今日4月8日はお釈迦様の誕生を祝う“花まつり=潅仏会”の日
私の通った幼稚園(保育所?)でこの行事があったのを覚えている、お寺さんだったから
過去の記憶が希薄な私が覚えているのは珍しいが、一張羅を着せられ(写真が残っている)
パフォーマンスをしながら、ある台詞を言ったからだと記憶しているけど(自信はない)
それは、7歩あるいて、天を指差し 『天上天下唯我独尊』って、ほんまかいな???
今でも舌かみそうなのに、この私が言えただろうか、不思議な記憶だ
その後、ひしゃくで甘茶を花に囲まれた像にかけた記憶がある
幼心に「生まれてすぐ歩くなんて、ほんとうかなぁ~」と思った記憶が残っている
してみると、疑り深いのは昔からだったようだ
我家のお花畑
5色植えてある芝桜のうちピンクと薄紫が咲き始めた
ムスカリも負けじと芝桜の間から・・
鉢で買い玄関に飾っていたムスカリを花が終わったので、地に下ろしたもの
なんと、今年咲いてくれた
こんなお庭があるといいなぁ。
ムスカリって花が終わったあと
球根は植えたままでも大丈夫ですか?
今年の秋に植えたいと思っているのですが
毎年掘り起こすのが面倒なの。
「天上天下・・・」そのあとは何て読むのかしら?
何も知らなくてごめんなさい。
芝桜の間から咲いているのは、最初から地植えです
そうでないのも、花が終ったので、そのまま地に下ろ
したものです
花は可憐ですが、結構がんばり屋さんのようですよ
「唯我独尊=ゆいがどくそん」と読みます
意味は・・・自分一人が特別にすぐれているとうぬぼれること。ひとりよがり・・・だそうです
お釈迦様のお言葉とは思えませんよねぇ~
花のまったくなかった次女の家の庭に、ムスカリが咲いてました。孫も花が咲いたと自慢してました。
花が咲くって、小さな子どもにも嬉しい事なんですね。
「唯我独尊」長男の好きな言葉と聞いたことがあります。自分に才能がないから、憧れだったんだー。
咲き誇っているので、自分で言うのもなんですが
今とってもきれいです、アハッ
そうですか、息子さんの好きなお言葉でしたか・・・
もちろん幼稚園の時は意味なんてしりませんでしたが
恥ずかしながら、今まで考えても見ませんでした
意味を調べて見ると、お釈迦様はかなりの自信家
ということなんでしようかねぇ~