花冷えの今日、金曜日から開かれている「植木市」へ行って見ました
その前に、ある方のブログで開花の写真が載せられていましたので、そちらにまず寄っていくことに
『神原のしだれ桜』です
人家の庭先に2本の大木「しだれ桜」が人々の目を楽しませます
(左)美しい桜の花びらの滝が降ってきます
(右)命を絶やさないように、三代目の苗木が植樹されていました
この時期のみだと思いますが、茶店が設けられて、「しだれ桜」をめでながら
お茶をいただきます
やなぎが芽吹き、柔らかな新緑と、しなやかな枝が微風に揺れています
西バイパスへの側道一面を、毎年この時期「雪やなぎ」が真っ白い絨毯となって、覆います
見ごたえがあり、みごとです
広大な広場に、花&木がたくさん置かれ、愛好家達でにぎわいます
当面、私のお目当ては「しだれ桜」
主人のお目当ては「ドウダンツツジ」・「もみじ」
「もみじ」は最初赤で→緑になり→真っ赤になるらしい、何とか(?)もみじです
今我が家にある、ふつうに紅葉するもみじでは、ものたりないのだそうです
やはり枝ぶりがいーなぁ~と思うと、お値段もいーなぁ~と言うことで、とりあえず見るだけ
で、とっても、お手ごろ価格の「芝桜」を20個ほど購入し、早速お目当ての場所に
夏がたのしみだぁ~
柳もあっという間に芽吹きますね。
どんどん春が近づいてきてうれしいです。
芝桜、大好きです。
たのしみね
私も芝桜大好きなんですよ
地面をはって、被い尽くしてしまう様を想像し、今から楽しみです
こちらはもう一息。
まだ三月だから、あわてなくていいのですが。(笑)
この場所は、結構奥なのです
ソメイヨシノは、しだれ桜の周りでも全然のものもあるくらいなのですが、しだれ桜の方が早咲きなのでしょうか?
ソメイヨシノも良いですが、ふた周りぐらい小花で、色が少し濃いしだれ桜が私は大好きです
以前「納骨」に京都に5月(?)に行った時、たまたま乗車したタクシーが案内されたのが、個人の持ち山全体に植えられたしだれ桜の美しさと、幻想的な雰囲気に、息を呑み、言葉が出ませんでした
それ以来、私は、しだれ桜のとりこです
もう一度見たいと、桜の季節が来ると思っています
私も桜大好きです。
でも庭に植えるのはちょっと無理みたい。
成長が速くて大木になったら・・・と考えると躊躇してしまいます。
でも、枝垂れ桜はそんなに大きくならないかな?
ほどほどの大きさで止まってくれれば私は八重桜を植えたいなあ。
いや、大きくなってます、大木です
「神原のしだれ桜」を見ても、必定です
ただ成長が早いかどうかは、不明です
そーなんだ、八重が好きなのですか・・・
じゃあ~、五日市造幣局の八重桜祭りは、気に入ってもらえそうですね
是非、おいでください
しかし、私は、しだれです、なんと、みやびではありませんか、うつくしい
昔からの私の憧れなのですが、庭に桜が咲くと、気心の知れた人々を呼んで、花見をする
あこがれだなぁ~
花びらの滝、素敵ですね。しだれ桜は妖艶さも感じます。
桜を見ながらお茶を頂くなんて、最高ですね。そんな時間を過ごしてみたいです。粋でない私は、お弁当を広げていますね(^▽^;)
雪やなぎも見ごたえ十分 \(^▽^)/
照れます
日本人のDNAには「桜=花見弁当」ですから、ケセラセラ子さんの反応は正しいです
それにしても、「さくら」の季節到来ですね
なんだか、心がそわそわしませんか