トルコから石灰棚を眺めながら生活する日記

ラム子のロカンタ(日本食食堂)、
ゴールデンレトリバーとカンガル犬との日常を綴っていました。

頑張れ日本&バイト君

2018-06-21 10:32:15 | 日記
今日のパムッカレ

ワールドカップ、日本初戦勝ちましたね。
負けると思っていたので、観る気は無かったけど、
シンガポール人ツーリストがチャンネルを
変えたので、一緒に観ることになった。

先日、テレビを買いに行ったら、
日本ブランドは、東芝しか無く、
それを購入しようとしたら、
Vestel という、トルコメーカーを案内され、
中身は東芝だと言う。

値段が500リラ安い。
日本円で、11,600円程度なんだけど、
気分は5万円。なので、あっさり、
Vestelを購入した。

食堂にあるテレビは、サンヨーにパナソニック
意地でも日本ブランドにこだわっていたものの、
トホホホ

入院先のCTやエコーも東芝だった。
MRIはドイツのsimens
トルコで、日本ブランドを目にすると、
嬉しくなる。でも、家電製品は、殆ど無い。

スマフォもパソコン、テレビ、冷蔵庫など、
中韓に押されて
日本影薄いのは否めない。

昨日、ウチでバイトしたいという、
日本語専攻の若者がやって来た。
日本の何がいいの?と聞くと、
ゲームとかアニメとか予想通りの回答。
別にアニメ、ゲームを卑下するわけじゃないけど、
韓国人が格好いいと憧れるトルコ人が多いので、
寂しいのである。




日本語を頑張りたいとのバイトくん。
日本に関心を寄せてくれる人を大切にしなきゃ!

今トルコを旅行してくれるのは、中国人が大半。
うちのお客様も大半が中韓からだからね。

友人から、ラム子さんの日本語は、おかしいから
気をつけてあげてと指摘された。
暑いをあっちー
寒いをさみー

なので、綺麗な日本語を話せるお客様の
お越しをお待ち申し上げます。


コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする