阿武隈山地北部にあって、東に太平洋、西に吾妻、安達太良連峰の
連なりを眺める事の出来る展望の山。
標高918メートル
(登ったのは2週間前ですが・・(^-^;)
駐車場のある 花塚の里に近づいたら交通整理の人
え

係の方が近づいてこられ「すみません ここの駐車場満車なんです
この先を進んで頂いて、空いている所に路駐して下さい」
あちゃ~

と思ったら
地元の方らしき人が近寄って来て
「せっかく遠くから来て下さったのでどうぞ」と 近場に入れて下さった。
そう いまだに他県ナンバーつけています。(^-^;
後で分かったのですが、この日は(5月4日)花塚山の山開きだったようです。

登山口 花塚の里でコースを確認して

鳥居をくぐって
「よろしくおねがいします」

マツ林や 雑木林をぬけ 尾根を歩き・・
最初から登りが延々と続いています。

暫く登ると この山の特徴の花崗岩の巨岩が表れてきました

巨岩には、いろいろ名前がつけられているようです

所々に 石仏や祠もあって、修験道の山だったのかな?
と思わせるような雰囲気

ワンちゃんも登ってきていました

子供も元気だ
ふ=ふ= はーはー ぜ~ぜ~ してるのは私だけ


中央に見える三角形の山はUFOの来る山千貫森
視界が開けてきました
頂上か♪と思ったら まだここから徒歩25分と書かれていた


花塚台からの景色

大きな岩の上に座って 眺める景色は最高!
風も心地よい

暫く休憩のあと 分岐点までもどって頂上目指しあと一踏ん張り


こーんな難所を通って

崩れたようで、階段が新しくなおされていました。

やっと やっと頂上に着きました。

しか~し ここからの眺望はほとんどありませんでした。
帰りのコースは何通りかあるようですが、私たちは花塚台から沢の方を
下って帰る事にしました。

こちらのコースに降りて正解だったかな
お水があるぶん お花も咲いていたんです♪
花塚山で見かけたお花は 明日にでも・・

