goo

2176H特急京急久里浜行き、ブルースカイトレイン

2013年08月25日 22時56分05秒 | 急行特急TH発2007年→2019年5月1日AM11:59


↑2176H特急京急久里浜行きは、今宵は先程、羽田空港国内線ターミナルで会った、ブルースカイトレインで運転された。ようやく生で見られた電車。
goo | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 )

トレイントーク 特急京急久里浜行き2000形

2013年08月25日 22時49分54秒 | 急行特急TH発2007年→2019年5月1日AM11:59


2208C特急京急久里浜行き。羽田空港撮影ツアーの帰りに乗ってみたがいい感じの走りだった。何の変哲もないが。

goo | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 )

Weekend with Azuresky

2013年08月25日 22時31分30秒 | 急行特急TH発2007年→2019年5月1日AM11:59
Express塚村尚人「どーも、Expressの塚村尚人です」
柿島孟子「そして、私は柿島孟子です」
涼風鈴子「あだしは涼風鈴子どすぅー」
Express塚村尚人「あら、涼風さんどうも。ようこそ」
涼風鈴子「おう急行塚村元気してたー?」
柿島孟子「涼風さん相変わらずですねえ。旦那は元気ですか?」
涼風鈴子「たぶんね」
Express塚村尚人「たぶんなんですか?」
涼風鈴子「と台本には書いてある」
柿島孟子「んで、これは?」
涼風鈴子「だいこーん」
Express塚村尚人「せーかーい!じゃないですね」
涼風鈴子「今、調子にのったよな?」
柿島孟子「乗った乗った」
Express塚村尚人「嫌なヨカン」
涼風鈴子「海芝浦、かもーん」
Express塚村尚人「あーあーはじまったよー」
ナレイター「しかし海芝浦は現れなかった」
Express塚村尚人「おいよい」
柿島孟子「そうは問屋がおろさないってか?」
涼風鈴子「つまんねーなー、1発切り裂きゃあ面白いのにー」
Express塚村尚人「ワンパターンではあかんどすよ」
柿島孟子「常にそれがこの番組じゃないの?」
涼風鈴子「筋書屋があれだからね」
壁|∵=) ̄「ひやー兎」
Express塚村尚人「お仲間がきたよーですよ、涼風さん」
柿島孟子「売れっ子だよね、博士兎さん」
涼風鈴子「よっしゃ、番組終わりの時間だな。消毒しにいくか」
壁|∵=) ̄「兎は月には帰らない兎ひやー。消毒なんか効かないんだ兎ひゃー」
Express塚村尚人「・・・・・汗。どうなる?どうする?ウィークエンドウィズエイズースカイ。では、また」
全「さよならー」
goo | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 )

撮影ツアー 15(最終)

2013年08月25日 22時20分55秒 | 急行特急TH発2007年→2019年5月1日AM11:59





ラストは7500のN快特と言うあたりはずれもなく終わる。北総線の車もインバータ化が進んだなぁと思う。



goo | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 )

撮影ツアー14

2013年08月25日 22時15分26秒 | 急行特急TH発2007年→2019年5月1日AM11:59
イレギュラー、現れる?

↑金沢文庫行き空港急行。しかも6連。何でやねんな話。これが、だるまさんだったらなぁ、と思う。


↑空港急行神奈川新町のが違和感がさらにあってよい?私は特急バージョンなら何回かあるが、空港急行はまだ見たことはない。
goo | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 )

撮影ツアー 13

2013年08月25日 22時11分35秒 | 急行特急TH発2007年→2019年5月1日AM11:59


↑単なる快特青砥行き都営車だが、本来の行き先のスジは印旛日本医大ないし印西牧の原なのだが、青砥行2115T列車。たぶん。北北総線に行くと西馬込に戻れなかったり、北総線で入庫がままならないが故に折り返すような雰囲気である。


goo | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 )

撮影ツアー 12

2013年08月25日 22時02分05秒 | 急行特急TH発2007年→2019年5月1日AM11:59
2000形三崎口までいってらっさい。

↑2107C特急三崎口行き。かつてのだるま特急のスジにあたるようだ。7Cってのが何か良い。平日の通勤時みてー。


goo | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 )

撮影ツアー 11

2013年08月25日 21時52分10秒 | 急行特急TH発2007年→2019年5月1日AM11:59


↑快特泉岳寺行き都営車。都営車の泉岳寺行きは、普通が当たり前なのに、京急線に上がるとこの様に出世を果たす。いつも普通じゃつまらないもんね。それに、普通には例外があるって言うし。

ちなみに、自動放送は「快特品川方面泉岳寺行き」と案内され、英語自動放送時は、Limited express bound for Sengakuji.のforとSengakujiの間に妙な間がある。や
goo | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 )

撮影ツアー 10

2013年08月25日 21時36分23秒 | 急行特急TH発2007年→2019年5月1日AM11:59
再びエビフライヤーが現れた。

↑なかなか風格があり、兄貴分の7000形の後釜としては、バッチリじゃね?とかおもう。

↑(千葉ニュータウン)と言う表記がいい感じ。しかも、2段になっているのが良い。千葉ニュータウン方面印旛日本医大と2段階に成らないのも良いかも。千葉ニュータウン中央行きの場合は、ニュータウンの部分がやはり2段になる。あるいは、ニュータウンが大きく出て、千葉と中央が小さく出るのもあった気がするが。

↑側面。今更気づいたのだが、北総9100の快特英字表記は“LTD.EXPRESS”だったとは。ちなみに都営車は↓“LIMITED EXP.”となっており、違いがあるようだ。
goo | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 )

撮影ツアー 9

2013年08月25日 21時19分33秒 | 急行特急TH発2007年→2019年5月1日AM11:59
ネタ切れになりつつある、ツアー。

↑01T表示がなんか良いなと思って撮影してみた。01T快特印旛日本医大、うむ、デモ表示か臨時電車ですか?と妄想してみたり。かつては、羽空―成空運用で1Hや1SHがあったとかないとかで、やはり、臨時の香りが。

goo | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 )
« 前ページ