トルコから石灰棚を眺めながら生活する日記

ラム子のロカンタ(日本食食堂)、
ゴールデンレトリバーとカンガル犬との日常を綴っていました。

ケント今年初の癲癇発作

2018-02-13 19:10:08 | ケント
今日のパムッカレ

2月とは思えないほどの陽気のパムッカレ
夜も暖房なしで寝ています。

さて、昨日、2月12日昼2時5分に今年初、ケント癲癇発作が起きました。
前回は12月31日でした。

中国人ツーリストで賑わった食堂が落ち着いた2時ごろに、
ドアの外で、いつものように、中に入れろーと言うのかと
思ったら、様子が違ったので、すぐに癲癇発作だと
分かり、急いでドアを開けました。

昨日のは、短かったような長かったような、これまでとは
違って、少し強めだったようです。四肢を突っ張らせるほどの
全身痙攣のようではありませんでした。

ランチで賑わっていたときじゃなくて良かったです。

日本時代に一人暮らしをしていたとき、
過労によるメニエール病にかかり、
寝ているときに、突然眩暈に襲われましたが、
当時、一人に慣れていたので、
何も感じませんでしたが、若かったこともあったでしょう。

トルコで2回目のメニエール病になったとき、
とても不安な気分になりましたが、
傍に夫がいて、救われました。

また、いつか同じ発作が起きたとき、
どんなに心細く感じるだろうかと想像するだけで
恐怖です。

なので、ケントが発作を起こしたときは
絶対に傍らにいてあげたいのです。

ゴミ捨て、掃除もしてくれないけれど、
私がケントの存在で生きられるのですから。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ケント今年8回目の癲癇発作

2017-12-31 03:38:35 | ケント
昨日のパムッカレ

一昨日、昼12時にケントが食堂めがけて走って来た。
その強張った表情から、また発作だと分かった。
すぐにドアを開け、ケントを中に入れ、みるみるうちに
全身痙攣してきた。前回4日前より長かったが、5分ほど。

以前、癲癇発作は気圧と関係すると読んだことがあったが、
昨日は、低気圧、でも、大快晴でも、発作が起こったので、
果たしてどうなのかな?

必死に助けを求めて走ってくる姿を目にして、やはりケントのそばにいて
あげたいと思った。


以前、とあるブログで、
ご主人を亡くされ、幼子二人を抱えての日々、実母に助けを求めたが
犬の世話があるとかで、断られ、ショックを受けたという話を読んだ。

お母さまも娘さんのところに行ってあげたい、という気持ちはやまやまだった
と思う。娘さんからすれば、一日だけ、散歩お預けではだめなのかと、
残念な気持ちになったみたいだけど、ワンコも家族、
そして、犬たちには、自分しかいないとお母さま自身が判断されたのかも。
結局のところ、お母さまは、娘さんのところへ行かれたみたいだけど。

私自身もケントのために、病気の母親を看ないのかと
怪訝に感じている人もいると思う。
幸いなことに、私の母には、父、兄、姉がいる。
ケントには、私しかいないのだ。

私が母に親孝行することは、別問題。
私も苦しい。ドラえもんのどこでもドアが欲しいよー。


ずっと、忙しくて、ケントの夕飯をあげずにいたら、
近所のファストフード店で物乞いしていた。





コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ケント今年7回目の癲癇発作&クリスマスホリデー

2017-12-26 23:59:59 | ケント
今日のパムッカレ

ヨーロッパ圏、特にイギリスに留学中の中国人がクリスマス休暇で、
こぞってトルコにやってきた。
これは、毎年、見られる光景である。2015年を除く。
私は、この時期のツーリストが一番好き。
というのも、英語が通じるし、非常にマナーがいいのだ。

食堂も数日、大忙しだった。
今日は落ち着いたので、夕方ケントと散歩に出かけた。


こちらの中国人グループは、隣町のカラハユットの星付きホテルに宿泊するので、
石灰棚、遺跡などの観光以外、パムッカレ村は通過されちゃう。


この閑散期にこれだけたくさんの中国人が来て、トルコにお金を落としてくれるなら、
トルコの公共事業を中国が受注するのは、わかるような気がする。
昔は、日本人だって閑散期にこれくらいは来ていたのに・・・。(遠い目)

ところで、
昨夜17時30分ごろ、ケント、今年7回目の癲癇発作。
中国人男性の傍に座っていたところに、発作が起きたようで、
ブルブル震え出した。今回は軽かったようで、5分くらいで
落ち着いた。中国人男性が優しく見守ってくれた。
私が留守中ではなくて、よかった。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ケントがっ

2017-11-19 22:23:15 | ケント
今日のパムッカレ

皆様、毎度ご心配おかけしており、申し訳ありません。
温かいコメントをいただきまして、御礼申し上げます。
コメントへの返事が出来ておらず、恐縮ですが、今しばらくお待ちくださいませ。

今回はケントが体調不良です。

昨日の昼過ぎから大量に嘔吐し、その後も、体をブルブル震わせ、
でも、部屋に入りたがらず、階段の上り下りも大変なようでした。



昨夜はケントが外にいたがったので、私は食堂で寝ることにしました。
多分、気分が悪く、トイレにも行ける態勢でいたかったのか、わかりません。

その後、ケントを食堂内に入れ、一緒に寝ました。

今朝も食事を摂っていないにも関わらず、嘔吐し、
動物病院へ電話し、連れて行きました。



血液検査をしたところ、特に異常はないとのことで、点滴をしてもらいました。





帰宅後、ハイになって、食欲も戻りましたが、まだまだ油断は出来ません。
また、明日、病院へ行きます。



私が入院中じゃなくて、良かったです。
昨夜はケントが逝っちゃうかもと覚悟しました。




コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ケントの知らない世界

2017-10-21 00:03:55 | ケント
昨日のパムッカレ

実は、厨房の裏口に、猫用ご飯を設けております。
といっても、お客様の残飯でございます。





こちらの猫様方は、パンはもちろん、ご飯は召し上がりません。
肉、魚オンリーでございます。


あ、このことは、ケントは知りませんので。

ご飯、パン大好き♪
カビの生えたパンを拾って来る犬
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ケント今年6回目の癲癇発作と国慶節

2017-10-01 19:38:29 | ケント
今日のパムッカレ

10月1日朝2時30分ごろ、ケント今年6回目の癲癇発作
前回は9月20日15時30分ごろだった。
前回の発作から、10日しか経っていない!!

昨夜は雨が降り、ケントは夜中に家の中に入りたがり、私の部屋で寝ていた。
ケントも違和感があり、予め私の傍にいようとしたのかな。

数分で収まったけれど、辛そうだった。







ただいま中国人の国慶節休暇で、中国人だらけのパムッカレ、いえトルコ。
そして、サンクスギビングデー(感謝祭)もあるとかで、韓国人も休暇だとか。

おかげ様で、昨日は朝から晩まで、休む暇もなく、動きっぱなしだった。

ところで、マレーシアから助っ人としてトルコを訪れている友人(日本人)
最近のトルコの気象変化についていけず、ダウン
大好きなアルコールも嗜めないほど。
マレーシアは常夏ですからね~。


パムッカレの夕日

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ケント今年5回目の癲癇発作

2017-09-21 23:59:56 | ケント
今日のパムッカレ

もう秋ってな感じの風が吹いている。

昨日、15時半ごろ、ケント今年5回目の癲癇発作
前回は5月26日、4カ月ぶり。

私が厨房にいたところ、食堂の庭で座っていた、友人のところに
助けを求めたようだ。

痙攣は数分で終わったようで、全体痙攣では無かった。
友人がいてくれて良かった。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ケント10歳の誕生日♪

2017-08-15 02:20:01 | ケント
昨日のパムッカレ

ケントの誕生日、8月16日。
いい加減なブリーダーから買ったので、
あくまでも推定誕生日。

昨日、8月14日は、食堂の社員の誕生日。
16日は予定があるので、共催することにした。











朝からパーティの準備で大忙し。
義姉、義兄一家、そしてオフィスのスタッフを呼んで誕生日パーティー






念願の10歳。
ゴルブログの間では、10歳からは神様の贈り物だそうな。

母ちゃんのペットはみな早死にで、エフェスは失踪中だし。
夫に先立たれ、母ちゃんの生きる糧はケントだけ。
お願いだから、母ちゃんを独りにしないでね。







コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ケントが行方不明になった!!

2017-07-14 18:50:33 | ケント
今日のパムッカレ

一昨日の出来事。
朝からケントがいなかった。
多分、10時ごろに食事をしてくれたツーリスト4人組と
一緒に石灰棚へ登ったのだろうと、心配はしなかった。

ところが、そのツーリストが戻って来ても
ケントは帰って来なかった。

高齢だし、炎天下で外にいるのはきついはず。
ここしばらく、ケントは遠出していなかったので、
不安は増すばかり。

16時、一番暑い時間。
いざケントを探しに私も石灰棚を登ることを決意した。
すぐ探さないと、失踪中のエフェスの二の舞となり、
手遅れになるのが怖かったから。



石灰棚は勾配があり、足裏痛がある私には苦痛を伴う。
半分登り切ったところで、動く茶色い物体を発見した。
















ケントは久しぶりの石灰棚を満喫していた。
しばらく石灰棚には行っていないようだったので、
さすがに老体にはきついのかと、ケントの健康状態を心配したけれど、
杞憂だったみたい。あーみん



コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ケント今年4回目の癲癇発作

2017-06-01 00:51:05 | ケント
昨日のパムッカレ


5月26日夜9時半ごろ。
前回の発作は2月28日
3か月ぶりの癲癇発作。

早い就寝につこうとしたところ、甥から呼び出しがあり、
ケントが真向いのレストランで、発作を起こしていると
言われ、大急ぎで、そこに向かった。

そこには、中国人女性に頭を抱えられたケントがいた。
他の中国人女性たちも心配そうに見守っていた。

どうやら、ケントが真向いのレストランで物乞い中に発作が
起り、近くにいた中国人女性に助けを求めたようだ。
発作は3分間程度。彼女たちのジーンズがケントの涎で
汚れてしまった。ごめんなさい、そして、謝謝


ここのところ、ツーリストが少しずつ戻って来たもよう。
食堂には、連日、多国籍のツーリストがやってくる。
やはり、一番は中国人の少人数グループが多く、
忙しい日々を送っています。





2週間ほど前にケントを電動バイクに乗せて、14キロ先の動物病院へワクチン接種に行った。
久しぶりの癲癇発作はワクチンが誘発したのかな?
ケントを両足で抑えながらの走行はきつかった。もう2度とケントを乗せて遠出はしないことを決意した。

エフェスが失踪し、夫と死別し、そして、ケントに万が一のことがあったら、
気が狂いそうだけれど、そのとき、日本の母が生きていたなら、
今度は母に尽くす機会をケントが与えてくれたと考えるようにする。

自分はいつ死んでもいい。でも、ケントだけは、置いていけない。
そして、夫と私の遺産の整理のために、遺言を残すことにした。
私がトルコで外国籍のために、公証人役場での遺言は認められないようだ。
日本の家族は、トルコでの私の資産を放棄するとのことなので、
スムーズに夫家族が相続が出来るように、弁護士に委ねることにした。
一人大嫌いな夫の兄家族にびた一文行かないようにするために。

追記
バスチケット代3,500リラを踏み倒し、夫が催促すると、バスオフィスのガラスを全部割ってやると
脅した男が、今度、日本人と結婚するんだって。
おめでたいことです。

そういえば、あのクマ面男、ケントの発作時に同じレストランにいたっけ。

3,500リラって、日本円に換算すると、10数万円だけれど、
トルコの物価からすると、35万円相当。
夫を死に至らしめた原因であるストレスの一つです。














コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ケント今年3回目の癲癇発作&ストーカー

2017-02-28 22:29:56 | ケント
今日のパムッカレ

2月28日午前10時5分 ケント、癲癇発作。
6分ほどだったけれど、激しい痙攣だった。

前回は1月28日夕方。






ところで、最近、ケントは女性につきまとわれているみたい。




コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ケント今年2回目の癲癇発作

2017-01-31 23:36:33 | ケント
今日のパムッカレ

1月28日土曜日夕方17時30分ごろ、ケント今年2回目の癲癇発作。
前回は1月8日。

朝から、アジア系で賑わった食堂。
ケントが台湾人と中国人の二つのテーブル、背中合わせの間でうずくまっていた。

なんでそんなところに?
と、思った瞬間、ケントが私に近づいて来た。
そして、徐々に身体全体が痙攣した。

日曜日は社員が休みなので、土曜日で良かった。
私が厨房にいたので、ケントは助けを求めに
お客さんの傍に寄って行ったのだ。

ケントの様子に不思議そうなお客さんたち。
ケントが落ち着いたところを見計らって、
PCで、癲癇を中国語でと入力し、

      『癫痫』
      Diānxián

画面を見せたら、納得してくれた。



前回から1カ月も経っていない。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

道路の真ん中で骨を齧っている最中に車に轢かれる奴&ケント今年1回目の癲癇発作

2017-01-08 23:07:26 | ケント
今日のパムッカレ

ケント今年最初の癲癇発作。
昼の12時ごろ。
10分程度。私のところへ、助けを求めにやって来た後に痙攣が始まった。
今回は軽めのようだった。
前回は12月4日。

ところで、先月の話。
肉屋で骨を調達し、
道路の真ん中で、骨を齧っていたケント。

イメージ図


イメージ図



そこへ、ミニバスがやって来た。
そのミニバスが通過したときに、
ケントのキャンキャンキャンという鳴き声が
響き渡った。

どうやら、反対車線にうちのミニバスが駐車していたので、
そのミニバスはケントを完全に避け切れなかったようだ。

近所の人が一斉に飛び出して来た。

で、ケントは左足を上にあげて、クーン、クーンと鳴いている。


イメージ図

私が左前足を確認するも、出血も無く、潰れたようには見えなかった。
心配で駆けつけてくれた近所の人も病院へ連れて行こうと
言ってくれて、私も、義兄に動物病院まで運転をお願いしようと
思った矢先、今度は、右前脚を上げて、クーンクーンと
鳴いていた。

ん?

ミニバスが超至近距離でケントの傍を通過したので、
怖くて、パニックになったみたい。
すぐに、スタスタと歩き出したから。



もう、心臓がと止まるかと思った。


新婚甥っ子の新居にして。


コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ケント今年6回目の癲癇発作

2016-12-04 16:36:44 | ケント
今日のパムッカレ

昨日、夕方16時ごろケント、今年6回目の癲癇発作発生。
前回は10月26日、夜。

昨日は快晴。
なので、低気圧とは関係ないのかも?

昨日は、食堂の買い出しをしに、デニズリに一人で行った。
みんなに一人で行くな、クルマで行けと言われたけれど、
一人が気楽。夫以外の人を待たせて買い物をするのは気が引けるんだ。
夫が死んでからデニズリに一人で行くのはこれで2回目。

ランチはおひとり様バーガーキング。
夫不在で食べるのは初めてかも。

いつも2種類のバーガーキングを注文し、夫と取り替えっこをしていたっけ。

帰り、デニズリからパムッカレ行のバスに乗るのに、
停留所を間違えて、パムッカレ行のバスが通らないところで
ずっと待っていた私。途中で、人に聞くも遅し。
なんだかんだで1時間も無駄に過ごしてしまった。

で、パムッカレに到着し、家まで一直線の道を歩いていると
甥や近所の子供たちが集まって、私を見るや否や、
早く来いと手招きをしていた。ケント!と言う声が
聞こえ、大急ぎで走って向かうと
ケントが荒い息遣いで、伏せをしていた状態だった。



すぐに癲癇発作だとわかったけれど、
既に発作が治まったところだった。

みなケントが坂を転がり落ちるのを目にして
驚いたようだった。近所のおじさんは
ケントが車に轢かれそうにならないように
ガードをしていてくれたみたい。

私は子供たちに、ケントは癲癇発作があるから、
こんなときは、ケントを撫ぜてあげてね♪と
お願いした。

ケントのためにも、近所づきあいは大切に、
子供たちには怒鳴らず、優しくしておこうと、心の中で誓った。


ケント、私が発作時に傍にいなかったもんで、怒っていた。ごめんね~。
母子家庭だから、母ちゃん、働かなきゃいけないんだよ。
でも、道草していたから、帰りが遅くなっちゃったんだもんね。ごめんなさい。



コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

懲りないオッサン

2016-11-11 17:24:09 | ケント
今日のパムッカレ

先日、ケントが吐いた。
嘔吐物には砕けた骨と、血も混ざっていた。
吐き気がすると、家の中に入らないケント。

2年前にも骨の食べ過ぎで消化不良を起こし
排便が無ければ、開腹手術と、宣告されたのだ。


2年前の画像。開腹手術一歩手前。


翌日、
動物病院が開くのを待って、
ケントを連れて行った。

体温は平熱。
レントゲンの準備をするからと言われ、
外で待つことに。

病院の外を徘徊するケント。
あわよくば、排便さえあれば、と願っていたら、
やってくれました。

病院に戻って、排便しましたよ、と告げた。
レントゲンを断りたかったけれど、
出来ず。

レントゲンの結果、やはり、骨が詰まっているとのこと。
今晩食欲が無かったら、明日、点滴をします、とドクターから告げられた。

骨は食べさせないで、と言われたものの、
肉屋に勝手に行って、貰って来ちゃうんだもの。

前回より、元気なケント。
食欲はあった。
で、また、懲りずに肉屋から骨を貰い、咥えて来た。
流石に、取り上げた。

翌日、私に取り上げられることを恐れてか、うちから100m離れたところで
骨を食べていた。

まったく、懲りないオッサンである。



2014年、10月の画像。動物病院で一人&1頭で体重計に乗る。
ケント、39キロでした。ケント、手作りご飯にしてから、体重が減ったのに、また増量中


2年前も開腹手術一歩手前の重症だったのに、排便し、気分がよくなると、すぐにこの調子






診察、注射、レントゲン代で、100リラなり。今のレートで日本円だと3,500円だけれど、
トルコの物価からすると、1万円気分。

ケントちゃん、母ちゃんは父ちゃんを失って、かなり堪えているの。
ケントちゃんまでいなくなったら、母ちゃんは生きていけないんだよ。


コメント (11)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする