月2回のキーボード教室を、5月はとうとう2回とも休んじゃった
束の間だけれど、練習をしなくていいのが、やたら開放感があったなぁ~
この感じだと、やめてもいいかなぁ~と思い始めた
スケートの浅田真央さんとは大違いだけれど、できれば1年ぐらい休んでみて
キーボードが弾きたくなったら又始めるってのもいいかなぁ~
などと勝手なことを考えたりしたりして・・・
ちょっと前、10年は頑張ってみよう!などと決心したばかりなのになぁ~
音楽を奏でたいし、楽器が弾けるようになりたかったのは、ほんと何だけど
なんなんでしょうねぇ~ 適当にやっているのに、スランプってあるのだろうか?
ずいぶん前、友人のブログに載った八重のドクダミ草を初めて見て、絶賛
おねだりしたつもりはさらさらなかったのだが、しばらくして10本ぐらい
送られて来た(申し訳ございませんでした)
で、さっそく同じところに植えてずいぶん経ちます
今年初めて八重を見つけました(今頃発見して申し訳ございません)
お隣との境に咲き誇る「ドクダミ草」このほとんどは今までの一重
我が家の在来種・・・一重
頂いた八重です、見て見て10本ぐらいでしようか 美しいです
上品です
可憐です
こうやって、綺麗に咲いていると なかなかいい感じですね。ほとんど、雑草と思っていた私ですが、認識が変わりました\(~o~)/
習いごとって、嫌になると とことん 嫌になります。面倒になるのよね。
「ハーフハーフで、1年間考えます」って、いい案かもね(^^♪
その教室の先生が「弾かなくていいから
顔は出すように・・・」みたいなことをおっしゃる
と言ってました
私もそんなこと言う先生がいいなぁ~
とにかく教室へ行くことが楽しい、みんなと会うのが
楽しい・・・というのが理想だったのですが
何しろ真面目な先生なので、一生懸命教えて
くださるんですよ
最初はそれでもよかったけれど、徐々にきつく
なってきました
なにしろ、適当がモットウの私ですから・・・
休むのもいいかもしれませんね・・・