マイノリティー・リポート

今、気になること&お気に入り(Favorite)をつらつらと

ゆく年

2016-12-29 07:30:00 | その他
初詣では最初の神社でおみくじを引くようにしている 所が、参拝時バタバタしたので『大吉!』と確認しただけで、内容は後で落ち着いて と思って仕舞ったところ、どこへ入り込んだのか探しても出てこないよぉぉ~ 折角大吉だったのにぃ~・・仕方なく別の日にお参りした神社で再度・・・ ところが、のりでくっ付いていたらしく、なんと二つあった 一つが「小吉」もう一つが「大吉」だった・・・が、お札などを整理し . . . 本文を読む
コメント

駅前開発

2016-12-25 07:30:00 | ドライブ&ウォーク
PPAPとか恋ダンスなど、踊りが流行っているようだ PPAPはヨーロッパのカラオケ?でも、若者が大勢で踊りながら歌って? たのを見た、又、ほんの2~3日前に私は知った恋ダンスを、ケネディー大使と 大使館職員たちが踊ってたのも見た そして、主人が参加したある忘年会で、結構お齢を召した叔母様がPPAPを 完璧に踊って、おおうけに受け、おお盛り上がりしたそうだ、私も見たかったなぁ~ 私もダン . . . 本文を読む
コメント (2)

話題色々

2016-12-20 12:14:34 | テレビ
 山本耕史さん、お父さんになりましたねぇ~ おめでとうございまぁ~す 2軍ファンと致しましては、お祝いを・・・ 結婚ができないかも・・なんて心配してたものですから、お子が出来たなんて チョーうれしいなぁ~ 後は「中村俊介さん」・・・・何かと色々心配しております    島根の遺棄事件、思わぬ解決?にびっくりです まぁ~テレビドラマではありうるかもしれないけ . . . 本文を読む
コメント (6)

年賀状

2016-12-18 07:53:20 | その他
今年も年賀状の季節が来ました テレビではすでに受付と同時に持ち込む人の姿が放映されてた こんなに早く書いて『喪中』は一体どうしているんですかねぇ~? という我が家も昨日には印刷終了 でもなんだか荷を下ろした感があって、ほっとします それにしても、昨日までで喪中のハガキが、主人が25件、私が3件だった 私の場合は身内の方達だったが、主人は25件の中に入っているかどうかわからないが 私が . . . 本文を読む
コメント (2)

12月16日・初雪

2016-12-17 07:30:00 | その他
ちょうど主人が入院したころだから、3月頃、アメリカの大統領が広島を訪れた 季節的なものがあるのか、その時はなんだか明るい気分になったものだけど、 ロシアの大統領の山口訪問は、雪降りしきるテレビの映像を見ていても、 暗~い気分になった 季節の所為? キャラの所為? 嫌いな国だから? 特に遅れてくる奴嫌いだから? まぁ~私の気持ちや意見なんて、どーでもいいことですけどね 所で、会見場所の『 . . . 本文を読む
コメント (2)

OB会

2016-12-16 07:30:00 | その他
先だって、12年前に退社した会社のOB会に久しぶりに参加した なんと、10年一昔前以来 退社直後の2年と言うか2回は参加しているが、その後案内のハガキが来なくなった そうなんです、理由は今の場所に越したから・・・ 幹事がおっしゃるには、何度か出したが帰って来たとのこと、失礼しました まぁ~実際理由はそんなところかなぁ~とは思っていたけど、連絡を取ってまで 参加をしたいと思わなかったのも . . . 本文を読む
コメント (2)

縁切り状?

2016-12-15 07:30:00 | その他
先だって、モーニングショーで耳寄りな情報をゲットした *夫が亡くなると、妻が夫の両親と縁切りをする件数が増えているらしい なぜかと言うと、テレビのドラマでそんなことができるって知ったとか・・・ 「義の両親の介護をしたくない」って理由が、今のところ多い ただ、縁を切らなくても、義の両親の面倒を見なければならないという法律上の 縛りはどうもないらしいが・・・ 実際反対の場合、夫が亡くなった . . . 本文を読む
コメント (4)

二泊三日 紅葉の旅~宮地獄神社

2016-12-14 07:30:00 | 旅行
この光景を私がテレビで見たのはつい最近の事、まさか今回の行程にこの場所が 入っていたなんて、現場に行くまで、全然知らなかったのだ、面目ない その場所は「福岡県 福津市」にある、創建は社伝では約1600年前に さかのぼるらしい 全国にある宮地嶽神社の総本社で、毎年220万人以上の参拝客が訪れるそうだ 宗像大社と並んで参拝客が多く、注連縄が日本一大きいとか・・・? うそー?! 出雲大社より . . . 本文を読む
コメント

二泊三日 紅葉の旅~唐津のくんち

2016-12-13 10:00:58 | 旅行
『唐津神社』 おくんちの山車たち  だしが練り歩くコース表示    『七宝丸・江川町』       『鯱・水主町』     『珠取獅子・京町』    『酒呑童子と源頼光の兜・米屋町』『上杉謙信の兜・平野町』『武田信玄の兜・木綿町』    『金獅子・本町』     『飛龍・新町』    『鳳凰丸・大石町』    『鯛・魚屋町』     『源義経の兜・呉服町』 『亀と浦島太 . . . 本文を読む
コメント

二泊三日 紅葉の旅~大興善寺②

2016-12-11 08:43:11 | 旅行
続きでございます     裏山へのジグザグ道の折り目、折り目に建つ、竹に焼き書かれた短歌 短歌に才のない私には、その評価はなんとも・・・ 右の写真はあちらこちらに置かれた足元の明かりの在りようと、置かれた所はです   登って行くと、もみじがなくなり裏山の斜面を覆い尽くすつつじがすごい春はさぞ・・・と思える   山のあちらこちらに造られた休憩小屋や東屋がまたいい   . . . 本文を読む
コメント