アカデミー賞にて
ボーンシリーズのグリーングラス監督とタッグを組んだ「グリーンゾーン」のプレミア
プライベートの二人、しっかりと手をつないで仲のよろしいこと
ところで、アカデミー賞の長編ドキュメンタリー賞を取った『ザ・コーヴ』
よりによって、マットがプレゼンターでした、複雑です。
この映画も、事実にも、正直ビックリしました。
しかし、日本人として非常に不快感を持ちました、もちろん映画に対してです。
コーヴとは「入り江」という意味だそうだが、和歌山県太地町の、ある入り江で、昔か
ら行われているイルカ漁を隠し撮りしたもの。
私的には鯨もイルカもマグロも口に入らなくなっても、別段困らない。
ただ、その国の伝統や文化を他国にとやかく言われたくないね
自分の国がどーなんだと言いたい、イルカではなくをそれも外国に行ってまで
しているのに、よく言えたものだ
ニュージーランドの捕鯨船妨害も、そのエネルギーをもっと他に使ったらといつも
思う。
ニュージーランドは長年私が行ってみたい外国NO.1だったんだけどなぁ~
でも、日本の国内でも、何かあるとそれを槍玉に挙げて、極悪人のように報道した
り、政治家も同様だし、個人的には、空港で水をかけたり罵声をあびせたりしてい
る、他人のことは言えないかもしれないなぁ~
私もとっても不愉快に感じました。
実際、イルカを食べていることを知らなかった私で、ちょっとびっくりもしましたが、
隠し取りをしている時点であり得ないです。
現状のしかも残酷な場面だけをドキュメントするのではなく、日本のイルカとのかかわりの歴史も一緒に見つめるべきですよね。
悔しいから、アメリカのなにか非人道的なことを(いっぱいあると思うから)隠し撮りして映画を作ってやればいー
日本の報道でもそうですが、なにも知らない人が見聞きすると、アップされたことだけで判断をすると思うのです。実際太地町と姉妹都市の提携をしているどちらかが、停止をするとか言ってるようですし・・・
フェアーではありませんよね
捕ってはいけない理由に、イルカや鯨が知的動物だからと何かで聞いたけれど、知的じゃあなければ殺してもいいのって言いたくなります
牛のようにね、理由になっていないです
ほんとに不快です
極狭い範囲の視野しかない土着の発想。話のすり替え。
昔から鯨を食べる習慣は日本全国にある。
動物性栄養源を漁業に依存してた島国日本は、鯨(特に大型)を貴重な資源として活用し、文化にも取り入れてきた。
更につい数10年前迄、欧米諸国でも捕鯨をしていた国も多々あるので、一部の異常なバッシングに対し十分釈明の余地はある。
実際知り合いのアメリカ人の殆どは、捕鯨は(規定付きで)仕方ないと納得している。
が、イルカを食べる習慣は和歌山の極限られたエリアのみで、普通の日本人には考えられない。
イルカを食べないと餓死する訳でもあるまいし、唯土着の原始的な習慣というだけで意地を張って継続し日本人全体から白目で見られる原始的な行為は廃止せよ。
古今東西捕鯨の習慣は世界各国にあったが、犬猫を食べる習慣が極レアなように、イルカを食べる習慣も極レアである。その為に普通の日本人まで誤解されかねない。
美しい人ものや可愛いものが世界中で持て囃されるように、自然界には違いの基準というのが渾然と存在する。 それを道理という。 イルカを食べるのは犬猫を食べるようなもの。
自然界の道理に反した原始的な習慣「イルカ漁」は、即廃止すべきでしょう。
イルカを食っていけないのは理屈抜きで一般常識の話。
日本人には、大型のヒゲ鯨を食べることに抵抗ない人はまだまだ多いがイルカとなると「ゲッ、イルカ!?」と、拒絶反応する人が殆ど。
それは昔から、一般日本人にイルカを食べるという感覚がないから。
一般日本人にとってイルカは、意思疎通ができる海のイヌや猫みたいな存在。
アンケート調査でもそういう答えが出てる。
一般日本人はイルカは食べないのが現実。
正しい事は無いと思っています。
海豚は食べませんが、自分では殺さないけど、豚や牛は食べて生きています。
もし食べる必要がなければ殺さないでほしいし、
必要ならば、最小限の苦しみ方にしてほしいと思います。
ベジタリアン以外の人は、みな肉を食べているのだから同罪で、
生あるものを食べて自分の生に変えている事を忘れないようにしなくっちゃと思いました。
難しい問題に取り組んだキャサリンさんを尊敬します!
とんでもありません、尊敬だなんて、取り組んだなんて、お恥ずかしいかぎりです
ただ単に、映画を不快に思ったから主張しただけです「Unknownさん」のようにね
私も実際太地町のイルカの件は知らなかったのもあり、ビックリしましたね
かなり違うけど、たとえば「スイカ」に塩を振って食べる人、「メロン」に生ハムをかぶせて出てくるお店・・・
私には両方とも実にナンセンス以外のなにものでもありません
塩を振るとより甘く感じるとか、そーまでするかなぁ~と思うし
せっかくジューシーでフルーティーなメロンに、生臭い(臭くはないけれど)生ハムを合体させるかなぁ~など、私には信じられないこと
よって、人の食種ってそれぞれですから、いやなら食べなければいいと思っています