15日、お友達と”寿 初春大歌舞伎゛観劇に難波の松竹座へ行ってきました
今回ご一緒した友達は、長年にわたって特に親しくお付き合い出来ている友人の一人
結婚して最初に友達になったMさんで私のブログに何度も登場しています
難波で待ち合わせ高島屋でお弁当を買って目的の松竹座に向かいました。
昼の部AM11時開演に間に合うように松竹座に着くと、すでに沢山の人達がいました。
お誘いした時に歌舞伎が初めてとMさんはとても喜んでくれました
今回で歌舞伎観劇は、たったの3度目なので私、新米もいいところです。
出演されていられる二人の役者さんの名前が目につきました
琴平町のゆるキャラー こんぴーくん
こんぴら歌舞伎のPRに初登場とのことでした
開演後は写真撮影はダメなので開演前にほんの数枚写真を撮りました
子供達がプレゼントしてくれた席は2階の最前列の真ん中だったので、とても観やすかったです
ブロ友の銀河さんの影響で歌舞伎に興味を持つようになった私、以前に銀河さんからアドバイス貰っていた
イヤホンガイドは必需品として借りました。
昼の部の演目は一幕目 鳴神(なるかみ) 愛之助・壱太郎
二幕目 枕獅子 扇雀
三幕目 らくだ 中車・亀鶴・寿治郎・松之助・愛之助
一幕目と二幕目の休憩の時間にお弁当を食べました
とっても美味しかったです
私のお弁当 Mさんのお弁当
鳴神 の壱太郎の女形も魅力あったし、枕獅子 の扇雀の舞も素晴らしいの一言に尽きましたが
今回の歌舞伎の中で特に印象深かったのは らくだ です。
らくだ の筋書きが分かり易くて滑稽な場面が多く演技達者な役者揃いなので
始めから終わりまでずっと笑い続けていました
歌舞伎観劇が初めてのMさんも、まだ歌舞伎観劇新米の私も本当に楽しませて貰いました。
終演が午後3時なので、次は二人のトークタイムにと最初に見つけた喫茶店に入りました
そこで1時間半位ほどお喋りタイムを楽しみました。
途中まで路線が一緒なのでお互いの乗り換えの駅でバイバイ
主人の好きな たこ焼き をお土産に買って帰宅したら機嫌よくお出迎え嬉しかったです
お友達から私の子供達にくれぐれも宜しく伝えてと言ってくれたので帰宅して
二組の子供達にメールでその旨を伝えました
娘、息子の二人から「楽しめて何より~~」と同じような内容の返信がありました。
久し振りのお出かけ充分楽しむことが出来て大満足です
お友達のMさんの友情に感謝と
こうした機会を作ってくれた子供達に感謝の日でした