にゃんこのお陰でにゃんこの飼い主さんにはじめて会えました。

ありがとう、にゃんこ〜
またご縁が始まりました。
午前中に上司に呼ばれて
「○ヶ月後に・・~~へ行ってもらえる?」と。
~~って・・通勤に○時間○○分かかるところ。
え~通勤無理
・・という話をすると、
「引っ越ししたら?」と。
え?
そして
「無理なら会社を辞めるしか無いね」。
え~~~~~~~~~~
ふるらん
「それはひどいわ」
お客様
「ですよね・・それでどういう返事をしたらいいかと思いまして」
・・まさに緊急
上司は辞めて欲しいオーラ出しながら彼女に話しているのだろうけれど、
言っているあなたもいつどうなるのか・・わかっているのかしら?
タロットで見ると・・
「このまま保留して日にちを稼げ」。
ということと・・・
聞こえてくるのは
「家族のカードが出ているから連絡しなさい、って聞こえています」というと、
「心配かけたくないので」と言われるので
「ご両親っていいうのがキーワードみたいよ」と話しました。
それと気になるカードが・・・
それをお伝えしました。
・・そして・・・
「あ、そうそう、両親と相談しますので時間をいただけますか?○日にはお返事をしますと話してね」とお伝えしました。
そして・・ご両親とスカイプでお話。
すると・・・
ご両親が親戚の人にその話をしたそうです。
その後、彼女からの連絡。
ご両親が友達の会社で人を募集している事を聞き、その話を彼女へお話ししました。
内容は今の会社よりずっと良いお話。
彼女は退職することにしました。
退職後、新しい会社へ。
働き始めてとても良い会社だそうです。
よかった、よかった。
そしてまたしばらくしてから連絡が来まして・・
そしてわかったことが。
今働いているところは前の会社の親会社の得意先だったそうです
あの上司さん。
彼女を辞めさせた後、本人にも転勤命令が出たそうです。
「彼は仕事をしただけなの。それは理解して上げてね」とふるらんがメールをすると
「はい、それは理解しています。働くということはとにかく上の命令に従わないとならないですからね。彼も今辛いと思います・・」と、メールが来ました。
みんな生活をかけて働いています
大変なんです。
サラリーマンも自営も経営も・・・
楽で・・な~んてないですよ。
時代の流れの速さは昔の何倍も早くて、今の仕事があとどれだけ持つのかわからないし。
今、5年も持てば良い時代とか10年は無理な時代。
ネットの仕事?
ネット長者でもまた時代に合わせないと・・「しくじり先生」になる可能性もあります。
芸能界も大変・・
すぐ
「もう古いよね」と言われますし。
来年は居ない人とか言われてしまいます。
今の仕事を続行か、辞めるか・・・
今年もあと少しで9月を迎えます
クラシックの後に・・ふるらんの大好きな音
今年の千歳のブルーインパルスです。
本当は5~6機で飛ぶんだけれど・・トラブル、残念でしたね。
そして・・最後の飛行、お疲れ様でした
たくさんの人が日本を守ってくれている音だと思っています。
いつまでも平和と安心の続く地球でありますように・・
撮影してくださった方、久しぶりの北海道の空と音と空気をありがとうございます。
千歳基地航空祭2017 ブルーインパルス無線付 園田さんラストで1番機トラブル
札幌にある空港です
札幌航空ページェント2016 ブルーインパルス 丘珠スペシャル 無線付 Blue Impulse Flight Display
ハイレゾって聞いたことがあるけれど、有料でしょ?
な~んて理由をつけて意味も使い方からも逃げていたけれど・・・
で、何にも触っていなかったけれど、今回、クラシックを聴いていて・・
え~~こんな聴き方あるの~でハイレゾにたどり着く。
で、視聴していたら、凄いね~~
お~~~~でした
でね、フリーで聞けるものあるのよね。
それも凄~~いのを。
あ~探せばあるじゃない、と感動。
人生もきっと探したらあると思う。
「私、まだわからなくて」と思うのは当たり前。
でもね、あなたが探しているものは今の時代にあるのかな?というもの忘れないでね。
・・と、探し方を間違えているかも。
・・と昔の時代のものを探すときの方法はまた違うからね
昔、アンプやらスピーカーやら探して買ったけれど、北海道に置いてきた。
大阪に運ぶ輸送代を考えたり、万が一こわしたら、かわいそうと思って。
愛してくれる人のところへ行ってくれたらいいよ、と
千歳に住んでいた時があって、ジェット戦闘機の空を引き裂くようなすさまじい音を聞きながら飛行機好きな想いや、設計の人の熱意を感じたり、時代の流れや想いも感じるのはも好きだったけれど、クラシックのような時代を超えて愛される音に浸るものまた心の振動が心地よいし
・・・ということで高音質でふるらんはクラシックを聴き、心大満足ですわ~
この後、飛行機の音聞きます。
ニコライ・ズナイダーさんの繊細さ、なおかつ大胆さが大好きです
心の糸がきちんと整列して、そして繊細に音になり、風景が変わるぐらいの素晴らしい深く強く響き・・
時間が変わりますよ、質感すべても。
良いですね・・音楽のある時間って
実は・・9月に聞きたいクラシックコンサートがあるのですが・・
う~~~~~う~~~聞きたい。
どうしようかな?
Sibelius: Violin Concerto / Znaider · Valcuha · Berliner Philharmoniker
スピリチュアルの午前のお仕事、一端休憩
お疲れ様、と思って酢の飲み物を作り。
はい、蜂蜜と酢と水で割って・・・
御菓子や果物よりも、今は酢
・・を飲んでいたら、あら、電話
むっちゃその酢の会社じゃないですか
「お元気ですか?」というお話から、その酢の会社の県の今の気温やその他。
あ~~大変、その気温ならばてるわ。
やっぱり健康に生きていくってどこの地域もその土地の過ごし方ってあるのね、と思いました。
酢を作ってくださった方、養蜂家の方、ありがとうございます
おかげさまでふるらん、元気です