ラブラドール・トリプルスター昨日、今日、明日

ラブラドールブリーダーの気侭な「雑記帳」へようこそ。

☆☆☆ 週末の過ごし方・いやし癒されて、Wan三昧~土曜日・・・

2014年01月11日 | トリプルスターの日常

    

今日はお預かりのフラッティーが三か月のボーディングを終えて帰る日です。
お風呂に入ってからマッサージを行い、疲れをほぐしてオーナーさんのお迎えを待ちました。
とても賢く気性に優れた子でしたが、体格も立派になりパートナードッグとしてのマナーも
十分に身に着けてお返しすることが出来たことを嬉しく思いました。Lちゃん


「呼び戻し」の大切さ。


Wanはどんなところに居ても、何に夢中になっていても、飼い主からの「来い・Come」の声に
いち早く反応して、一目散に返ってこなくてはパートナードッグとは言えません。

画像出典:YOSHINO ドッグアカデミー(高崎市)

と言うことから、
子犬達へ最初に行うトレーニングは、「呼び戻し」のエクササイズです。


ははは 夢中になってじゃれ合っていますねえ~
誰からトレーニングするのかな?
悪戯っ子はひとしきり遊んで満足してから、トレーニングを行う広い場所へ移動しました。

呼び戻しのトレーニングは先ず一頭づつ行いますが、マンツーマンでの遊びを意識させながら
コマンドの意味を判らせてあげる様に行っています。
時間的な余裕と、帰ってきたら〈呼び戻せたら〉あげる「ご褒美」を用意することが大事ですね。
a名前を呼んで、此方を向いたら b来い、またはカムと声をかけます。
c戻ってきたら褒めてあげて下さい、先ずご褒美を与えることが先になります。
楽しく遊び感覚で行うこと。遊んでいる間じゅうであれば、何度でも出来るエクササイズです。




画像出典:The Guide Dogs for the Blind Association (UK)
◇私の町にも盲導犬が居て、ユーザーさんを頼もしく導いているのを見掛けることがあります。
私が気になるのはいつも盲導犬の健康のこと。
先だって見かけた盲導犬はユーザーさんと楽しそうに歩いていて、とても健康そうに見えました。
盲導犬からユーザーさんの顔に目を移すと、その顔には笑みがこぼれていました。
息の合ったWanと人、盲導犬とユーザーさん。
思わず「元気そうですね」と声をかけると、「ええ」と言う明るい声が返ってきました。
目と目が合って、、盲導犬の目は何かを言いたげな賢く優しい目をしていました。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


 数頭のLaBが優しい里親さんを募集中で~す。    無 償 譲 渡 
☆ 新たにブラックの牡が入舎しています(5歳去勢済み)既にリハビリを終了しお渡し可能です。      
明るく元気で 誰でも朗らかにしてくれる 良い子(LaB)達ですよ~
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

    カレンダーにご注意 Triplestar Labradors Calendar トリプルスターの予定表です。 
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
お疲れさまでした一息つかれましたらWanクリック 御願いいたしま~す。
そして此方にもにほんブログ村ポチッと一押し願います。
≪大震災関係参考サイト≫ 

東日本大震災によって被災した方の犬や猫の救援情報特設掲示板です。

Google 震災情報特設サイト   Yahoo 復興支援サイト   

ご質問やご相談は此方まで ⇒lab@triplestar.jp

       情報発信中 

Websiteへは    此方から* 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

☆☆☆ 疲労蓄積、足底腱〈筋〉膜炎になってしまいました~金曜日・・・

2014年01月10日 | トリプルスターの日常

    
Wan達のリハビリやトレーニングに精を出しすぎたのか、
はたまた、年末から履いていたシューズに問題が有ったのか?
三日ほど前から足の底〈かかと周辺〉に痛みを感じ始め、今朝は床に着くのも飛び上るほどの
痛さになっていて、ついに病院に行く決心を固めました。
向かった先は、シーザー君のオーナーである天貝先生の病院。茨城県のつくば市にあります。
早朝の作業を何とか済ませ、九時頃に自宅を出発@bbbbbuu/
とんだはなきんになってしまったもんです



 今朝も富士山が綺麗に見えていました。北西の風やや強。



 鳥と違って地面に対して常に重力と戦っている人の足は、酷使をしたり
手入れ〈ケア〉を怠ると必ずしっぺ返しに遭うものです。
空中を飛んでいたり水に浮いているわけではないので、体重分がソックリ足の負担となってのし
かかってくるのですね。〈最近の寝不足のタタリもあるのでしょう、寝ないと回復しませんね。〉


11時前に病院到着、とりあえず受付を済ませてから明るい待合室で30分ほど待機。
患者さんは大勢いましたが、呼び出しがあって診察室へ、、、。
いつもニコニコ笑顔の先生は、ドクターとして椅子に坐っている時もニコニコされていました。
レントゲン撮影、診断、原因の特定、改善に向けての諸注意、、簡潔明瞭な説明にとても安心
出来ました。
お薬を処方していただき、帰りの道中で糖質不足で倒れないようにとお菓子とコーヒーまで戴き
病院を後に、、、。
14時過ぎ、運動場に帰着。痛い足を引きずり、夕方までかかって、呼び戻しのトレーニングを行
いました。


画像出典:I Love Labradors〈FB〉

 

◇年を取ると色々な処に不具合が出るものですね。
毎日のケアはゆめゆめ怠れないですね。
帰宅し、着の身着のままでベットに倒れ込むのは止めにしなければいけません。
明日は痛み止めを飲んでがんばりましょうかね、、。

 

若いって好いですね!

 

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 数頭のLaBが優しい里親さんを募集中で~す。    無 償 譲 渡 
☆ 新たにブラックの牡が入舎しています(5歳去勢済み)既にリハビリを終了しお渡し可能です。      
明るく元気で 誰でも朗らかにしてくれる 良い子(LaB)達ですよ~
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

    カレンダーにご注意 Triplestar Labradors Calendar トリプルスターの予定表です。 
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
お疲れさまでした一息つかれましたらWanクリック 御願いいたしま~す。
そして此方にもにほんブログ村ポチッと一押し願います。
≪大震災関係参考サイト≫ 

東日本大震災によって被災した方の犬や猫の救援情報特設掲示板です。

Google 震災情報特設サイト   Yahoo 復興支援サイト   

ご質問やご相談は此方まで ⇒lab@triplestar.jp

       情報発信中 

Websiteへは    此方から* 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

☆☆☆ 今年は是非、思い違いを無くす努力を~木曜日・・・

2014年01月09日 | トリプルスターの日常

    

かねてからの依頼などもあって、今日は朝から都内へ出張となりました。
数日前から足が(足底)が痛んでいて、履いていく靴に迷いましたが長い距離を歩くことを
考えて、大き目のランニングシューズを履いていくことにしました。
クッションのある厚手の温かなソックスが履きたかったからです。



画像出典:I Love Labradors(FB)
途中大宮からの同行者一名(女性)⇒一緒にいる間、スマホをいじらないことを確約させました

いつもの様に上野まではJR(高崎線)を利用し、都内はすべて地下鉄を利用しました。

都内へ行くと喉が渇きます。
歩くんですね、地下は、、、。 階段の昇り降りも年寄りには堪えます、、、。  おまけに空気が
悪いですね~ でも昔から比べればうんと良くなった気がします。特有の臭さが無いですし。


◇銀座のキャノンのビルに行ったり、松屋を覗いたり、伊東屋では今年用のメモ帳を調達し
、依頼主と入ったライオンでは今年初めての黒ビールを頂きました。
◇今日の出張で勉強になったこと。飼い主さんには色々な思い違いがあって、都会と田舎
ではその内容が大きく違うという事、あらためて良く判りました。
都会のWanの方が明らかにストレスを多く抱えていることや、居住環境からの影響も大で
あり、気が休まらない悩みを抱えたWanを多く見てきました。
ストレスによる影響が行動面や健康面に強く出ていて、原因がWanの側に有る様に見
られていたのでは、悲しくなってしまいますね。
≪あるご相談≫
軟便の原因は、冬になってからの給水量の多さや、飼育場所の温度管理に問題が
あった事を指摘。
飼い主さんは、フードに問題があるのではと強く思い込んでいました。更に動物病院で
膵臓が弱っていると言う診断で「療法食」を勧められて食べていました。
生後四か月半のLaBに、いきなり「療法食」を勧める病院は信用なりませんね。
不安が募って精神的に落着けないWanは、行動の面でも良くない行いをする様になり
ます。
まだ叱る時期ではないので、叱ったり、困惑した顔で子犬を見るのも良くありません。
この子は、飼育場所の温度設定と暖房器具の見直しだけで数日で症状が改善されま
した。
給餌は元に戻し(子犬用フード)、ケージの中で休ませる時間(帯)を話し合って決めま
した。 
成長期のWanには、成長に見合った対処の仕方が望まれます。
指導者の思い違いから、痩せさせ過ぎになった子や散歩による運動を強いられている
Wan達を見ると、Wanそのもののみならず飼い主さんに対しても憐みの感情が湧いて
きてしまいます。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

忙しさの余り、コメントやのご質問などに返事が書けていません。いま暫らくお待ちください。

 

出来るだけ忘れずに、お返事するようにいたしま~す(謝)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
 数頭のLaBが優しい里親さんを募集中で~す。    無 償 譲 渡
 ☆ 新たにブラックの牡が入舎しています(5歳去勢済み)既にリハビリを終了しお渡し可能です。
      明るく元気で 誰でも朗らかにしてくれる 良い子(LaB)達ですよ~
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 

    カレンダーにご注意 Triplestar Labradors Calendar トリプルスターの予定表です。 
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
お疲れさまでした
一息つかれましたらWanクリック 御願いいたしま~す。

そして此方にも
にほんブログ村ポチッと一押し願います。
≪大震災関係参考サイト≫ 

 

東日本大震災によって被災した方の犬や猫の救援情報特設掲示板です。

 

Google 震災情報特設サイト   Yahoo 復興支援サイト   

 

ご質問やご相談は此方まで ⇒lab@triplestar.jp    
   情報発信中 

 

 

 

Websiteへは    此方から* 

 

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

☆☆☆ 青い空・白い雲・輝く太陽・冷たい風、ラブラドールの季節です~水曜日・・・

2014年01月08日 | トリプルスターの日常

    

ブルースカイ
年が明けて以来、毎日青い空を見上げて幸せな気分です。
しかし今日は雲が出て、寒い一日となりました。
お預かりのWanのトレーニング、リハビリ、子犬のトレーニング、そしてグルーミング。
我が家は、相変わらずの忙しさです。


運動場への行き帰りに毎日眺めている景色、時期や時間で微妙に変化して見飽きる
ことがありません。荷室からはWanたちのかすかな寝息が聞こえてきて、思わず



午後、運動場は日が陰り寒くなって来ましたので、Wan達数頭を連れて近くのフィール
ドへ。
呼び戻しを行いながらのエアリード(オフリード)で30分程のウォーキングを行いました。
いつもはもっと歩くのですが、足が痛くなってきて曇り空の下でのウォーキングはひとま
ず終了でした。
短い間時間でしたが、それでもWan達はたいへんに満足そうな様子でした。
ラブラドールという犬種は、時々自然の野外に連れ出すことで本来の健康を取り戻す様
に思えます。
肉体的にはもとより、精神的な面でも野外行動によって健全性の保たれる気が強く感
じられます。

※画像出典:FBより。
正月気分も徐々に消えてきて、改めてダイエットモードに切り替える時期となりました。
4キロ分を元に戻さなければなりませんが、比較的簡単に行けそうです(笑)
Wan達は、徐々に体重が減ってきています。寒さのせいですね。カロリー消費が増して
、給餌を増やす必要性を感じています。



~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

忙しさの余り、コメントやのご質問などに返事が書けていません。いま暫らくお待ちください。

 

出来るだけ忘れずに、お返事するようにいたしま~す(謝)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
 数頭のLaBが優しい里親さんを募集中で~す。    無 償 譲 渡
 ☆ 新たにブラックの牡が入舎しています(5歳去勢済み)既にリハビリを終了しお渡し可能です。
      明るく元気で 誰でも朗らかにしてくれる 良い子(LaB)達ですよ~
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 

    カレンダーにご注意 Triplestar Labradors Calendar トリプルスターの予定表です。 
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
お疲れさまでした
一息つかれましたらWanクリック 御願いいたしま~す。

そして此方にも
にほんブログ村ポチッと一押し願います。
≪大震災関係参考サイト≫ 

 

東日本大震災によって被災した方の犬や猫の救援情報特設掲示板です。

 

Google 震災情報特設サイト   Yahoo 復興支援サイト   

 

ご質問やご相談は此方まで ⇒lab@triplestar.jp    
   情報発信中 

 

 

 

Websiteへは    此方から* 

 

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

☆☆☆ 黒いカラスと黒い子犬と七草粥~火曜日・・・

2014年01月07日 | トリプルスターの日常

    

春の七草

 

1.芹(せり)川辺・湿地に生える。
2.薺(なずな)ペンペン草
3.御形(ごぎょう)母子草。
4.繁縷(はこべら、はこべ)小さい白い花。
5.仏の座(ほとけのざ)正しくは田平子(たびらこ)。
6.菘(すずな)蕪(かぶ)。
7.蘿蔔(すずしろ)大根。

 

朝と晩に、七草がゆを食べました。
ふつうは、正月のお節などのご馳走に疲れた胃を労わるために食べたとされる七草粥。
私の場合は、「お粥」が今年一番のご馳走になりました。
運動場で摘んだ芹と、近所の畑から失敬してきた大根と、ベイシアで調達してきたジャコ
だけで作ったお粥。
出来立てのお粥に貴重な「生(七味)唐辛子」をちょびっと入れて、ハフハフ言いながら食べ
ますと、、、額から汗が滲んできて、体の芯から生き返ったような気持ちになりました。
生唐辛子を頂きますと、一年経ってお正月になったんだなぁと、気が引き締まります。


 今日は子犬たちへ「呼び戻し」のトレーニングを行いました。
   其々の子に特徴があって、七色の教え方を楽しむことが出来ました

 七頭の子に腰をかがめてトレーニングするのは疲れます。
     最後の子に教え終わって腰を伸ばし青い空を見上げますと、居付きのカラスが
     こちらをじっと見つめていました。

 今の時期は、カラスが群れて飛ぶのをよく見かけます。
   大きな群れともなると、100羽前後はいる様に思えます。些か、不気味でもあります。


「お粥」を日常的に食べるようになりました。
フグや、イリコや、アゴなどの「出汁」にも凝るようになって肩も凝るようになりました


◇京漬物と、北陸の酒と、締めのお粥。今年もお世話(健康)になります謝々



~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
忙しさの余り、コメントやのご質問などに返事が書けていません。いま暫らくお待ちください。

 

出来るだけ忘れずに、お返事するようにいたしま~す(謝)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
 数頭のLaBが優しい里親さんを募集中で~す。    無 償 譲 渡
 ☆ 新たにブラックの牡が入舎しています(5歳去勢済み)既にリハビリを終了しお渡し可能です。
      明るく元気で 誰でも朗らかにしてくれる 良い子(LaB)達ですよ~
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 

    カレンダーにご注意 Triplestar Labradors Calendar トリプルスターの予定表です。 
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
お疲れさまでした
一息つかれましたらWanクリック 御願いいたしま~す。

そして此方にも
にほんブログ村ポチッと一押し願います。
≪大震災関係参考サイト≫ 

 

東日本大震災によって被災した方の犬や猫の救援情報特設掲示板です。

 

Google 震災情報特設サイト   Yahoo 復興支援サイト   

 

ご質問やご相談は此方まで ⇒lab@triplestar.jp    
   情報発信中 

 

 

 

Websiteへは    此方から* 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする