マイノリティー・リポート

今、気になること&お気に入り(Favorite)をつらつらと

神社60めぐり~59/60

2012-12-14 06:30:00 | 60神社
『天岩戸神社』 元々は、西本宮「天磐戸神社」東本宮「氏神社」と二つあったが、一つにまとめられたもの (西本宮)大日孁尊(東本宮)天照皇大神が祭神であるが、共に天照大神のこと ともに皇祖神天照大神を祀るとはいえ、創祀以来皇室や朝廷からではなく、在地住民からの 信仰を主としている。 ご神体である岩窟「天岩戸」は岩戸川対岸の断崖中腹にある。 天岩戸神社西本宮は創祀の時代を詳かに . . . 本文を読む
コメント

神社60めぐり~58/60(その二)

2012-12-12 06:30:00 | 60神社
『鵜戸神社』大御神社のそばにソレはありました こんな看板を見たら気になるでは有馬温泉 こちらから行くようです、木々が生い茂る中に道は続いてます それにしても『鵜戸神宮』と間違えそうです、名が紛らわしい うっそうとした林を抜けると、いきなり海、岩に沿って作られた道を進む 洞窟が見えたと思ったら、道は洞窟に向けておりまて行きます 小さな鳥居と祠がありました、どうやら . . . 本文を読む
コメント

2012-12-10 06:30:00 | 
初雪は2~3日前に降ったが、積雪は今日がお初です 今朝方、コタツにまあるくなりながら、なにげに窓を見ると雪がかなり降っている びっくり、新聞を取りに出た時は霧雨のような冷たい雨だったのが、いつのまにか 雪になっていた、寒いと思ったわ、外を覗くと薄っすらと雪景色です 庭の植木も寒そうです 折角きれいに咲いていた菊が、ぺしゃんこになってました 先だって植えたぶどうの苗は . . . 本文を読む
コメント (2)

神社60めぐり~58/60(その一)

2012-12-08 06:30:00 | 60神社
『大御神社』 大御神社の社名は天照皇大御神の大御をいただいて社名としたと伝えられている。 日向市の伊勢ケ浜に鎮座 こちらの神社も宮崎神宮のように朱塗りはなくシンプルな装いの作り、しかし、それが 又この場所に絶妙にマッチし、それだけで、感激してしまいました この鳥居を見たときは、なんの印象もなし 鳥居をくぐり少し砂利道を歩くと、いきなり視界が開け「おぉぉぉ~」と一気にテンショ . . . 本文を読む
コメント (2)

神社60めぐり~57/60

2012-12-04 06:30:00 | 60神社
『宮崎神社』 日本の初代天皇「神武天皇」を祭る神社 『天照大御神』~『神日本磐余彦天皇=神武天皇』・・・・・・今上陛下(第125代)との事 神武天皇は初代天皇にご即位するまで、神日本磐余彦天皇と申し上げていた。 鵜鷀草葺不合尊(鵜戸神宮ご祭神)の第四皇子であり、天照大御神から五代目の御孫 にあたるとのこと。 今まで日本全国の神社に参拝しましたが、またまた、このような神社は . . . 本文を読む
コメント

神社60めぐり~56/60(その二)

2012-12-03 06:30:00 | 
『青島神社』 境内に「元宮」への朱門がある 朱門のそばにこんなものを見つけました たしか、広島の「カープ」は鵜戸神宮へ参拝しているのをテレビで見たことがあるが 巨人はこちらだったのですね 朱門を覗くと絵馬のすだれと亜熱帯の密林が広がり、突き当たりに元宮が見えます むかしは、元宮で祭事が行われていたらしいとのことです 青島から宮崎のホテル街を望む 以前訪れた時、た . . . 本文を読む
コメント (2)

神社60めぐり~56/60(その一)

2012-12-02 06:30:00 | 60神社
『青島神社』 青島という小さな島のほぼ中央に鎮座し、青島全島を境内地とする。 青島は全島が熱帯・亜熱帯植物の群生地として、国の特別天然記念物に指定されている 青島(あおしま)は宮崎県宮崎市の南東部海岸付近にある周囲860m、面積約4.4ha 高さ約6mの島、現在弥生橋で結ばれているが、陸繋島になりつつあるらしい 対岸は青島海岸で、海水浴場などを含む一大観光地になっている。 あれに見 . . . 本文を読む
コメント