ピンクの紫陽花【山紫陽花(くれない)】
とても地味な花・・・南天の花が咲き始めました。
足を止めて見る人も少ないでしょうね。
南天・・・難転(難を転じて福と成す)という語呂合わせから
おめでたいと言って使われるのは、紅白の実と、お赤飯に入れる葉っぱですね。
こんな花が、咲くんですね。
うちの本家のお墓の松は、いつの間にか切り倒されていました。
私が喘息だった頃に、無花果の木も・・・
梔子は植わったままですが、何とか・・・
あ~そういえば、私は嫁には行っていませんが・・・
サザエさんなので・・・(笑)
つまらない語呂合わせに、植物も迷惑していますよね。
名前を付けたのも、人間なのに~
石川セリ - 八月の濡れた砂
同名の映画の主題歌でした(村野武範 テレサ野田主演 藤田敏八監督 )
八月の濡れた砂 石川セリ 歌詞情報 - goo 音楽
とても地味な花・・・南天の花が咲き始めました。
足を止めて見る人も少ないでしょうね。
南天・・・難転(難を転じて福と成す)という語呂合わせから
おめでたいと言って使われるのは、紅白の実と、お赤飯に入れる葉っぱですね。
こんな花が、咲くんですね。
南天の花 ![]() そして、嫌われたのは 梔子(クチナシ) 嫁に行く口が無くなる。 無花果(無花果)=一時苦 家族に病人が出る。 お墓の松=死ぬのを待つ。 | 日本人は良いにつけ、悪いにつけ 語呂合わせが好きですね。 この辺りの古いお宅には、 表に花梨=お金は借りん 裏には樫=裏からこっそりお金貸します (高利貸し?) 庭の両脇には山椒 =よこさんしょ(横取りか?) ![]() ![]() ![]() 梔子(クチナシ) 山椒 花梨 |
うちの本家のお墓の松は、いつの間にか切り倒されていました。
私が喘息だった頃に、無花果の木も・・・
梔子は植わったままですが、何とか・・・
あ~そういえば、私は嫁には行っていませんが・・・
サザエさんなので・・・(笑)
つまらない語呂合わせに、植物も迷惑していますよね。
名前を付けたのも、人間なのに~
NHKの『Songs』・・・ 今回は、石川セリでした。 学生の頃、彼女の歌やルックスに憧れていました。 レコードも買いましたね~ 大人で・・・sexyで・・・ あんな女性になりたいと思ったものです。 病気の為に声が出なくなって ずっと歌っていなかった彼女。 また歌い始めたのには 色んな想いがあったのですね。 確かに、以前のように声は出なくなっていましたが 病気という難を転じて また一段と素敵な女性になっていました。 | ![]() |
石川セリ - 八月の濡れた砂
同名の映画の主題歌でした(村野武範 テレサ野田主演 藤田敏八監督 )
八月の濡れた砂 石川セリ 歌詞情報 - goo 音楽