goo blog サービス終了のお知らせ 

いまから ここから

趣味のこと・家族のこと・ワンコのこと、
日々の生活を思いつくままに綴っていきたいと思います。

主人の祥月命日

2020年10月09日 | 仏事

 

先日の日曜日10月4日は主人の祥月命日でした。

主人が旅立って満4年の月日が流れました。

主人が守ってくれているお陰で私は元気に好きなことだけに没頭して過ごせています。

先ずは主人に感謝です

 

4日(日)は祥月命日であったけれどグランドゴルフの日だったのでグランドゴルフに出かける準備をしていたのです

何時ものグランドゴルフに出かける時間ギリギリのAM8時40分までその気でいたのに

急に思い立ち主人のお墓参りへ行く事にしました

 

お墓参りへ行く車中での事、Oさんから電話が入って来ました

車中であることをラインに入れてお墓のある駅に着いてOさんへ電話することにしました。

私が連絡無しでグランドゴルフに来ていないのを心配してくれてだったのです。

原則的にグランドゴルフは連絡はしなくてもいい事になっているのです。が

今まで前もって休むと分かっている時は必ずOさんには伝えていたのに今回は連絡を後回しにしていたのでした

Oさんに心配かけたみたいで申し訳なかったと思いました。

霊園がある駅に着いた時、Oさんに電話で話すと「どうぞ たっぷりとお墓参りしてね」と言ってくれました。

 

 

主人の眠っている霊園に着いて家族全員が元気に過ごしていることを報告しました。

私達を見守ってくれている主人にお礼のお参りをしました。

   

主人のお参りを済ませて帰るつもりでいたのだけど又も思いつきで同じ路線にある

主人の両親のお墓参りもすることにしました。

主人の両親にも家族の報告をしてお参りを済ませました。

2か所のお墓参りを済ませ時間はかかったけれど爽やかな気持ちになり

思い付きで決行のお墓参り、行って良かったと思いました

 

何度かメール受送信ノートを付けていることをブログに載せています。

今回主人の祥月命日に関係してのことをUPしたいからメール受送信ノートの話もしたいと思います。

 一冊目                 現在69冊目

  

メールノートを付け出したのは2003年4月20日が一番最初のことでした

息子からのメールで嬉しかった言葉が書かれていたので、この言葉を残して置きたいと思ったのがキッカケです。

数年間は受信メールのみでノートに書いているのは月に数回と少なかったのです。

 

それが娘の結婚式の日 2006年4月15日から受信も送信もメールを全部書くようになりました。

娘の結婚式から書くようになった理由は今もはっきり覚えているのですが婿が新郎の挨拶で

「親を大切にすることを誓います」と言ってくれたのです。

私は花婿であった婿からの言葉に感激して娘にメールを送ったのでした

それからはメール受送信ノートは親子の交換ノートのつもりで今も書き続けています。

メール受送信ノートは親子間の交換日記のつもりですが友人から貰ったメールで

残して置きたいのがあれば同じノートに書いています。

 

今年になってコロナ問題から自粛生活が長く続いている時に日記を読み返した後に

このメール受送信ノートも読み返すことにしました

現在、読み返しているメールノートは48冊目

丁度、今年の祥月命日の頃に4年前の10月4日以降のところを読み返しているところです。

2016年の10月23日にブロ友の銀河さんからメールを頂いたのです。

主人が入院してから私のブログが更新ないのでと主人のこと私のことを気にして下さってのメールだったのです。

その時は主人が旅立った後だったので親しくさせて貰っている銀河さんに

主人のこと隠し通すことは出来ず銀河さんに話しました。

主人のことをブログに載せるのは当初四十九日過ぎてと考えていたのですが銀河さんが私を後押ししてくれたと思って

一気にその日「お父さん ありがとう」とのタイトルでブログを更新したのです。

そのブログを読んで下さった交流があってメールアドレスを知っているブロ友さんから次々とメールを頂いたのです。

皆様の心温まるお言葉に今回読み返して皆さまからのメールの有り難い言葉が又 蘇り

久し振りに祥月命日の夜おいおい泣きました

 

メールノートを付けるのを止めようと何度も思ったのですがリアルタイムでの事が書かれているので

その時、その時がリアルタイムで知ることはメールノートに書いていて良かったとつくづく思います

 

ブログしていて良かった。

運よくブロ友さんと交流出来るようになって良かった。

メールノートも付け続けていて良かったと思いました

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする