いまから ここから

趣味のこと・家族のこと・ワンコのこと、
日々の生活を思いつくままに綴っていきたいと思います。

孫・Kくんの運動会

2017年10月16日 | 

 

  14日の土曜日にKくんが通園している幼稚園の運動会がありました。

娘から前日に「明日は8時開門 9時開会式やから8時半頃に席に着いてくれたら良いと思うわ。

ハートフル優先席(敬老席)は早目の方が空いてそう!」とメールが入りました

家が近くになってからの連絡手段は殆どメールです。

 

14日は曇り空で昼から雨模様との予報が出ていました。

当日に娘から連絡受けているとおり8時半にKくんの幼稚園へ行き

ハートフル席(今風の言い方なんですね)に着くともう既に満席でした

    

その時に、幼稚園の関係者の方がいらしてハートフル席の横にある

「来賓席の中で椅子に来賓席と貼っていない空いている席にお座り下さい」と親切なお言葉です。

ハートフル席に座れなかった3人がその席に案内されました。

結果的には園児の様子が良く見える、とってもいい席です

 

3人とも知り合いもなく、それぞれ一人だったので誰からともなく自己紹介をしました。

一人の方は九州の福岡から来られたとのことで娘さんのお子様でお孫さんは年長で男の子

もう一人の方は京都から来られたとのことで息子さんのお子様でお孫さんは年中で女の子とのことでした。

開会式前にお互いを知ることになったので良かったです

 

  カメラマンの方々も開会式準備OKです。

 

 Kくんの出番は年長なので今年は多くて見応えありそうで楽しみでした

最初に全園児でお遊戯です。

全園児がポンポンを持って可愛く踊っていました。

 

お遊戯が終わってKくんの出番はオープニングで国旗を6人で持って行進する役です

オープニング始まって間もなく国旗を持って6人が行進して来ました。

リリしいKくんに、おばあちゃんの目はウルウル

年長さんになると、色んな役割があって、それぞれが自分のやりたいのを希望して

人数が多かったらジャンケンで決めるそうです。

あくまで公平です

Kくんは希望した国旗を持って行進するのにジャンケンに勝ってとのことでした。

願いが叶って良かったね

 

 それからの年長の出番は 

 ☆ “つなとり” これは数人づつで綱引きみたいでした。

 自分のところで綱を引いたら未だのところへ行って助けています。

 

 ☆ ”リレー” 年少の時にはKくんビリだったので、おばあちゃんに似て運動神経が悪いのだと思っていました。

 ところが年長になったKくん凄く足が速く何人かを追い抜いてには驚きでした

 もうすぐバトンタッチというところまでKくん思い切り走っていたのですが転んでしまいました。

 でも直ぐに立ち上がり次の子にバトンタッチしてました

 

 ☆ ”組体操” がありました。

 園児たちは太鼓の音がドーンと鳴ると「決まりポーズ」をします

 ”組体操”の演技は名の通り園児たちが3段位上に乗っているのもあったり

 難しそうな色んなポーズをみんな上手にしているのに感心しました。

 Kくんは家では幼稚園でのこと、あまり話さないので娘もビックリしたと後で言っていました。

 幼稚園児でも女の子はお家で幼稚園でのことを話すので分かり易いが男の子は小さい時から

 あまり細かい事を話さないと孫で分かりました。

 

 ☆ ”おさるのかごやだ ホイサッサ” これは親子ゲームです。が雨模様だったので

 運動会始まって直ぐに”おさるのかごやだ ホイサッサ”は「中止になることをご了承願います」と

 言っていたのですが空模様、持ちそうなので決行となりました。

 幼稚園最後の年の運動会、親子ゲームが決行されて良かったです  

 二人の親が前後になり竿を2本両肩に乗せて、その2本の竿に園児2人が、ぶら下がり走って各組競争です。

  Kくんのお父さん楽しそうな表情で頑張っていました

 

 幼稚園児の2歳差は大きいですね。

 年少さんの、なんて可愛いこと

 年中さんも頑張っていました

 年長さんは、随分しっかりしていると思いました

 

 来賓席で知り合った3人の祖母達は一期一会の縁ですねと、そこでお別れしました。

 

 運動会終わって間もなく予報通り雨が降ってきました

 運動会は午前中で終わりなので娘家族と食事をする場所に移動  

 中華店に入って美味しい昼食を食べました

 

 Kくんお疲れ様、頑張ったね。   凄く成長したKくんの幼稚園での姿に、おばあちゃん感動したよ

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする