日々の暮らしに輝きを!

since 2011
俳人杉田久女(考)、旅行記&つれづれ記、お出かけ記など。

新政権に望むこと ~中国依存から脱却の時~

2020年10月30日 | つれづれ

菅新政権発足後1ヶ月半が経ちました。

これまでに私が感じていた菅さんは、官房長官時代の日に2回の定例会見で「それには当たらない」と言って度々記者の質問をさえぎり、人を小馬鹿にするような言動をしていた人という印象があり、あまりいいイメージを持っていませんでした。

なので、まさか菅さんが首相に選ばれるとは予想もしていませんでしたので、
今回の結果は自民党の派閥力学のなせる業なのだろうくらいに思っていました。が、政権発足直後の世論調査では菅政権を支持する方々が約65%だそうで、新政権へのご祝儀とはいえ、その支持の多さに驚き、人々の物の見方、考え方は千差万別なのだな~と改めて感じました。

そんな訳で菅政権は私にとって予想外の政権ですが、今日はその新政権に望むことを少し書いてみたいと思います。

まず、新型コロナ対策を着実に実行すること、コロナ禍で疲弊した経済を立て直すこと、この二つを両立させて行くこと。「Go To キャンペーン」などもそれの典型でしょう。多くの人々が街に繰り出し始めても、欧米の様に急激な感染再拡大に見舞われることなく、現在の日本の感染状況はある程度落ち着いているので、今のところ政権のかじ取りはうまくいっているのではないでしょうか。

次に、新政権には世界の中での日本の立ち位置をしっかり認識し存在感を発揮してほしい。国民総生産は日本はアジアでは中国に次いで第2位、世界でもアメリカ、中国に次いで第3位なので、自信を持ってリーダーシップを発揮できるのではと思います。

現在の日中関係は健全なものではないと感じます。東日本大震災以後落ち込んだ日本経済を立て直すために観光に力を注ぎ、中国人に対する訪日観光ビザ発給要件を大幅に緩和し、多くの中国人観光客を呼び込みました。

しばらくは経済的に潤ったけれど、今回の新型コロナウィルス禍によって一気に数が減少し窮地に陥りました。今回はコロナ禍によりこうなりましたが、中国人観光客に大部分を頼る様な観光施策は問題で、日本の観光業界が一国の観光客の動向に左右される状況は不健全だと思います。

又、様々な物や部品の製造工場が中国にあるために、何かことが起きるとたちまち、それらの入荷が止まってしまうという事態を防ぐ為にも、供給網の分散化が絶対必要と思います。中国の14億の人口は魅力的なのは理解できますが、日本国内や中国以外の国々に様々な物の生産拠点を持つことは、日本経済の安定に最も重要なことではないでしょうか。

しかし、中国のコロナ状況が落ち着きだした今、日本ではまたもや供給網の中国集中が緩やかに再度始まりだしているという、識者たちの話がチラホラ聞こえて来て、暗澹とした気持ちになりますが、新政権が様々な国々から観光客を呼び込む施策や、物の供給網の再構築を行い中国頼みの仕組みの転換を、このコロナ禍を期に、強力に推し進めてほしいというのが私の新政権への切なる願いです。

くどい様ですが、これまでの様に様々な面で中国頼みになってしまうと、尖閣諸島や香港であのようなことを引き起こしているにも関わらず、習近平主席の国賓来日という様な、大多数の国民が納得出来ない、辻褄の合わない事態が起こり、中国あるいは全世界に間違ったシグナルを送ることにもなりますからね。

菅首相は首相就任後の初外遊にベトナムとインドネシアを訪問しました。
この二国への訪問は安倍政権が掲げた「自由で開かれたインド太平洋」構想を発展させ、具体化する狙いがあるのだろうと思います。

両国ともASEANの中心国であり、日本との経済的な結びつきも強い国で、ASEAN重視の姿勢を明確にするとともに、ASEANとの関係を深めASEAN各国の発展に協力することにより、それがアジアの安定にもつながり、結果的にアジア各国の中国への発言力強化になるのだと感じます。

忘れてならないのは、日本はアメリカの同盟国であり、中国との関係では毅然とした対応と慎重な姿勢が重要であるとともに、日中双方にとって互いが経済パートナーであり、ことを荒だてることなく、言うべきことは言い、経済関係も正常化させるという非常に難しいかじ取りや手腕が、今後菅政権に求められると思います。