、元々はこのIDをサポートのために使っていました。

が、いつのまにか、端末ではなくユーザーを特定する?サポート専用のサポートIDというのができていて、複数端末というかau IDを管理するためには、1つのサポートIDの中に複数のau IDを登録することが必要なようです。なので、サポートIDを新たに登録して、今はその状態にしています。

が、au IDも1つにまとめることができるようになっていて、いずれはサポートIDをやめてau IDに統一しようとしているのかなとも思えます…。au IDも1つにまとめておいた方がいいのかなぁと。

ねこ殿勉強とお日様

2014-03-09 | 日常の生活,ねこ殿

さくらさんが、ちゃぶ台の下にいます。ちゃぶ台で勉強?をしているいくさんの脇で、落ち着いてる様子です。さくらさんは、はげしく遊んでくれる?いくさんが好きですね。


1人用のベッドに、そらまめさんが、後から無理やり入ったようで、キツキツです…。イスの上のベッドで、きなこさんが寝ていたようですが、くっつきたい?そらまめさんが上に乗っかったようです…。


小上がりの日なたで、あずきさんが両手伸ばして日向ぼっこしてます。その向こうで、そらまめさんがお腹をおひさまに当てて気持ちよさそうです。写真見づらいですが…。


きなこさんが、カテーン向こうの窓台にいました。陽が当たっていてサンルームのような状態で、とても暖かそうです。窓が冷たくない日が増えてくると、春が近い感じがします。

まめの木移設と天井

2014-03-08 | 街のモノ

おととい、ヘルパー仕事の待ち合わせで大宮駅へ行ったら、「まめの木」が戻ってきていました。まだ、床タイルの張り替え工事途中で、周辺は安全柵が置かれた状態でした。

場所は、以前の場所から西の方へ動いていただいた…という感じですね。設置されて30年が経過するそうなので、さすがにややノスタルジックな雰囲気を出してましたからねぇ…。改札前のコンコース広場のメインを、アトリウムから下げる大広告とインフォーメーションに譲ったという感じのようです。


この新しい設置場所は、駅舎ビルの東西自由通路に落ちてる柱芯に合わせた位置になったため、以前のよう上部アトリウムの下ではなくなって、平天井がある部分に伸びています。そのため、接してるのではと思うほどギリギリでどうやって設置したのだろうと思ってしまいます。

まめの木やインフォメーションの位置を見ると、自由通路の動線を広く真っすぐ確保できるように、レイアウト変更したようにみえます。メイン動線を南側にして、そちら側はできるだけ広くとれるよう、障害となるものを移動して、誘導ブロックも待ち合わせの人と重なりにくい位置で、真っすぐ東西に通すようです。

以前は、通路部分の柱と広場部分のまめの木やサイン等との位置がずれていて、人の動線が曲がって狭くなっていたため、待ち合わせの人が多数になると、通り抜けの人が通りづらい状況になっていました。そのため誘導ブロックも、待ち合わせの人の中をかき分けるような位置になってしまっていました。

ちなみに、ネット上で情報を探すと、まめの木は「2本の銀色の線が上方に向かって幾重にも交錯した形のオブジェで、『交通機関や人間の相互関係を表している』という。同駅開業100年と埼京線開業を記念して製作されたもので、新幹線開業から3年後の1985(昭和60)年9月に設置された。正式名称は『行きかう・線』で、造形家の伊藤隆道さんが制作した。」とのことです。

「まめの木」という呼び名から、アトリウムへ伸びていくようなイメージを表現していると思っていたので、「まめの木」はアトリウムとセットでないと…と考えてました。が、そうではないようなので、上が天井でもいいのかなと思うのですが、ただ「行きかう・線」の先がすぐ天井の行き止まりで、伸びる先が全く無いはちと気になります…。

青い遊具と2月ネタ

2014-03-04 | 過去記事タイトル一覧

上野公園にあった遊具です。たまたまiPhoneするので座ったベンチの、真ん前にありました。この何の形か…説明できない存在感が面白いです。

どうやって遊ぶ遊具なのかなと思ったら、子どもが上に乗っかって、前後に動かしてました。毛虫っぽいような気もします…。上野公園にも、こんな児童遊園のようなスペースがあるんですね。

-----
以下、2014年2月のブログねたタイトルの一覧です。
※さかのぼってアップした一部は、http://blog.goo.ne.jp/kurade/m/201402からみれます。

カフェインレス珈琲.....2月28日
歩行者支援信号とは.....2月26日
向島と牛嶋神社と梅.....2月25日
ねこ殿の場所取りと.....2月24日
コインロッカー案内.....2月23日
冷気止めと結露と….....2月22日
PC用ケーブル廃棄.....2月21日
模型用拡大プレート.....2月19日
3合パックのお米を.....2月18日
セミフラットバス停.....2月16日
シャワーでトンガリ.....2月15日
ウチに来てるねこ殿.....2月14日
ねこ殿テレビと話し.....2月13日
ショコラバゲットを.....2月11日
上原浩治さんの不変.....2月10日
地盤と基礎と棟上….....2月9日
大雪の積雪と建物と.....2月8日
プーさんと楕円切手.....2月7日
電車のガラスの違い.....2月5日
自転車雪と1月ネタ.....2月4日
節分の福豆を置いて.....2月3日
和光七輪とクッキー.....2月2日
ねこ殿お日様とラグ.....2月1日

iPhone5cに

2014-03-03 | 色々なモノ

(→”動きとメモリと電源”)などで、動きがしんどかったiPod touch 4thは、結局、先月iPhone5cに買い換えました。写真は、iPhone5cの白に、auで売ってるミント色の半透明TPUカバーを付けてあります。

iPod touchは、朝に立ち上がらなくなり、強制再起動の5回目でやっと立ち上がる…という状況があったりしてました。フラッシュメモリーがやられ始めているのかな…という感じで、買い換えなければいけないかな、という状況でした。

が、このタイミングで5thのiPod touchは買いたくないので、どうしたものか考えてました。6thのiPod touchがいつ出るのか…そもそも出るのかは、Appleは情報を出さないので全く分かりません。iPad miniは、電車で立っている時などに片手で操作できないので、やはり選択できません。

となると、腹をくくって次のiPod touchを待つか、今のiPhoneを買うかしかありません。ということで、待てないのでiPhoneを買うことにしました…。

iPod touchのような使い方で、通話は別にガラケーがあるので、iPhoneは最も安いiPhone5cの16MBでも、A6チップが載ってるので十分に使えます。データ通信は、(→”HWD14に切換え”)のWi-Fi WALKER HWD14経由で使うので、iPhone5cを基本使用料のみ、つまりLTE通信のできない契約で購入することを考えます。

iPhone5cを基本使用料のみで契約できるのはNTTdocomoとauでしたが、新規契約した時の本体価格は、誰割が即適用になるauの方が安く、iPod touch 5thの32MBとほぼ同じような金額でした。ということで、auのiPhone5c16MBを新規契約して、ガラケーやかみさんもauなのでポイントや割引を投入して、も少し金額を抑えます…。

一応、通話とSMSだけ使えるiPhone5cということですが、身内のau同士専用と非常用のみに使います。LTEにはつながらないのですが、一応、モバイル通信の設定もオフにして、Wi-Fi接続のみの自宅Wi-FiやHWD14経由でデータ通信は行います。iPhoneと思うとルーターと2つ持ち歩くなど変な感じですが、iPod touchの買い換えと考えれば5cの速さは快適です。

ただこうなると、月々の支払いは以前より増えて、普通にiPhoneを使っているのとだいたい同じくらいです。ただ、PCなどもつながるHWD14の使い勝手がキープされ、屋外でも通話とネットは別端末なので、通話しながらメールやネットが探せたりします。これは、すでに何回かやってます…。

メロゴールドでかい

2014-03-02 | お店,食べ物など

少し前にウチに登場した、メロゴールドというグレープフルーツの大玉みたいな感じの果物です。ちょっとビックリな大きさがあって、グレープフルーツの1.5倍くらいあります。へたのトコが、ちょっととんがってるのが特徴のようです。

少し甘いグレープフルーツという感じで、みずみずしくて美味しいです。中の皮も薄くて食べやすく、食べられる量もあっていい感じです。

調べると、グレープフルーツと何かをかけ合わせた品種のようですが、ネット上ではまちまちです…。でも、このグレープフルーツとのかけ合わせの大玉品種は、ザボン(は違う?)、ポメロ、オロブロンコ(=スウィーティ?)、メロゴールドと、色々あるのですねぇ。

お金よりも大切にと

2014-03-01 | 本,TV,歌,人物など

「投資家が『お金』よりも大切にしていること」藤野英人著 星海社 820円+税、です。この国の、およそ資本主義の国とは思えない変な?考え方が、的確に捉えられているように感じ共感します。(→”経済ってそういう?”)のあたりから、社会というか資本のことを考え始めたのですが、現在の社会に対する自分の役割というものを意識させてもらえます。

前半で日本人の変な?思想を、後半では社会で役割を担う考え方が書かれています。私は、前半の変な?思想を自分で自覚して、その変なしばり意識を取り払うことで、十分に視野や行動も広がると思います。

「…日本は先進国のなかでもっとも寄付をしない国です。ほとんどの先進国では、家計の2〜3%くらいの金額を寄付します。アメリカは3%です。ところが日本人は、家計のたった0.08%しか寄付しないのです。
 寄付主体における個人の比率を見ると、日本は36%です。残りの64%は企業や団体になります。一方、イギリスでは個人の比率が60%、アメリカでは76%も占め、いかに一般の人々が寄付を行っているかがわかります。…」

「…『あなたの社会では、新しい事業や会社を始めることは、立派なこととして認められていますか?』という質問に対して、アメリカでは91%の人が『イエス』と答えたそうです(フランスでは83%、ドイツでは73%の人がイエスと答えたの対して、日本ではたった8%の人しかイエスと答えませんでした)。…」

「…税金という管理されたお金を使って、官がパブリックなことをするという意識が強すぎるし、逆に民間はお金儲けの世界だという意識が強すぎます。ひとりの民間人である自分が、自らのお金を投じて進んで社会貢献しようとは、誰も思わない。
 …、現金と預金を大切に抱え込んで、1円も失いたくないと思っている。世の中の人に渡したら、絶対に戻ってこないと思っている。
 『世直し』は、どこかの将軍や代官様がやってくれると信じている。そして、『清貧の思想』を後生大事にして、汗水たらして真面目に働いたお金にだけ価値があって、投資や金儲けでラクに稼いだお金は汚く、価値がないと考えている。…」

「…デフレ経済にうまく対応をするためには、消費者に対する価格を下げなければなりません。なぜなら、消費者がより安いものを望んでいるからです。生産者や販売者に売値を下げたい動機はほとんどありません。価格を下げるには、厳しい経営努力が必要になるからです。…従業員に過重労働を強いる『ブラック企業』を生み出しているのは、私たち消費者である、…」と。

「世の中は、みなが使ったお金で成り立っています。…日本の地方や郊外は『ファスト風土』と呼ばれるように、どこに行っても同じような風景(…)が広がっていますが、それは、みんながそういうお金の使い方をしたから、そうなっているだけのことです。…消費をすることは、大げさではなく、社会を『創造すること』でもあるのです。…」

「…衝動買いはあまりステキなお金の使い方ではありませんが、ではなぜそういった買い物をしてしまうかといえば、私たちが無意識のうちに孤独を感じているからです。…、私たちは、孤独を埋めるための商品やサービスに、思わずお金を使ってしまっているんですね。」

「…『余暇が減っても常に仕事を第一に考えるべきだ』という考えに賛成する日本人の割合は、たったの20.3%でした。これは、調査した47ヵ国中最下位であり、15歳から29歳の若年層にかぎってみると、その割合はさらに下がって10.5%です。
 日本人はめちゃくちゃ働くのに、心の中では、仕事のことはそんなに好きではなんですね。ドイツでは62.4%、中国でも55.8%、あまりあくせく働かなそうなイタリアでさえも47.0%の人が、『仕事が第一』だと考えているのとは、じつに対照的です。」

「NPOやNGO活動のキモは、人に奉仕するために頭を下げ、罵倒されてでもお金を集めていくことです。ここを理解していない人が、いかに多いことか。…日本のNPO・NGOの問題は、ひと言でいえば、担い手がアマチュアだということです。資金調達に対する知識と知恵と責任感が乏しすぎるので、結果的に、中間支援団体もなかなかお金を出すことができません。…」と。