![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/cc/11c2da9df51666da88eba2bed822b283.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/ad/9c8357dba8f680e92dd1e08f40f817c4.jpg)
コスモスの花が我が家の庭にも咲きました。
「貴方の好きな秋の花は何ですか?」と聞かれて
「コスモス」と答える人は多いのではないでしょうか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/cc/11c2da9df51666da88eba2bed822b283.png)
そして、秋を代表する花の香りと言えば金木犀でしょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/d9/006c25c37ba3d5d7c108355d0683f667.jpg)
今年は、気候の影響か花着きの良いものが多かったそうです。
あまりに沢山の花が咲いたので、以前から気になっていた
「金木犀のお酒」を作ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/cc/11c2da9df51666da88eba2bed822b283.png)
金木犀のお酒」と言えば、 「桂花陳酒 (けいかちんしゅ)」です。
桂花(金木犀、キンモクセイ)の 花びらを摘み、その花弁とつぼみを
良質の白ワインに浸漬し、3年間熟成させたものなのだそうです。
作り方を色いろと調べてみましたが、白ワインを使ったものが無かったので
素人には無理なのかと思い、ホワイトリカーを使ったもので作っていました。
直ぐに淡い琥珀色へと変身し、そっと蓋を開けてみると
金木犀の花の香りはそのままのようです。
楊貴妃も愛飲したと伝えられる伝統ある美酒「桂花陳酒」
古くは宮廷内でのみ製造されていたのだそうです。
なんと今から約1800年もの昔のお話です。
あまりの美しさに国が滅びたといわれる楊貴妃の美しさは
このお酒から生まれたのかも知れません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/db/779c02dd980160283b2ba0b64c71053c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/1d/c47aba399b1689feb5aec6d9a07502f0.png)
ちょっとフルーティーな味わいをプラスしたくて
干し杏を入れてみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/cc/11c2da9df51666da88eba2bed822b283.png)
ところで、楊貴妃が密かに日本に渡っていたというお話をご存知ですか?
日本でも史実では殺されたことになっている義経が大陸に渡り
チンギス・ハンとして活躍したのではないかといわれているように
楊貴妃も殺されることは無く、日本に流れ着いていたというのです。
先日、中国のテレビ番組でその話が取り上げられ
驚いたことに、あの「山口百恵」さんが楊貴妃の子孫だと放送されたそうです。
山口百恵さんは、今でも中国での人気が高く
日本人らしくない顔立ちと、楊貴妃が流れ着いたとされている場所が
百恵さんの祖先が住んでいた場所だということ
そして、本人がそう発言しているとされ
その後も、その話を信じている中国人は多いのだとか。
その昔、中国から渡って来て
何故だか、花の咲く雄木だけしか日本には伝わらず
甘く人を酔わせるような香りを放ちながら
実をつけることのない「金木犀」。
楊貴妃という絶世の美女が、密かに日本に渡って来て
いたかもしれないというお話と共に
切ない想いが心を満たしていく、秋の一日でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/cc/11c2da9df51666da88eba2bed822b283.png)
お付き合いありがとうございました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_thank.gif)