クリ☆エリーの散歩道

☆2013・5 北海道に移住
     エリーはいなくなったけど 
     クリ!たくさんお散歩しようね。

岩谷観音

2006-03-29 10:05:52 | お出かけ 福島



   石那坂の戦いで頼朝軍と戦った五十部の豪族・伊賀良目高重の
   念持仏を、その子孫が1521(大永元)年に岩谷の岩窟に安置したのが
   岩谷観音のはじまりだといわれています。

  

   現在は、信夫山東麓の岸壁に半浮き彫りされた
   60体余の磨崖仏(まがいぶつ)群の総称。

  

   その中心をなすのは西国三十三観音礼所に準じた33体の
   観音像ですが、風化や摩滅も進んでいて、
   いつの頃から彫られてきたものか定かではありません。

  

   年号の読み取れるもので最も古いのは、1709~10(宝永6~7)年
   にかけてのものとなっています。
 
  

   信達準坂東(しんたつじゅんばんどう)三十三観音第3番の礼所でもあります。
                   (福島シティガイドより)

 あちらこちらに 大小さまざまな彫りものがあり 
 岩の上を歩くのも気を使いました
 高い所にもあったりで 彫るにも大変だっただろう等と思ったり・・