クリ☆エリーの散歩道

☆2013・5 北海道に移住
     エリーはいなくなったけど 
     クリ!たくさんお散歩しようね。

霧の朝

2006-11-10 11:32:28 | 風景
  濃霧に包まれた公園
  シーンとした 静かな 静かな朝です。

   

  

  

  

 
   先週の連休(3.4.5)は、毎朝濃霧でした。


         ←ぽちっと お願いします。

茂庭にて

2006-11-09 12:02:11 | お出かけ 福島
  
   


 紅葉見に車を走らせていたら
  車の前を何かが横切った。
  「あぶない!」
  良く見たら お猿さん
  しかも 茂庭ダムの駐車場にすごい数の猿さんが 
  慌てて車の窓を閉めた
  だって・・  クリ エリーも乗っていたから入って来られたら ねぇ


  少し 窓を開けてカメラをむけてみた。

 
    「家の子どこ行っちゃったのかしらねぇ」
     と心配顔のお母さん

 
    小猿さんが 私たちの車の前を横切って遊びから帰ってきました。

 
    「あら あれは家の子かしら やっと帰ってきたわ」

 
    「どこ行ってたの、危ないから一人で遊びに行ったらだめなのよ
     まったく困った子だねぇ」

    と話したかどうか分かりませんが


         ←ぽちっと お願いします。


 おまけ
     我が家のおサルさんです

 
    2002年9月のクリです(^-^;

 
    2003年9月のエリーです

初冠雪

2006-11-08 07:54:00 | 日々の出来事と写真
 昨日は立冬でしたが
 今朝、7時ころの吾妻小富士です
  
 

  
 記事を読み返したら昨年の初冠雪 10月23日だったんですね。
 いよいよだなぁ・・・・ 
 
 白くなった山の頂の脇に・・

 
 
 とてもきれいだったので撮ってみました。


         ←ぽちっと お願いします。

高い所は・・

2006-11-07 11:00:53 | トレッキング
   気持ちいいな~
    それとも・・

 「何故人は高い所に登りたがるのかな~」
 梯子の順番を待っているとき、隣のおじさんが独り言
 多分・・
  これからおじさんも登ろうとしているその気持ちと同じなのでは。。。
  
 霊山は、「日本の紅葉百選」にも入っているんですね。
 

 

 霊山の岩の上で紅葉を楽しんでいた方達をパシャ 
 してみました。

 
  狭い岩の上にも・・

 
  梯子を伝って登る岩は、登るのも降りるのも順番待ちです。

 
  でも、登った先には眺めの良い景色が広がっていますから

 
  こ、怖いよ~
  しっかり捕まって、ゆっくり、ゆっくり・・
  だ、だって 下はこんな感じなんだもの↓
 


 
  蟻の戸渡り岩・・ここからは太平洋まで見えるそうですが
  今回は見えませんでした。

       ヤッホ~~~
        あちこちの岩の上から聞こえてきます。(⌒_⌒)
   
 
 
   登ったら・・

   降りなくてはなりません。

  行ってみた感想
   こんな断崖絶壁のような岩の上に登って、よく事故がないものだと感心
   フラッと目眩でもおこしたら・・・


         ←ぽちっと お願いします。

霊山

2006-11-06 15:00:14 | トレッキング
   

   3連休お天気に恵まれ、3日 霊山(りょうぜん)に行ってきました。

   修験の岩山、南北朝時代にはお城の築かれた歴史の山 
   平安時代初期の貞観元年(859)、比叡山の座主円仁により開山された。
       その規模は大きく、霊山寺として天台宗の東北における布教の
       中心として栄え、多くの僧を抱えていたと言われる。
       時代は下り、南北朝時代には霊山城として東北の拠点となった。
  
   
  家を出るのが遅くなり、駐車場は満車とのことで路駐になる。
  ありゃ~ 急な坂道を余分に歩かなくてはならないらしい
  整備された山道を登って行く。

   
  山道を登りながら振り返ったら、奇岩が木々の間に見えていた。     

   
  やっと登りきったところで視界が開けた
  福島盆地も雲の下だなぁ
  
   
  奇岩のひとつひとつには名前がつけられていました。
  宝珠台、弁天岩、天の釣り船、五百羅漢岩、天狗の相撲岩等等。

   
  奇岩と紅葉 
   
  光の加減でしょうが、まるで桜でも咲いているように見えました。
  私だけかな?(^-^;


        ←ぽちっと お願いします。

  明日も霊山続きます