goo

トレイントーク0726-1 おはよう777H特急押上行き (1706編成)

2010年07月26日 07時34分29秒 | 急行特急TH発2007年→2019年5月1日AM11:59
涼風鈴子「では、電車です」

ポポロンハエンジェルリング「ご勝手にぃ~」

ヘタレソツネラ金矢ヲタ兼イ為放送作家急行特急TH「はい、‘‘おはよう777H特急押上行き,,のコーナーです。今朝は1706編成で運転されています。それでは今日も今週もあなたに私が幸運で満たされます様に」
goo | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 )

Mind Feeling0726-1 Morning on Monday

2010年07月26日 05時54分14秒 | 急行特急TH発2007年→2019年5月1日AM11:59
涼風鈴子「はいぃ~はよーざいますぅ~。あ゛だしは涼風鈴子どっすぅー」

ポポロンハエンジェルリング「はよーざいますぅー。ポポロンハエンジェルリングだすよぉー」

涼風「では、ポポロンハエンジェルリングさん、今日は何時ものあの日ですので、アレをやりたいのですが」

ポ「やるんですか?やめておいた方が」

涼風「そうですね。やめておきますね。今日は何曜日か訊くだけですもんねぇ。月曜日。(棒読み)ということは、ブルーマンデー。嫌ですね、嫌ですねっ、嫌ですねっ!(棒読み糸冬)と言うことなんですよね。ブルーマンデー」

ポ「何か棒読みされると、空しいですし、何か別な意味でテンションが下がるのが楽しいですね」

涼風鈴子「まぁ雰囲気が変わりますからね。やはり、‘‘情,,を込めないと駄目っすね」

ポ「まぁでもですね、ハイが番組へのクレームになっています故、今朝はこれで十分ですね」

涼風「う~む、良いのだろうか?何か違う気がしなくもない…」

ポ「まぁ気にしない気にしない」

涼風「まぁ良い。ではブルマンの“Morning on”9割終了だよ~ん」
goo | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 )

急行特急TH発日曜深夜夜話6 エンディング

2010年07月26日 03時00分46秒 | 急行特急TH発2007年→2019年5月1日AM11:59
急行特急TH「では、少しばかり早いですが、エンディングやります。何だか冒頭の話が長くなってしまった所為か、投稿回数の少ない深夜夜話になってしまいましたね。夏休みの話で時間をかけすぎてしまいましたけれど、それだけ、語りたい物がありました。しかし、話してる私は良いのですが、それを伝えて何になる、という話ばかりなんですけれど、誰かを喜ばしたり、元気づける為に‘‘明日も頑張ろう,,という様な‘‘きれいごと,,は言いたくないですし、‘‘伝えてもどうにもならない事も問題提起,,的に話をしたいなと思うのと同時に‘‘本音ではっきりと話す,,という姿勢は日曜深夜夜話の中では持とうと思います。解る事、解った事は、それでありのままに、解らない事は‘‘見栄と自尊心を張らずに解らないと言う,,方向で行きたいと思います。総てが伝わるとは考えていませんけれど、通じて欲しい、伝わって欲しい、と願う心はあります。我が儘ですけれど。それをもってして日曜深夜夜話ですが、‘‘批判だけにならない様にもしたい,,ですし、あからさ
まに個人を特定出来る様な批判のし方は、有らぬトラウ゛ルの素になりますので、避けたいです。台詞形式であっても‘‘文字主体で伝える,,という‘‘誰がどう感じるか解らない,,中で、せめて‘‘特定個人を批判・批評して語る姿勢は避けたい,,と思いますが、私は馬鹿ですのでどこかでそれをやってしまうかも知れませんが、やらない方向で行きたいなと思います。以上、急行特急TH発日曜深夜夜話、お相手は私、急行特急TH発日曜深夜夜話でした」
goo | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 )

急行特急TH発日曜深夜夜話5 続・漫画話

2010年07月26日 02時36分08秒 | 急行特急TH発2007年→2019年5月1日AM11:59
急行特急TH「3回続けて似通った話をして、呆れられるのは覚悟の上ですが、何か不意に‘‘冒険物語,,が読みたいな、と思いまして、たまたま書店を見ていたら、出会ったのが画像の漫画、伊藤岳彦著『覇王大系リューナイト 上・下』(集英社 2010年) であります。最初に出会った時は、上巻しか出ていなくて、下巻が出たら買おうと決めてまして、ようやく手にした次第ですが、読んでみて、話を途中で追えなくなってしまいましたが、何とか読み切りました。キャラクター設定や紹介がきっちりとなされていて、当たり前の事なのにすごいなぁ…とつい思ってしまいました。重機、話の中では、‘‘リュー,,と呼ばれていましたが、それを操りつつ悪と立ち向かい話が展開していく物ですが、重機物でこうして本で手にしたのは、『ガドガード』以来で、とても新鮮な感じがしました。とは言え、話の中身が途中で追えなくなる頭しか無い自分が哀しくなってしまいました。私の脳みそは筋肉になってしまったのかなぁ…と思ってしまいます。小説では読
むのを挫折してしまうので漫画ならある程度行けるだろうと思ってもなかなか難しい話です。アニメ化されていた作品らしいので、そっちを観れば、また違う発見と共に、話の中身も理解出来たのかなと思います。何時かは、自分の手で冒険物語を書いてみたいなぁ…という希望もちょっとあったりしますが、果たしてどうなるかは解りません。冒険物語はストーリーと共に世界観とキャラクター設定が大切で、テーブルトークアールピージィーが参考になると言われていますが、果たして?という感じです。今でも行われているのか定かではありませんが。そんなこんなですが、私の冒険物語、漫画として1つのページを飾る事になりました」
goo | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 )

急行特急TH発日曜深夜夜話4 王子が出て来る漫画

2010年07月26日 02時12分48秒 | 急行特急TH発2007年→2019年5月1日AM11:59
急行特急TH「続いても、読んだ漫画の話を。画像は、向かって左側の水色が美しい表紙の方が、遠藤淑子著『空の向こう』(白泉社 2004年)。向かって右側が桑田乃梨子著『真夜中猫王子』(白泉社文庫 2009年)であります。以前、『真夜中猫王子』については話をしたような気が致します。今回読んだのは『空の向こう』ですが、これを読み終えてから、ああそういえば、『真夜中猫王子』もあったっけ、で画像にアップしてみました。2作品ともほんわかとしつつもシリアスな面があって、流れに淀みが無い仕上がりで、読みごたえがあったなと思います。『真夜中猫王子』に収録されている『プリンスガーデン』という話と『空の向こう』が私の中ではシンクロ致しまして、両者は繋がるなぁと勝手に連想致しましたが、シリアスがあってホンワカと笑える面もある作品にふれたのは久しぶりでしたので、話にあげました。両者とも知名度がどれだけなのかは解りませんが、書店で何気なく手を伸ばして、読んでみて、楽しく思える事は幸せの
1つです。良い歳して、漫画なんて…って思われてしまいますけれど、どんな形態であれ、‘‘これは面白い,,と感じる事が出来る書物なら、漫画だって良いじゃないかなと思います。実用ビシネス書に小説だけが本ではない、と私は思いますけれど、世の誰が決めたのか解らない、受け入れられない価値観がこういう時は邪魔になってしまいますね。人間、感動は色んな所から手にするもので1つでは無いはずが1つしかないみたいな考え方は否定したいです」
goo | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 )

急行特急TH発日曜深夜夜話3 月と漫画

2010年07月26日 01時50分47秒 | 急行特急TH発2007年→2019年5月1日AM11:59
急行特急TH「続いては、読んだ漫画と月の話をしようかなと思います。画像は安孫子三和著『真夜中をすぎても』(白泉社文庫 2010年)であります。真夜中を過ぎてもなんて、今、時分が丁度良いですね。ファンタジーの世界と人間の住む世界を巡る話ですが、この話の中で、‘‘満月,,が、人間界とファンタジーの世界を繋ぐキーワードとして、出て来ます。今夜あたりですか?丁度満月だなと思いまして、では深夜夜話でも語ろうか、という事で今話しています。今年の月は、どことなく月の表面のクレーター模様がうさぎに見える印象が強くて、先日から月が満ちて行く様子を見ながら、うさぎが居る、なんて思っていました。取り上げた漫画の中の304ページに、‘‘いくら多くても年に12夜以上会えませんけどね。雪や雨という障害もあるんですよ,,という台詞がありまして、印象に残りました。この12夜は、‘‘満月の夜,,の事で、そう言われてみれば、満月は月1回だし、気象条件に左右されて拝めない事もあるなぁ…と今更に気付かされました
。丁度今宵の満月も雲に隠されて、うまく見えるか心配でした。それもあったんで、この漫画の一説がストンと胸にハマった感じです」
goo | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 )

急行特急TH発日曜深夜夜話2 フリートーク

2010年07月26日 01時29分59秒 | 急行特急TH発2007年→2019年5月1日AM11:59
急行特急TH「日曜深夜夜話、お相手は私、急行特急THです。さて、夏休みの話を致しましたが、学生時代の夏休み、幼い頃はそれなりに楽しかった様な気はしますけれど、家から閉め出されるみたいに、学校の開放プールに行かされたり、学習塾行かされたりした記憶のが多くて、何だかなぁ~(ため息)でした。また学生末期にアルバイトもやりましたけれど、これもなかなかやらなくて、本当に、世間からも親からも冷たい目で見られてしまいました。それもこれも‘‘金欲しさの動機が無かった,,というのが大きいかなと思います。ダラダラしていたいという気持ちが友人が少ないという理由もあって、余計にアルバイトするきっかけが出なかったというのがあったのかなと思います。それに、何だかんだで、学生末期を迎えるまで、自由であっても不自由で、アレコレやれ、課せられてばかりで、自分から計画しようという気も機会も無かったというのがあります。かなり行き当たりばったりで、遊んでいた10代に入る間際から入って少したったあたりの私の夏休みです
。宿題も気になりましたし、あまり、落ち着けなかったと言えばそうでしたけれど、そんなの構わずに、何でも良いから友達と遊べばよかったのになぁ…とか思います。しかし、今もそうなのかは痴れませんが、遊ぶと言ってもゲーセンでひたすらプレイするのが主流だったような気がします。どこかに友達と行って、キャンプするなり釣りするなり、バーベキューするなり、ハイキングするなり、海行くなり、山行くなり、というのは聞かなかったですね。私も友人と呼べた人と大概2人で河辺の道を自転車で走って遠くまで行った記憶くらいしか無いですね。あるいはひとりで行くか。あとは、野球やらサッカーの地元リトルリーグに所属されていた方や運動部の方は合宿やら大会やらの練習やらで過ごしていらっしゃったようですが、私はそんな物とは孤立無縁でしたので、知らない世界でした。けれど、それらで楽しめるのならそれ以上の事は無いですね。そういった様な過ごし方をしているうちに、計画を立てる力がつくのかなとか、つい、根拠もなく思ってしまいます。自分がくぐり抜
けて来なかった世界ですから余計ですが。あとは、夏休み辛でかったのは、そんな事以上に、学生中期以降から末期に入る前までの間にある、‘‘文化祭,,という行事の準備に追われるのが嫌でした。やる気もないのに、教員諸氏達に尻叩かれてやるのも嫌でしたけれど、それ以上に、クラスの中で或は学年の中で、嫌われ者の私は、そんな同級生諸氏達に会うのも嫌でした。相手が私を認められず嫌いというのであれば、私もあなた方を嫌いにならざる得ない、という目には目を刃には刃を的な感じで、仕返しをやり合う感じでしたので、辛かったですね。学生中期の頃は教員諸氏らに対しても嫌悪の情があったので、せめて休みの時以外は、会わずに居たいという感じでしたので苦痛でしたね。諸々嫌な思い出が良い思い出を塗り潰して、総てが駄目だったという感じになってしまいます。こう考えますと、本当に私は何をしてたのかなと言う感じになってしまいます」
goo | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 )

急行特急TH発日曜深夜夜話1 オープニング

2010年07月26日 00時56分31秒 | 急行特急TH発2007年→2019年5月1日AM11:59
急行特急TH「こんばんは、急行特急THです。今夜もやります、日曜深夜夜話です。えーっとですね、今夜は何を話そうか、毎週そうなんですけど、しっかり考えていなくて、ぶっつけ本番ショーを何回やった事か、と自慢話には出来ぬ話ですね。さて、今夜の放送は、7月最後の日曜深夜夜話となりますね。先週の金曜日に不意に目に入ったカレンダーを見て、‘‘うそだろ,,と思わず口にしてしまいましたが、次週は8月という生命活動が1番活発になる時分になりますけれど、8月というと、休みか…とつい思ってしまうのですが、休みと言われても無計画人生街道を行く私ですので、思わず気が重たくなってしまいます。まぁ旅行行ったりとかすりゃー良いんでしょうけど、出無精な所ありますので、大体、ナアナアで過ごして終わるのが常ですね。休み近くなりますと、‘‘休みのご予定は?,,と訊かれるのが辛い所であります。無駄に費やしてしまう感ばかりですけれど、何か昔からそうなんですけど、‘‘遊ぶ,,という事が下手くそな上に‘‘勉強嫌い,,という口でして、持て余してしまいますね。だから、日々が充実しないのかなとか思います。計画を立てるのが実は嫌いであり、出来ないので、何かの幹事役は本当に任されたくない人間です。というかやり方が解らない出ので来ないです。故に他人に依存してしまうのですが…。電車好きなら所構わず乗りたい電車に乗りに行けば良いんですけど、何かそういう気になれなくて近場でお茶濁して終わるという何をしているんでしょう私です。そういう所に自分の半端な性格が出てるなぁ…と思っても妥協してしまって、怠けるだけになりますね。恥さらしになってしまいますね。皆様、特に今、学生諸氏の7~8割は夏休みに差し掛かっているんじゃないかなと思いますが、皆様、どうやって過ごしてらっしゃるのかなぁ~と思います。夏休みと言っても、全体として休みの日数が週休2日やハッピーマンデー政策の陰で、減る傾向にありまして、それで良いのかなとか思いますし、部活やられている方はそちらもありますでしょうし、学習塾行かれてらっしゃる方はそれでひと夏終わってしまう事もありましょうし、アルバイトなされる方はそれで明け暮れてしまったりあるでしょうし、なかなかうまく調整していくのが大変なのではないかなと思います。社会人の方は、仕事でそれ所ではないというのもありまして、一重に夏休みと言っても様々で苦労も多いかなと思います。お子さんがいらっしゃる方は、ある程度年齢がいっていれば、多少楽でしょうが、どこか行かなくては、とか、何かしなくちゃ、とかあって余計大変だろうなと思います。もちろん、学生諸氏には夏休みの課題を課せられる場合が8~9割ありましょうから、それと向き合うのも辛いかなと思います。それぞれの場面において苦労が絶えないと存じますが、是非、良い時をお過ごしになってください」
goo | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 )