今日もアルバイトに行ってきました。ただ、朝、出る時に昼ご飯のサンドイッチが作ってない事に気づき、10分程かけて作ったので出かけるのが10分遅れました。
10分遅れただけですが、昨日よりも道が混んでいて、今日の現場に着いたのは、昨日より30分も遅れました。遅刻しなくてギリギリセーフのレベルでした。今度は余裕も持って出られるようにしたいと思います。道が混んでいる時に、いつも思うのは、早く空飛ぶ車が出来ないかなということです。もちろん、そんな便利なものが出来たとしても、家を出る時間が遅くなるだけで、遅刻する人は遅刻すると思いますが。
最近、時々、空飛ぶ車のニュースが出る様になりましたね。車というよりは、人が乗れるドローンですが。電動で垂直に離着陸ができるという触れ込みですが、まだ、バッテリーのエネルギー密度が小さく、実用化は難しいようです。
もし、バッテリーの性能が飛躍的に向上しても、騒音の問題や、墜落事故の危険性を考えると、実用化は難しいのではないでしょうか。やはり、エネルギー効率のいい、地上を走る車や電車はなくなることはないでしょう。
最近、電気自動車が話題になっていますが、、、僕は去年、スバルXVを買いましたが、ガソリン車ですからバッテリの残量や充電時間や残りの走行可能距離を気にしなくてもいいし、ガソリンスタンドはどこにでもあるし、ガソリン車で正解だったと思います。オーストラリアでも時々テスラを見かけますが、電気を作る為に化石燃料を使っている訳ですから、電気自動車は環境に良いことはないですね。
太陽パネルで電気を作って充電したとしても、パネルを作るのに大量のエネルギーが必要だし、パネルが老朽化すると粗大ごみになって、環境を汚染するそうです。
電車に乗るか、自転車に乗るか、徒歩が環境には一番優しいのでしょうが、やはりメルボルンの郊外では車がないと生活できません。あと20年ぐらいの間には自動運転車が実用化されて、庶民に手が届く値段になるといいですね。
では、明日もこのブログでお会いしましょう。