
朝から激しい雨が降っていました。
やっと上がりました。
妙に暖かな陽気です。
夕べはカエルの鳴き声が元気に聞こえ
「冬眠するには未だ早い~」と歌っているようでした。
そろそろ山には初雪が降る頃のはずなのに、どういうことでしょう。
それでも、畑は冬の準備です。


ランナーが伸びて新しい苗が出来たので、イチゴの苗を移植しました。
来月、肥料を与えたらポリマルチを被せて、冬越しさせます。

【ロメインレタスの苗:2011.10.19】

ロメインレタスの苗も漸く定植できるほどになりました。
畑に残したものは、ビニールを掛けて
一部は、プランターに植え軒先においてお天気の悪い日には
畑まで行かなくても収穫できるようにしました。

一週間前に蒔いた春菜の芽がでました。
小さな双葉が元気よく芽を出すと、とても嬉しい気持ちになります。
なんだか、希望が湧いてくる・・・
そんな元気をくれる小さな命です。
冬の寒さに強く、大きくなったら少しずつとって
辛子和えや煮浸しにして食べるのです。
緑のものが少なくなる季節の大切な栄養源になります。
元気に大きくそだってね。

雨の降る前に柿の収穫をしました。

今年の柿は数が少ないものの、形も大きさも甘さも上出来!
ずっと上を見上げながら、高枝バサミと網を使って悪戦苦闘でした。
首と肩がガチガチになってしまいました。(笑)
急に騒がしくなったせいか、柿木の上でのんびり日向ぼっこをしていたカエル君


もう冬がそこまで来てるの知ってますか~?
