最近見つけ番組に、アメリカ マサチューセッツ工科大学の建築・計画スクール内に
設置された研究所、MITメディアラボの第4代所長に、2011年4月選出された
『伊藤穣一氏』がナビゲーター&解説する
その番組はTED(Technology Entertainment Design)
そこでは、「広める価値のあるアイデア」の精神のもと、学術・エンターテインメント
・デザインなど、様々な分野の第一線で活躍する人物を講師として招き、定期的に
カンファレンスを開催しているグループなんだそうです・・・
知らないことが多すぎる私なので、もちろん、著名なこの方を知る由もない
ノーベル賞科学者の山中伸弥さんとの新春対談が最初だったが、かなりの
カルチャーショックを受け、見るようになった
その後『ステーブン・ビンカー氏』による「暴力と平和の歴史」
ノーベル平和賞を受賞したマララさんの父さんによる「わが娘マララへ 父と娘の物語」
『パメラ・メイヤーさん』による「ウソつきを見抜く方法」等を拝聴した
どのスピーチの内容も興味深く、「なるほど、なるほど」と合点しきり
だからって、わたしに何かできるはずもないが、それでも聞かないよりは好い・・・の
精神で、彼らの早口の英語に沿って、次々と和訳されて出る日本語字幕を必死に読む
私です
現在は日本人がアルカイダかナイカイダ知らないが拉致され命を脅かされている
全く知識がないので何も言えないが、罪のない人を誘拐し身代金を要求する犯人で
あることは間違いない
どんな理由があるか知らないが、最低の行為であることは間違いない
その行為が、『神』の名のもとに行われているらしい
そんな『神』に一度お会いしてこの現実をどのようにお考えなのか、聞いてみたいものだ
海を持たない彼らなのかなぁ~ 海を毎日見ていると日々の色々が、海に溶け流されて行く
ような気がしてくる『まっ!い~かぁ~』ってね
昨日のこと、そのTEDのことを、ちょっとからかったTEDを観ましたよ。
ここ↓
http://www.aoky.net/articles/will_stephen/how_to_sound_smart_in_your_tedx.htm
いかにも、に見せるわけですね!
人質事件も、大手メディアの報道が壮大な「ウソ」であると、
ネット上では言われているようです。
これも、いかにも、に見せてるかも?
日本人は人質になっていないということですか?
惨殺もうそってこと?
あぁぁ~何を信じて良いのやら・・・
トップを走っている人たちのお話を聞くことには興味があります。
その時は「なるほど~」と感心してもすぐに忘れちゃうのですが (*゜.゜)ゞポリポリ
えぇ? 人質になってないの? それはないでしょ~
それにしても怖い人たちです。
自然が過酷だから、人間もそのように
なるのでしょうか?
国は狭いし、資源もないし平地も狭い国ですが
四季あり、緑あり、水ありの『狭いながらも、
楽しい我が家』の日本に生まれて良かったと
つくづく思います
皆で仲良く、楽しくまったりと過ごした私です