錯乱坊の彷徨える日々

フィールドでの出会いに癒しを求めて…

レッドフラミンゴ が開花を始めましたぁ

2015年10月20日 | 昆虫・植物
先日に購入して直ぐに鉢替えをしたものですから、それからヘソを曲げていたコーラル系のハイビスカス(レッドフラミンゴ )が、ここに来て、やっと開花を始めましたぁ。
このところ朝晩になると随分と冷え込んできましたが、こんな真っ赤なハイビスカスが咲いてくれると南国気分を感じることができます。
って言うか・・・ 本当に気分だけですけどね。
南の島は、まだ暖かいんだろうなぁ・・・

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

簡単には済ませられない、お花選び

2015年10月20日 | 昆虫・植物
吸蜜用の花は何が良いか?
モンシロチョウやタテハモドキのサイズであれば園芸店に並ぶ大半の花で対応できると言っても過言ではないと思うんですよね。
でも、口吻(ストローみたいな口)が短い小型のシジミチョウは?
そう、蜜腺までの距離が長いと、短い口吻がとどかないんですよぉ。
だから、こんな事を考えると吸蜜用の花は簡単には選べない。

そこで、使えそうな吸蜜用の花を数種類投入し、その後はケージの中のチョウに選ばせてるんです。
で、思わしくない花はケージから出し他の花と差し替えて、その取り出した花は寄せ植えなんかに使っちゃってます。

そして、今日はアブラナ科のアリッサム(スイート・アリッサム)のポット苗を二つクロツバメシジミのケージへと入れてみました。
いやぁ・・・
この吸蜜用の花があるのと無いのとでは、日々の手間が大きく変わってきますからね。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マンドレイク

2015年10月20日 | 昆虫・植物
今月の末はハロウィーンですね。
皆さんは何かイベントを予定されてますか?
まぁ、そうい事もあって、今日はハロウィーン的な魔女が使うマンドレイクのお話です。
はい、そして、このマンドレイクとは葉っぱを掴んで引き抜くとギャーーーー!と悲鳴をあげ、その根は人のように動くという、あのマンドレイク。
また、その悲鳴を聞いてしまった者は発狂して死んでしまうという曰く付の植物ですが、これは架空の植物であって実際には存在ません。
しかーし、そのモデルは必ずあるものです。
それが、このマンドラゴラ。
ちょうど一年前の10月に10個の種を播種して発芽させたのですが、春を過ぎた頃になると休眠に入りますので日陰の涼しいところで眠らせてたら、夏が過ぎた今月になって目覚めてました。
見ると土も痩せてきていたので植え替えてあげようと、このマンドラゴラを引き抜くと・・・
大丈夫!悲鳴をあげることはありませんでした。(笑
でも、こんなに小さいにも拘らず根っこは、それらしき風貌をもってました。

そんでもって、播種で得た10苗を今日は半分に分けて植え替えたのですが、これでも無理がありそうな感じが・・・
ただ、この大きさだと来年の開花は無理かもしれないので、こんな大きさの鉢でも良いのかもしれない。
でも、全く期待してない分けではありませんよ。
ちなみに、このマンドラゴラはマンドラゴラ・オータムナリス(Mandragora autumnalis)で親株は毎年秋に開花していたそうです。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

入ってなさい!

2015年10月20日 | その他の生き物
お願い、ここから出してぇニ~ャ!
もう、SUN兄ちゃんやチビ兄ちゃんに“ちょっかい”出して暴れたりしないから・・・
なーんて、言ってるかどうかは知らないけれど、とにかくダメ!
暫く、ここ(ケージ)に入って反省しなさい。
やって来た時は小さな子猫だったのが、今では随分と大きくなって自己主張が強くなってきたようです。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ダメかニャ~!

2015年10月20日 | 昆虫・植物
のぉ・・・ ここ、ダメかニャ~!
せめて一晩だけもお願いしたいんですけど・・・
やっぱ、ダメ?
ん・・・
皆と仲良くするから、お願いするにや!
後、10分・・・
いや、5分・・・
お願いだから・・・

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

暖かいんだニャ~!

2015年10月20日 | その他の生き物
このところ朝晩になると随分と冷えるようになったので、ご主人様のベットの上が暖かくて一番、居心地が良いんだニャ~!
でも、チビや新入りのレオも狙ってるものだから、この場所を確保するのも大変なんだにゃ。
まぁ、そんな事から他の連中とベットの上で争奪戦を始めると直ぐにご主人様から怒られるしなぁ・・・
だから、俺は最近ご主人様に精一杯のゴマスリをしてんるんだにゃ。
ご主人さまに気に入られてると、毎晩、抱っこされてベットに連れて行ってもらえるから・・・
お気楽みたいだけど、猫の世界も大変なんだぜ。
いや、マシで。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

その後のクロツバメシジミ

2015年10月19日 | 昆虫・植物
今日から・・・
いや、正しくは昨夜なのですが任意でのベアリングをさせようと交配ケージへ入れていたクロツバメシジミが、ジャーーーーン!
交尾しちゃいましたぁ。
交配ケージの中で一頭のメスが飛び立つと、それを見ていた複数のオスがスクランブルをかける。
一頭のメスに対して複数のオスが、その動きを封じるように飛行し、条件の良さそうな場所に着陸を誘導。
メスが誘導されるように着陸するとオスは、その横へ寄り添うようにして止まり羽をV字に開くと同時に激しく振るわせながらメスの周囲を回ってダンスをする。
この時にメスの機嫌が悪かったり、気に入らなかたりすると無視して再び飛び立ってしまいます。
すると、それを見ていた別のオスたちが再びスクランブルをかけるのですが、そんな一連の行動の中で気に入ったオスに出会うとダンスするオスと同じ方向に回りはじめ、この行動をメスが始めるとオスは直ぐに腹部を横に曲げて急接近して交尾に至る。
さぁ、交尾は無事に終わったので、後は、こいつらがどれだけの卵を産んでくれるかですね。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エンジェルストランペットが咲きましたぁ

2015年10月19日 | 昆虫・植物
二週間ほど前に「エンジェルストランペット(ダチュラ)の花が咲く・・・ かも?」なんてUPしていましたが、そのエンジェルストランペットの花がやっと咲きましたぁ。
で、その花の色は、ご覧の通りで黄色。
ん・・・
でも、これって黄色かなぁ?
見方によってはオレンジに見えないこともないんだけど・・・
まぁ、4年目にして、やっと咲いてくれたのですから、どんな色でも今回はヨシとしておきましょう。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日からペアリング開始

2015年10月19日 | 昆虫・植物
一昨日から昨日の朝にかけて羽化したクロツバメシジミを雌雄別に吹き流しに分け、その中へ花の咲いたポット苗を吸蜜植物として入れて十分に休養。
もちろん、中には吸蜜できる花に気付かないという“のんびりやさん”もいるのでミスト状の散水も欠かせません・・・
で、今日からは以前にUPしていたケージを使って任意によるペアリングを開始します。
なーんて事を言っても、活性の低い昨夜に全ての個体を投入しちゃったんですけどね・・・
※♂4に♀3の計7頭。
本当の事を言えば使うメスは4~5頭でトライしたいのですが、昨年みたいに爆産されたら後が大変になるので、これくらいが無難なところかなぁ?って。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋の空を飛ぶネズミ

2015年10月18日 | その他の生き物
これから寒ぶ~い冬がやってきます。
その前に体力を蓄えようとでもいうのか、秋の夕暮れを縦横無尽に飛び回る空飛ぶネズミ(コウモリ)。
目も、ろくに見えないくせに、そんなに接近して飛んでると危ないぞーーー!
なーんて事を行っても、この手のコウモリは超音波を発して戻ってくる反響超音波を受信して飛行する(反響定位置)動物なので「大丈夫だぁ~っ!」ってかぁ。(笑

今月末はハロウィーンだから、このコウモリたちも気合が入っているのかなぁ?
いやぁ・・・
それは無いな!
でも闇の中で飛び回るコウモリは、その姿がハッキリとは見えないので嫌われるんだけど、良く見るとネズミ顔をしていて、どことなく可愛いんですよ。
おまけに写真にとると、こちらをチラミしていたり、反転して見せたり・・・
そして、時にはホバリングみたいな行動をとったりして、こちらを完全に意識して飛んでいる。
今は我が家の裏庭で元気に狩りをするコウモリの姿がみられるのですが、それも、もう暫くの間かなぁ・・・

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする