クリ☆エリーの散歩道

☆2013・5 北海道に移住
     エリーはいなくなったけど 
     クリ!たくさんお散歩しようね。

川越祭り

2009-10-19 18:04:19 | お出かけ さいたま
                17.18日 川越祭りと聞き 行ってみました。
              大宮駅から 川越線で20分くらいです。
              電車はさほど混んでいませんでしたが 駅に降りたら凄い人

          
       

              メインの通りも 人 人 人
      

              川越祭りは 国指定重要無形民俗文化財だそうです
              

       

       
                    弁慶の山車(県指定有形民俗文化財)
                     人形は山伏姿の武蔵坊弁慶と草刈童子が二人
                     

       

       

       
                    牛若丸の山車(川越市歴史文化伝承山車)

       
                    山王の山車(県指定有形民俗文化財)


       

       
                    道灌の山車(川越市歴史文化伝承山車)

       

             家光の山車と山王の山車ががっちんこ
             山車が他の山車と出会うとお互いに正面を向け合って
             囃子の打ち合いをするのだそうです。
             

             旧城下町を曳く山車は二十九台を数えるが
             全てが勢揃いする大祭は十年に一回程度となっている

             今年は十九の山車が出ていたようです
             そのうちの十基を見る事ができました。

             日曜日はとても暑くて 疲れました
             今度は 小江戸と言われる城下町の写真 
             ゆっくり撮りにいきたいと思いました。
             
                    
               

                

最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
川越 (ha-chansan)
2009-10-23 14:44:52
近いうちに行きたいと思っているところの一つです。
先日友達が小江戸の町並みを見に行って
「小さな町並みで、すぐに見終わってしまう」
と言っていましたが、それでも、一度は行ってみたいと思っています。

川越祭りというのは知りませんでした。
どれも文化財に指定された立派な山車なんですね。
こんな山車が29台も揃ったら、さぞかし盛大になるでしょうね。

埼玉は私が生まれたところです。
埼玉古墳群の近くに家があったんですよ。

返信する
ha-chansanさま (kurimammy)
2009-10-27 13:27:19
>「小さな町並みで、すぐに見終わってしまう
そうかもしれませんね
 でも 喜多方の蔵等と比べると 趣があって一度はいいと思います
他にも見所がありそうです

私ももう一度行こうと思っています。

りっぱな山車でしょ
メイン通りを歩いてていると あちこちで いろいろな山車と遭遇しました。
きっと最後はどこか一カ所に集まるのでしょうね
夜も良いみたいでしたが ワンが待っているので そこまでは観られませんでした。

生まれは埼玉だったんですね
では 全然関係のない土地でもなかったんですね。

返信する

コメントを投稿