『日本一』 残念でした
切にお願いしていたのですけどね、届かなかったようです
黒田さんの引退に際して、日本一の手土産をと思ってましたが・・・
受け入れるしかないです
選手達を始め監督・コーチ達、カープファンの人たち、ほんとーにお疲れさまでした
黒田さんお疲れさまでした
たくさんの感動をありがとうございました
11月5日には優勝パレードがあります
天高く「オオバ . . . 本文を読む
「孤独」つながりで・・・
ある小雑誌に『孤独である勇気を持つ』と言う文字を見つけた
おっしゃるには「人付き合いは、相手と50%、自分との対話が50%が理想」だそうだ
「人は自分を肯定しないと他者を肯定することは絶対にできない」
まず自分を受け入れて初めて他者との関係に移れるってことでしょうね
但し、そう言われましてもですねぇ~これがなかなか難問中の難問っす
例えば「人からボロクソ」に言 . . . 本文を読む
仕事人の時は、仕事絡みで嫌ぁ~な夢をショッチュウ見ていた
専業主婦となってからもしばらくは見ていたが、ここ何年か経ち見なくなった
全くって訳ではないが、起きた時にあまり覚えていない状況
所が先だって妙で嫌~な夢を見た
他社は知らないが、所属していた会社の組合関係で「青婦人部」と言うのがあった
青年(30歳ぐらいまで?)と婦人(全ての女性)というものをさしていたと思う
部で旅行があったし . . . 本文を読む
PM2時7分だそうだが、録画を見ていると突如携帯2台からけたたましい音が鳴り出した
一瞬『何だ何だ・・・おっ地震だ』とアラームの意味を知る
兎に角、アラーム音にびっくりしたぁ~
『地震じゃ』と言ったものの揺れてない『ん 』と思ったとたんに、お尻の下が
ゆらゆらぁぁ~とわずかに揺れている程度、立っているとわからかかもと思ったとたん
ゆさゆさゆさ・・・と来たぁぁぁ~
テレビで言ってたのは . . . 本文を読む
我が家の『金木犀』どうやら二度咲ではないかと・・・
こんな事初めてのような気がするんですけどねぇ~
『百日紅』は他家のよりずいぶん遅~い咲なのに、なぜか金木犀は他家より早~い我が家
何時だったか忘れたけど、雨・風が強い頃満開だったような気がする
よって、次の日木の下は散った花びらで覆われていた記憶が・・・
所が、金木犀の匂いがするなぁ~と見ると、いつの間にか金木犀に花が
咲いている . . . 本文を読む
『お疲れさまぁ~』と言っても、まだ日本一の試合が残ってるんですけどね
黒田博樹さん・・・ハンサムです
1975年2月10日が誕生日
おっ私と誕生日が近い
しか~し、なっなっなんと私達が結婚した年が1975年3月23日だから
時を同じゅうしてお生まれになったのですね・・・あぁぁ~齢取るはずじゃ
大阪出身・・・だったのですね
残念だけど、これも仕方のない . . . 本文を読む
馬券を大当てした方、うらやましいです
くじ運に見放され・・いえ、ない私には、こんな理不尽な運の偏りがあっていいのだろうか
としょんぼり思った昨今でした
実は小池都知事、私と同じ1952年生まれの辰年だったんですねぇ~
まぁ~女性と言うことで密かに応援はしてましたが、同い年と知りがぜん親近感が勝手に湧き
オリンピックも豊洲?の市場も、私には興味がなかったが、にわかに動向に興 . . . 本文を読む
☆ 東山魁夷氏
☆ 1908~1999年 享年90歳
☆ 日本の画家
再チャレンジ そう言えばおばさまにウイークデイは関係なかった、今日も大勢だ
技法?っていうのかわからないが、あの巨匠『平山郁夫氏』の描きかたと似てるように
私には思えた
境が霞んでいるような、滲んでいるような描きかた
そして青が氏の持ち色なんでしょうか、青色の作 . . . 本文を読む
先日は「体育の日」でしたが、我ら高齢者夫婦はせいぜいウォーク止まりなので
「芸術の日」にして、『東山魁夷氏』作品展を県立美術館へ観賞に赴いた
所が美術館が近くなるにつれ、どーも行先か同じではないかと思われるご婦人たちが
目立つようになった
そして美術館へ到着! 案の定ご婦人・ご婦人の列が1Fロビーにあふれているではないか
ミーハーな我ら高齢者夫婦は、建物に入るまでもなく回れ右をしたのでし . . . 本文を読む
今年はこの3連休で地元の祭りをするところが多いようで、あちらこちらに祭りの旗が
立っている
こちらはウォークの途中で手を合わせる『五日市八幡神社』を
神輿も出され準備万端!
参道 五つの神輿
『二之宮』 『三之宮』
『一之宮』 . . . 本文を読む