マイノリティー・リポート

今、気になること&お気に入り(Favorite)をつらつらと

下瀬美術館~④

2024-12-15 17:06:39 | 芸術
庭とは違うドアから外へ出ると 屋上へ上がることができるここでも建物のミラーが 不思議な世界観を見せてくれた一体何が見られるのか・・・屋上に上がってきた 瀬戸内海と島々が一望下を見下ろすと 水面に浮かぶオブジェとレストランエンジン音は大なのに なぜ故ゆっくり走行しているのかとよく見ると目の前の2隻の漁船がまさに底引き網を引いている最中だったうそでしょ😯 マイセンの展示場とは別に展示されてい . . . 本文を読む
コメント

下瀬美術館~③

2024-12-11 23:06:09 | 芸術
カラーガラスに覆われた8つの可動展示室には【マイセン磁器】がテーマごとに 展示されているその数は少なくとも70点以上ドイツのマイセン地方で作られる磁器名実ともに西洋白磁の頂点に君臨する名窯だそうだけど 初期のマイセンのデザインは【中国の五彩磁器】や【日本の伊万里焼】の影響を受けているとか・・・しかし ウィーンの絵付師ヨハン・グレゴリウス・ヘロルトらによってヨーロッパ的なロココ調の作品へと変貌し 現 . . . 本文を読む
コメント (2)

下瀬美術館~②

2024-12-09 08:44:46 | 芸術
そして建物を出ると 四季折々の草花が見られるエミール・ガレとか言う素敵な庭が【ミラーガラス・スクリーン】の建物に囲まれていることでもちろん庭の全てもだし 空も映り込み 堺がわからなくなる特に カメラで見ると 不思議な錯覚に陥った【エミール・ガレ】とはアール・ヌーヴォーを代表する工芸家とのこと【アールヌーボー】とは19世紀末から20世紀初頭にかけてヨーロッパを中心に開花した国際的な美術運動で「新しい . . . 本文を読む
コメント

【下瀬美術館】~①

2024-12-07 16:05:15 | 芸術
広島県の西の端で 山口県との境にある町【大竹市】に 何やら美術館ができたとの情報を得て 行ってみた我が家から30Kmまではないかも・・・美術館が新しいのもあり 我が車のナビのデータが古いのもありで ナビに表示が出ない でもざっくりとこの辺りと感で目的地 ロックオンそろそろだなぁ~と国道を走っていると 左手海側にそれらしき建物が・・下瀬美術館は2023年3月に開館してたんですねぇ~ 知らなんだぁー😓 . . . 本文を読む
コメント

2人展

2024-10-05 09:15:32 | 芸術
主人の高校の同期生の方から一通の手紙が・・・中には1枚のパンフと手紙が入っていた卒業後 武蔵野美大へ進学された方が こちらの文化ホールで2人展を開催されるという案内この方【持田健史氏】30歳後半で 視野が狭くなる病気をされ50代で失明鍼灸師の資格を得て治療を行うもう御一方は 手で思考する作家【にしもとまゆこ氏】の【芸術療法】の考え方を取り入れた美術講師として 長年 福祉施設にて支援活動をされてたこ . . . 本文を読む
コメント

絵画展

2023-02-17 10:46:26 | 芸術
2/11  【ひろしま美術館】へ行く こちらでは 2/4~5/28の間 開館45周年を記念して【ピカソ~青の時代を超えて】とその他の方々の作品が展示されている私の好み外ではあるけど 何がどうしたのか主人が是非にと言うのでお付き合い美術館入り口確かに【ピカソ展】してます何かと📸ははばかられる  気を遣うなぁ~展示室の入り口に注意書きがあり 読んでみると作品すべてではなさそう・・で そのマークを確認し . . . 本文を読む
コメント

脚本家

2023-02-02 09:51:05 | 芸術
脚本家に誰がいるのかなんて 興味外なので知らないが そんな私でも【鎌倉殿の13人】の脚本家 三谷幸喜氏と氏の噂(少し)は知っている小栗旬さんが大河ドラマの主演をすると知った時は一人狂喜乱舞したその上 脚本が三谷幸喜氏と知った時は 小栗旬さんの幸運にまたまた一人ガッツポーズしたものだただ 私は三谷幸喜氏の他の作品を多数見ているわけではないし何がどう面白いのかを評論家のように解説はできないけれど兎に角 . . . 本文を読む
コメント (2)

安野 光雅

2022-07-22 09:45:48 | 芸術
安野 光雅(あんの みつまさ、1926/3/20~ 2020/12/24)94年の生涯島根県鹿足郡津和野町の出身安野氏は、日本の画家であり、装幀家であり、絵本作家又、戦後小学校などの美術教員に約10年余り携わって来られた経歴をおもちだ 兎に角、美術のみならず、科学・数学・文学などにも造詣が深く、豊かな知識と想像力を駆使して独創性あふれる作品を生み出され、原色や派手な色をほとんど使わない淡 . . . 本文を読む
コメント (2)

熊野の筆工房へ

2022-05-19 07:30:00 | 芸術
5/15に訪れたのは【プレバト】の風景画等でお馴染みのあの方の【スケッチ画展】が行われていると知り行って見たこの方ですしかし、当然📷はダメですからこのポスターのみ色んなコーナーがあり【広島コーナー】では原爆ドームや平和公園などなど幾点かスケッチが展示されていた又、工房がある【熊野コーナー】も山里が沢山スケッチされていたそして【プレバトコーナー】では生徒が描いた絵の査定後、評価が低い場合同じ題で先生 . . . 本文を読む
コメント (2)

マンホールの蓋

2019-06-26 09:11:19 | 芸術
テレビで流れていたのを見て、行ってみた そもそも、以前からマンホールの蓋には結構興味があった ずいぶん前になるけど、何かの番組で見た どこかの会社が、確かほぼ一手に引き受けて、作っているらしい・・   広島駅の新幹線側のビルのあちらこちらに展示&販売をしていた 私の独断と偏見+撮りやすかったのをチョイス         ここまで、広島の色々         ここ . . . 本文を読む
コメント