さすが日本犬です
頼りになるなぁ~
テレビで見る限り、と~っても優しくておとなしいワンちゃんに見えるのに
ご主人さまの一大事に、本領を発揮をしたのだなぁ~
これもひとえに、平生愛情をもって飼っているかどうかなのか?
人間と同じで性格の違いか?
そういえば、you tubeで見た動画で、アメリカだと思うが、家の前の芝生で
小さな子が三輪車に乗って遊んでいると、野犬がやって来てその子に . . . 本文を読む
中村俊介さんが刑事役で主演と聞き、やったぁー
と思いきや、なんと広島では放送していない局「テレビ東京」なのだ
もう、なんと言ったらいいのか、ショックすぎて、ショックすぎて
結膜炎で右半分の痛みに耐えながらでも、ショックだった
ショックを通り越して、涙がチョチョ切れる
東京へ住みたいと思ったことはないが、こんな時痛烈に田舎を感じる
さみしいなぁ~、実に寂しい・・・ . . . 本文を読む
来月の七夕様の日に、1年に1回の「人間ドック」を受ける
既に2か月前ぐらいに予約をしていたので、今回のMRIは予定外
でもなんだか、続きのような気がして、あまり愉快ではない
それにしても、健保料を高額取られて、気兼ねなくとは言え、半年過ぎた時点で
既に20万に達しようとしてる
最も、相方が白内障の手術をした額がかなりを占めていて大きい
すったぁ~もんだしたけれど、6/14~28と2週間 . . . 本文を読む
全くもって、今回の結膜炎はひつこいやっちゃです
まだ、眼は完治とまではいきませんが、何とか峠をこえたのかなぁ~と・・・
もっとも油断大敵ではありますが・・・
ところで、今回初めて知る言葉『侍史』です
掛かっている眼科のお医者から、MRIを受けるお医者に向けての
紹介状の表書きに、〇〇病院先生様の後にこの「侍史=じし」なる字が書かれていた
今までも、紹介状なるものをいただい事はあったが、 . . . 本文を読む
今回私が入ったMRIはこんな形だった
私が16年前に受けたMRIは、もっと筒が長く、足先まですっぽり、
まさに棺桶だった
閉所恐怖症の私には、20分入り、出てきて注射を打ち又20分は地獄
発狂寸前
だから、どんなことがあっても二度とMRIには入らないと誓ったものだ
今回、図らずもひょんなことから脳の検査をすることになり、選択の余地なく
「受けて来て下さい」の眼 . . . 本文を読む
結膜炎・・・今までの経験で行くと、ピークは3~4日、1週間もすれば完治
と思っていたら、飛んでも8分、歩いて20分
1週間以上経ったけれど、ピークどころか悪くなる一方
目は相変わらず、トカゲの目だし、痛みはひどくなる一方だし
先だって、ついに日曜の夜、痛みに耐えかねて、夜間診療を考えたけれど、
当番医は電話をしても出てこない
しかたがないので、救急車を考えたが、知り合いから、大病院の眼 . . . 本文を読む
今朝ニュースでやっていた都議会での、程度の低いヤジを聞いて
仕事人だった昔が蘇った
入社10年ぐらいまででしようかねぇ~
実に理不尽な言動をいっぱい浴びせられたのは・・・
泣きましたよ、まだあのころは、か弱かったですから、わたくしも・・・
「女のくせに」は自分の方が間違っていることが分かったときの、捨て台詞だったし
これらの経験で、すっかり男性不信になり、負けてはならじと、強くなってし . . . 本文を読む
いったんは消えた右目の内側の充血
しかし、眼球の上の方の痛みは消えるどころか、なんだか酷くなっていくような気が
で、目を見てみると、なんと眼球の上側に加え、外側がまるで
敵に襲われた時、目から血を噴射して相手がびっくりしている間に逃げるという
トカゲをテレビで見たことがあるが、その時の血で真っ赤になったトカゲの目に
そっくりになっているでは有馬温泉
ガァーン
早めに医者に行ったし、点 . . . 本文を読む
康国寺
1322年 南北朝時代、弧峰覚明(こほうかくみょう)禅師(三光国師)を開山とし、
当地の豪族であった康國公の寄進によって建立された
禅院特有の枯山水と背後にある旅伏(たぶし)山に貯水池(錦鏡池)を借景に取り入れ
ている
私達はたまたまだったが、テレビで放映があったらしい
八重垣神社
縁結びの神社として信仰を集めているようです
こんなのもあったり・・ . . . 本文を読む
今年も納付書が届きましたよ
それも毎度おなじみ、年金生活者なのに、巨額な請求です
よって、遠慮せず医者通いしまぁ~す
だからってわけでもありませんが、なんの前触れもなく奥歯の詰め物が取れた
さっそく、歯科へ予約を入れると、一週間後とのこと
仕方がないので、取れた詰め物をティッシュにくるんで、無くさないようにする
その間、やたらと食べたものが歯に挟まるし、削られた鋭利な歯で舌は傷つくし・ . . . 本文を読む