「スイセンガーデン」が見えてきた、北海道のどこまでも続く丘陵をちょっと思わせる
きれいです
ビューティフル
ワンダフル
スイセンの丘を登りきる、上の方のスイセンは残念ながら終わってました
北入口の「エントランスセンター国兼」から・・・
以前は青々とした草原でしたが、今は冬色です
センター内で昼食を取りながら「ここは桜があまり植えてないね」なんて話しました . . . 本文を読む
中国自動車道をはさむ形の広大な「備北丘陵公園」今年も行って参りました
駐車場から公園へのゲートを渡り、公園の中の広場へ
なかの広場からあらゆる広場に通じる道路の両脇には色とりどりのパンジーとチュ
ーリップが可愛くも彩りよく植えられています
まずはテレビで見た「花の広場」へ 周りを縁取る菜の花の黄色に圧倒されます
チューリップ、パンジーなどで何かが描かれ . . . 本文を読む
「わが家の歴史」終わりました
さすが「三谷幸喜さん」の作品です、出るわ、出るわいろんな人が・・・
やたら人件費がかさむなぁ~
それに、一人一人がとっても個性があるから、内容が実に濃い
大河などで一年を通して描かれたとしても、充分楽しめると思った
それを8時間足らずの中に凝縮して、しかもしっかりと描いている、さすがです
で、私が大好きな西田敏行さんと山本耕史さんのお二人は、しっかり者の家 . . . 本文を読む
金・土・日と三夜連続で「我が家の歴史」のドラマが始まった。
このドラマには、大好きな二人が出ています
西田敏行さんと山本耕史さんで~す
それも、以前から是非とも西田さんと耕史さんが共演してほしかったのです。
きちんと絡みのある共演をです、まずは願いがかないました
それにしても、番宣でゲスト出演した西田さんのおかしさに堪能した
会話も態度も、ソフトで尚且つ面白い、歌謡番組に出れば歌は巧い . . . 本文を読む
本日は暑いくらいの日差しです。まぶしい~
描けるものなら絵にしたい
よく飛ぶんですへりが うるさいです
土手を散策していると子供の歓声が
いくら暑い日ざしとは言え、すっぽんぽんで・・ オーマイゴッド
親に怒られないようにちゃんと服を脱ぎ、はしごに洗濯物の様にかけていました
幼稚園か小1ぐらいでしようか、おばさんはなんだか心が和みました
子供は今も昔も変わりませんね、いつごろからでし . . . 本文を読む
元カープの「木村拓也さん」がお亡くなりになりました
1995~2006年広島東洋カープで活躍されました
37歳ですよ・・・
若すぎません
ショックです
ご冥福をお祈りいたします . . . 本文を読む
いつもの石内川土手の散歩コース、小学校の側の土手は、この時間、活気に満ち
た子供達のざわめきが聞こえるはずが「んえらい静かだなぁ~」と訝るが、そうで
した春休みなんですね、明日が入学式だ
新入生を迎える準備万端の桜です、きれいだぁ~
「きれいだぁ~」
「きれいだぁ~」
「きれいだぁ~」
対岸から学校の側の桜を
こちらは民家の側の桜、側の人たちは居間にいながらにして花見が出 . . . 本文を読む
今年もある方たちのブログに誘われて、見にやってきました「神原のしだれ桜」
もちろん歩きです
途中ちっちゃなダムにも立ち寄り~
名は「梶毛ダム」これはしだれ桜の絵ですね、意識してます
あまり水量はありません、聞くところによると、飲み水確保のダムではなく、水害を食い止めるためのダムらしい、私が愛して止まない「石内川」も「梶毛川」も小さな川だから、一度に大量の水が出たときは、流し . . . 本文を読む
昔々授業で「ろうけつ染め」をしたことがあるっきりのご無沙汰です
キーボードのお友達で「藍染」を長年本格的にされている方のお招きにより、県立美
術館の県民ギャラリーの作品展に行ってきました
先だって、植物公園で染めの展示を見たばかり、重なる時は重なるものです
植物公園では「草木染」が主流でしたが、色の濃淡を出す染める回数にも驚いたば
かりだった
頂いた案内はがき
「宇宙 . . . 本文を読む
「ラスト5イヤーズ」という山本耕史さんの舞台が始まった、でも私とは無縁だぁ~
4月から新番組に出演はするものの、舞台の言葉を聞くたびに、みょ~にものすごく
さみしいなぁ~、だって、広島まで来ないんだもの
山本耕史さんのファンになったのは「陽炎の辻~3」から、その後色んな役の耕史さ
んを見てきたけれど、やはり山本磐音さまに勝るものが今のところない。
今も原作は繰り返し読み続けているし、DV . . . 本文を読む