昨日を そして今日をありがとう

Demain il fera jour.
遠回りして歩きましょう 
素敵な景色に遇えるかも・・・

秋の初めの水仙とブルーベリー?

2009-09-15 | 四季折々のひとりごと
【ススキ】

ススキ丹穂が出始めると秋を感じますね。
漢字で書くと、芒または薄。
草冠に亡くなる、または薄いとは何とも侘しい名前です。

                              


【この花なあに?】
 夏の終わりに咲くこの白い花・・・

 母に聞くと、「夏水仙」
 叔母に聞いても、「夏水仙」
 近所の叔母様に聞いても「夏水仙」
 美容院の先生に聞いても「夏水仙」・・・

 なのに、「夏水仙」と検索してみると
     

 この花の映像が出てきます。
 それなのに、このピンクの花の名前のほうは
 知っている人がありませんでした。


何故でしょう。
この地域では、この白い花を「夏水仙」という名前のようです。
本当の名前は、なんと言うのでしょう。
どなたか、ご存知ではないでしょうか。

               今日のTea Timeから~               


 『ブルーベリーのクロスタータ!』
 
 
すっかり秋の気配だというのに、地物のブルーベリーをたくさん頂きました!
思う存分食べられそうです。(嬉しい~!)

そこで、書家に作った「いちごのクロスタータ」を応用して
「ブルーベリーのクロスタータ」にしてみることにしました。
※今回も、コーンミールではなく、コーングリッツを使いました。

   
 【山盛りのブルーベリー】           【タルト生地の中にもてんこ盛り~】

              



このサクサクとした生地の歯ごたえがたまらないクロスタータです。


ちょっと・・・ブルーベリーがたっぷり過ぎですか?
贅沢な美味しさに・・・
めったに美味しいと言わない旦那様も

「これは、うまいっ!!」ですって

流石に、この誘惑には私も負けました~!



              


「いちごのクロスタータ」の作り方



                              

今日もお付き合いくださってありがとう~!



秋の常備菜作りと~空飛ぶ枝豆!

2009-09-14 | 四季折々のひとりごと
【貫けるような青空】

お天気のいい秋の日曜日は、早朝から稲刈り機やコンバインの音が鳴り響きます。
そして、うちは関係がなくなったけれど中学校は運動会
おまけに、年に二回の市内一斉清掃日~!
各世帯からひとりずつ出て、町中を綺麗にします。

秋の日はつるべ落とし、うかうかしてはいられません!!

                              







ゴーヤの佃煮って甘いものが多いのですが
其のおば様の下さったのは、甘くないのです。

レシピを聞いてみると、お砂糖は
隠し味程度だとのこと。


早速、作ってみました!

ちょっと、柔らかくなってしまった
気もしますが、味はばっちり!!


朝ごはんの、熱々のご飯に合いそうです 

  そして我が家は、畑の日なのですが…
其の前に、やっておかなくてはなら
ないことがありました。

先日収穫した生姜で、甘酢漬けと
紅生姜を作ること。
それから、ゴーヤの佃煮作りです。

ゴーヤをたくさん頂いたので
佃煮を作ってみることにしました。

先日、ご近所のおば様に頂いた
ゴーヤの佃煮があまりに
美味しかったので、真似して
作ってみることにしました。
参考にしたのは、↓の作り方です。

ゴーヤの佃煮の作り方



【ゴーヤの佃煮】


                              

夕飯用に、枝豆を茹でました。

ふと見ると、一つ落ちていたのでと拾おうとしたら~

その枝豆が、ぴょんと跳ねて飛びました。




よくよく見てみたら、バッタでした。
色といい、形といい…そっくりに見えたんです~!


                              


【田んぼの脇に、大きな白萩が咲いていました。】

                              

今日もお付き合いくださってありがとう~!



白菜のお礼弁当~!!

2009-09-12 | 四季折々のひとりごと
【レモンイエローのキバナコスモス】

お天気のいい日は、撮影日和~♪
花の色が、断然鮮やかになりますね。

                              



【白菜】

先日植えた、『コスレタス』の種も
蒔いてから3日で芽が出ました。
ちっちゃなちっちゃな双葉が顔を覗かせています。

早く大きくな~あれ!
  今年もまた、白菜作り名人の義叔父様が
自分で育てた苗を携えて
白菜の苗を定植しに来てくださいました!

我が家は、どうも白菜を育てるのが苦手です。

それがこの義叔父様の植えてくれた苗は
どういう訳か、すくすくと成長するのです。

これから、毎日虫取りに追われます。
虫がたくさん付くって事は
安全で美味しい証拠です。




【コスレタス】




                              

生姜の収穫です!
今年は、ちょっと小ぶりかな?

さっそく、「新ショウガの甘酢漬け」を作りましょう!

                              

この日のお弁当から


 『松花堂弁当!』 
                 
 
   白菜を植えにきてくれたお礼に
 お弁当を作りました。

 いつもと似たようなお弁当でも入れ物を
 変えると、ちょっとは見栄えがしますね。

 生ハム入りのシーザーサラダ
 茄子の肉味噌いため
 ブロッコリーとウインナーのチーズ焼き
 牛肉と赤パプリカの炒め物
 キュウリの粕漬け
 自家製ゆかりご飯
 枝豆、巨峰です。

 デザートには、梅酒ゼリーを!
 
 



                              


【夕暮れの空が金色に輝いていました】


今日もお付き合いくださってありがとう~!



これっくらいの おべんと箱に…シリコンカップをちょっと詰めて~♪

2009-09-11 | 家族のこと
【畑の花梨】

夕べから急に朝晩冷え込むようになりました。
空も、秋の空になってきましたね。
春に刈り込みすぎた花梨の木。
心配していましたが、ちゃんと実をつけてくれました。

                              


我が家のお昼は、毎日全員、お弁当持参です。
お弁当をを作るのは、もちろん私の担当です。

以前は、毎朝6個作っていたのですが
数年前から、4個作るだけになり、随分楽になりました。

それでもやっぱり朝は慌しくて、おかずを作るのにてんやわんやです。

おかずを入れるアルミカップも大量に消費していました。
繰り返し使えるものを、探していました。
シリコン製のカップなら繰り返し使えるのですが
なかなか気に入ったシンプルなものがありませんでした。

そして先日やっと、100均で以前から探していた
『シリコン製のお弁当カップ』を見つけ購入しました。
大3個とそう4個入りで書く100円です。

表には、「年間で960個お得!」と書いてあります。

100均って、パラレルワールドですよね。
お店をぐるぐるしていると、時間がいくらあって足りません。
時間つぶしには持って来いですが、潰している時間など
どこにもありません。
余計なものを買ってしまわないうちの、早々に退散するに限ります。

 

【シリコン製おかずカップ】




                              

翌日から早速、使ってみました。

なかなか、使いかっても良さそうです。
こんな、些細なエコ(繰り返し何度も使えるので、ゴミが出ません!)に
気分をよくして~鼻歌も出ちゃいます。
「これくらいの~おべんと箱に~シリコンカップをちょっと詰めて~♪」

そして、母に言っておきました。
「今日から、この間はなしておいた繰り返し使える「おかずカップ」にしたから」と…




【黄金色に実った稲の横に、キバナコスモスと三尺バーベナが咲いています。】

ところが、翌日お弁当を詰めようとしたら、その「シリコンカップ」がありません!

お弁当は、私は作る係。
母は、事務所で洗ってくる係なんです。

母に聞いたところ、「捨ててきた。。。ですって!!」

ちゃんと、言っておいたのに~!そういうと
母は、960個入りなのかと思ってたそうなんです~~~~!(がっくり)

ここ何年か前から、新しい情報がインプットされにくくなっているんです。
特に、耳からだけの情報は忘れ易いんです。

しまった!ちゃんと、商品を見せて説明しておけば良かったと思っても後の祭りです。

まあ、100円だから…また買えばいいわと思ってみたものの
960個分のアルミカップを捨てたかと思うと
ちょっと、がっかりでした。

                              

ある日のお弁当から
 『手作り弁当!』 
                 
   この日のメニューは

 牛肉と茄子と赤パプリカの自家製トマトソース炒め
 キュウリとわかめとちりめんじゃこの酢の物
 インゲンの胡麻和え
 シーチキンポテトサラダ
 ブロッコリーのグラタン
 枝豆 レタス パセリ 
 プチトマト(写真を撮ってから入れました。)
             ・・・でした。
 野菜は、全部うちで採れた物で~す。



                              


【稲刈りが済んで…】
お隣のお米は、天日干しです。
だからとても味がいいのです。

そして、新米ができるといち早く分けてくださいます。
おじさ~ん!今年も待ってますね~~~!

今日もお付き合いくださってありがとう~!



DJ?クラブ? ハウス?~ディズニー!

2009-09-09 | 音楽,ラジオ
【梅雨時には真っ白い花を咲かせていた柏葉紫陽花もすっかり秋色】

このところ夜になると、息子がPCを独占する日があります。

そのせいで、夕べもブログの更新が出来ませんでした!
もう一台、ネットに繋ぎたいです。

                                


何をしているかといえば、趣味でやっている「クラブDJ」

イベントの「フライヤー」を作っているのです。

前回の作品は、これ↓です。



こんなのが自分で作れて、ネットで注文するだけで
数日すれば、印刷して送られてきます。

便利というか、便利すぎて味気ないというか・・・

さて、今夜も「使っていい~?」と待っていますので、
この辺で。

                                

「クラブ・ミュージック」にも、色々ありますが

子どもの頃よく聴いていたディズニーの音楽を
クラブで流す音楽風(ハウス・ミュージック)にアレンジすると
こんな風になるんですよ。

『ハウス・ディズニー』はこちら『ハウス・ディズニー』は画像をクリック

もちろん、この『ハウス・ディズニー』をクラブでかけることは
ないでしょうけどね。


『クラブ・ディズニー』懐かしい!

                                



今日もお付き合いくださってありがとう~!