くらしデザインスタジオ@楽(^^)

住まいや街など、様々な暮らしの提案やサポートをする中で、なんとなく気になったこと…!?イロイロです。

ねこ殿期待と長い舌

2019-07-14 | 日常の生活,ねこ殿

かみさんの部屋の方から視線がきてたので、ズームして表情をうかがいます。カーテン洗濯の途中に、洗濯カゴに入って、なにやら待っているやまとさんです。私は、やまとさんの入ったカゴを、遊園地の遊具のように振り回しながら、片付けたりしてるから…ですよね。そこそこスリリングで楽しい?ようです。やまとさんの向こうには、我関せずのそらまめさんが寝てます。


折りたたみベッドの上で、ツメの手入れをするやまとさんと、手前の寝床で丸くなってる、きなこさんです。3階を自分のエリアにしたい、やまとさんですが、きなこお嬢さんにはかなわない?ようです。それでも、きなこさんより高い所に居たいように見えます。


バルコニーから、室内にいるさくらさんが気になる、やまとさんです。窓の向こうにいるのが、さくらさんと分かってますかね…。


あいかわらず、食事前には、網戸のほこりを前菜として?舐め、網戸をあま噛みしているやまとさんです。その様子を撮ってたら、長い舌が伸びてる瞬間が写ってました。


あずきさんが、午前中の定位置の窓で寝てました。暑かった日だったので、カーテンから手だか足だかシッポだか分からないモノが、空中に伸ばされてます…。


夕方、ラグの上でサクラさんが、行き倒れて?ました。どうやら、先回りしてお待ちだったようです。立ってるシッポで、ちょっと期待感がバレてしまってませんかぃ。

埼京線の増備編成と

2019-07-13 | 街のモノ

帰りの埼京線は、相鉄線との相互乗り入れ対応用に、今年増備されたハエ133編成?でした。しかし、あと4ヶ月後に、あの「YOKOHAMA NAVYBLUE」カラーの 相鉄12000系 が、埼玉の埼京線を走るようになることは、まだ想像できないですねぇ。それとも、埼玉までは相鉄直通列車は来ないのですかねぇ…。

W01もどうしよう

2019-07-11 | 色々なモノ

こちらも、どうしよう…という、”auのW01へ交代” 以来3年半使っている "Speed Wi-Fi NEXT W01" です。4ヶ月ほど前から、バッテリーの膨らみが分かるようになってきました。ぼちぼち機種変しないとヤバイかな…と思いショップに行きつつも、予約が混んでたりで延び延びになってます。

もうPCは持ち歩かないので、モバイルやめてもいいのですが、自宅ADSLのサブネット接続としての出番が、そこそこあります。なので、ADSLをやめて光?に移行するとなった時に、解約するのかもしれません。その解約月まであと4ヶ月だったりします。

ということで、自宅ネット環境と併せての判断になりそうで、あと4ヶ月は、これ以上バッテリーが膨らまないことを願いつつです。夏があまり暑くなりませんように…、充電しながらのルーター使用も避けて…、という感じですかね。

ADSLどうしよう

2019-07-10 | 色々なモノ

結局、なんだかんだで "Yahoo! BB ADSL" を使い続けて、15年以上経過してしまいました。安さとまあまあの速度で、ウチではすごく困るようなこともなく、ネット接続を変える理由がないままきてしまいました。”ルーターを空冷する” など、モデムやルーターの安定化につながりそうな小細工?は、ちょこちょこやったりしてますが。

ですが、来年の3月から、ADSLサービスが順次終了 と終わりが迫ってきました。その関連で、今年に入って、モデムの電源アダプターの交換 なる依頼が来ています。

なぜこのタイミングで…という感じでしたが、交換しようと上の写真まで撮ったところで、もう少し引っ張ろうかなと思ってしまいました。2年ほど前の ”ADSLとケーブル” の時に、同じモデムを交換したばかりなので、最長2024年まで使える可能性があるとすると、まだもう少し温存したい感じです。


余談ですが、たまにソフトバンクからかかってくる モデム検査 ?の "ワン切り" も、無くなるということですね。なんとなく気になってしまう "ワン切り" ですが、ここのところ天候安定しているから?か、かかって来てない気がします。

輪っふる話しと作品

2019-07-08 | 地元地域の活動

今年に入ってから、土曜日は、埼玉トヨペットの "はあとねっと輪っふる" で、作業などのサポートをしていることが多くなりました。7年ほど前までと同じような関わり方に、戻った感じです。支援学校の学生さん・その卒業生さん・施設のメンバーさん方々のサポート役という感じでしょうか。お昼ご飯は、久しぶりに一緒にサイゼリヤへ、若い方々に連れてって?もらったりです。

先週の土曜日は、いつもの埼玉トヨペット本社や支店内の販売・発送用ラベル貼り・清掃などの他に、"埼玉障害者自立生活協会" さんの理事会や、"輪っふる" が借りてる畑で収穫したジャガイモの作業などがあったり色々で、なんだか時間の経つのが早い1日でした。

私も歳を経て、作業している時に学生さんたちや、"輪っふる" を訪ねて来られた方などと、話しというか会話がかなり色々とできるようになった気がします。若い頃の自分を思うと、こんなに話しや会話をするようになるとは、想像できなかったですね…。


今月の「輪っふるギャラリー」は、"大宮太陽の家" さんの作品展をやっています。同じ社会福祉法人さんにアートで有名な "工房集" さんがあるので、段々とアート的な作品になってきたのかなと感じたりです。大宮太陽の家" さんには知ってる方も多いので、あのIさんがこんなイイ感じのさをり織りを…とか、Aさんのは "おかし屋マーブル" で見ているものだ…とか、観ていて楽しいです。

白くまのアイスバー

2019-07-07 | お店,食べ物など

今年も、セブンイレブンで売ってる、丸永製菓さん の "白くま" アイスバーをちょこちょこ食べてます。本格的なアイスはやや苦手なので、ラクトアイス程度の小さめのバーのアイスは、私にはちょうどイイのです。

上は、春頃から食べてた「タピオカ杏仁白くまバー」です。杏仁好きなのと、少し入っているタピオカの食感がイイ感じでした。ですが、先月末くらいでみかけなくなり、下のアイスに切り替わったようです。


その「ソースと楽しむ白くま」です。昨年 と同じような感じで、"白くま"の楽しそうなパッケージに替わって…と、書こうと思ったのですが、昨年 は「ソースを楽しむ白くま」で、「を」→「と」と商品名が変わってました。こちらも美味しいですし、意外と甘納豆が、トロピカルになってしまのの抑え?になっててイイです。

ちなみに、昨年の春は「和のきなこ白くま」だったんですね。今年は、冬場の「ほうじ茶薫る和の白くま」は、なんとなく食べなかったですね…。毎日ほうじ茶飲んでるので、ほうじ茶かぶりになってしまうからですかね…。

ねこ殿のジタバタと

2019-07-05 | 日常の生活,ねこ殿

そらまめさんが、かみさんのイスの上の寝床でお日様にあたってました。この時間、ここに陽が当たるのを狙って来てるような気がします。


やまとさんも、私のベッドの上で、天窓からの日差しを絡めながら?、ちょっと遊びたいと誘っております。


きなこさんが、玄関土間の隅っこで、グリグリと砂を浴びるかのようにしてます。こちらも、ちょっとかまっていかない?と、誘われているのでしょうか…。


正反対に、丸い目でスマホかまえたオジさんを警戒している、あずきさんです。右の階段を降りていかないあずきさんにとって、このポジションは逃げ場がない…と思ってるかもです。


そんなジタバタする面々を横目に?、手すりの上で落ち着きはらった、さくらさんです。スッとしつつ存在をアピールしてきます。

こちらも、手すりの上から、鋭い目線で、次に飛び移ろうと思っている書棚の上を、冷静に状況確認している?さくらさんです。

矢印入力と6月ネタ

2019-07-04 | 過去記事タイトル一覧

かなりの衝撃で、ムダにつぶやいてしまいました…。ローマ字入力の「Z+H、Z+J、Z+K、Z+L」で、それぞれ矢印の「←、↓、↑、→」が入力できる! ことを、先週、偶然のミスタイプで気付きました。いつから入力できたのか定かでないですが、以前からだとすると、最長30年ちょっと、知らなかったのかなぁと。

その後、ネットを調べると、macOS(私のはHigh Sierra)の日本語入力のみのようですね。翌日、自分のWindows(私のは10 ver.1803)PCで試すと、IMEでは入力できなかったです。

-----
以下、2019年6月のブログねたタイトルの一覧です。
バックナンバー 2019年06月 から、見ることができます。

ウサチャンと三角形.....6/29
USB不安定とBU.....6/28
ツバメ殿は2組目に.....6/26
ねこ殿の窓とラグと.....6/24
9点差で10回表?.....6/23
マーブル店番は色々.....6/21
駅と縦横無尽な路線.....6/20
地震と確率値と意識.....6/19
あそぼうよ写真展と.....6/17
塩飴とカレー印など.....6/16
キティ缶のゴーフル.....6/14
ねこ殿グリグリと素.....6/13
「昭和」という国家.....6/11
田んぼに四方囲まれ.....6/10
スクリーン洗濯と….....6/08
とんかつ大吉さんと.....6/07
カフェスローとパン.....6/05
穴の動物と5月ネタ.....6/04
生きる冒険地図と本.....6/02
手描きメニューいい.....6/01

食品表示とミネラル

2019-07-02 | お店,食べ物など

先週、"クッキープロジェクト" さんの「食品表示ラベル塾」にスタッフで入り、来年の4月に猶予期間が終わる食品表示の話しを聞いていました。実際に、ラベルを新表示に対応させている事業所さんの具体の対応の話しから、クッキーのような焼き菓子でも、賞味期限の設定や栄養成分など、ラベルを新表示とするためには、検査含め時間も費用もかかる…ようです。

元々の裏面表示を読むのが好きなので、さらに読んでみたくなってます。ウチにある「沖縄のミネラル塩飴」は、「ぬちまーす」という沖縄の海塩を使ってます。その "天然のミネラル" は、ミネラルと表示するためには大変そう?と思ったり…です。「ぬちまーすの成分 塩化ナトリウム73.3% その他26.7%」とあり、栄養成分表示には、"鉄" "亜鉛" あたりまでは見たことあれど、その下の "銅" "ヨウ素" "クロム" "マンガン" "リン" "セレン" となると、極々微量ですし何モノ…という感じです…。