桜とバトンタッチするように、花水木が咲き始めました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0150.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0232.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0150.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0232.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0150.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0232.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0150.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0232.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0150.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0232.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0150.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0232.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0150.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0232.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0150.gif)
![]() 【誰も作らなくなった畑に咲いた菜の花】 | 「いただきま~す!」「ごちそうさま~!」 そんな元気な声が聞こえる食卓は なんでも美味しくいただけますね。 そんな笑顔が見たくて、美味しいものを作りたい。 よく料理研究かの人が、「究極の隠し味は、愛情です。」 と言われる意味がわかってきたのは いつごろかだっだんでしょうか。 一生懸命工夫して作った料理を美味しい! と言ってもらえるととても嬉しいものです。 今は、母と、旦那様と三人での食事がほとんどなので 「いただきます」「ごちそうさま」も、静かなものです。 私が喋っていないと、お通夜の席のようになってしまいます。 |
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/68/c9436f3cb241c2e65d6add4f0d2cf208.jpg)
この、「ごちそうさま」と言う言葉。 この地方では、「いただきました。」と言う人も多いんです。 「ありがたく、いただきました。」と言う意味を込めているそうですが 他の地域でも、言われるところはあるんでしょうか。 そして、お客様が「ごちそうさま」「いただきました」 と言われたときには、 「お粗末さまでした。」と返すんです。 この言葉の掛け合いが、私は好きです。 いつもは静かな食卓も、GWには賑やかになりそうです。 | ![]() 【ブルーベリーの花】 |
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/90/9cc5a490dae33eb1b123b992af2b52dc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0150.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0232.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0150.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0232.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0150.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0232.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0150.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0150.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0232.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0150.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0232.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0150.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0232.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0150.gif)
『今日の畑の収穫!』 | |
![]() | 今年初めての、蕨(ワラビ)とタラの芽が採れました! ワラビは灰を入れた熱湯に漬け一晩おきます。 灰汁をあくと読むのはそこから来ているのでしょうね。 この茹で方で、ワラビも100%に近く あくが抜けるのだそうです。 昔の人って、ホントに凄い!! タラの芽は、もちろん天ぷらにしていただきました ![]() ![]() |
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_thank.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_thank.gif)