今週の水曜日(19日)に、今回は編み物教室仲間とバスツアーに行って来ました
行先は奈良朱雀門ひろば”平城宮跡歴史公園”と興福寺”国宝館”です。
平城宮跡歴史公園は奈良時代の遺跡が保存復原された公園で世界遺産に登録されています
(復原の意味は文化建造物の修理に用いる言葉)
朱雀門ひろばを中心に国県において整備され平成30年3月24日に開園しました。
編み物教室仲間と記念の写真です。
朱雀門
平城宮跡歴史公園は甲子園球場が約30個も入る広大なスペースとのことなので、この日は随分歩きました
平城宮いざない館では奈良の平城京を実感出来るような展示館です。
朱雀門ひろばは、ともかく広いので歩いて歩いてでした
遣唐使船
朱雀門ひろば散策終わって次は待ちに待ったお食事タイム
奈良県のゆるキャラせんとくんが迎えてくれて昼食です
昼食後は興福寺にバスで移動です。 移動後は2時間近くの周辺自由散策。
先ず国宝館で館内見学 阿修羅や金剛力像を真近に見る事が出来ました
国宝館 中金堂
東金堂と五重塔 編み物仲間の3人の方は御朱印を書いて貰っていました
奈良と言えば鹿 沢山の鹿を見かけました。
来年から、しばらくは五重塔が修理されるとのことで修理現場を覆う「素屋根」の設置が来年早々に始まるとのことです。
可愛い 可愛い外人の3姉妹に思わず見入ってしまいました。
側にいらしたご両親に殆どが手振りと片言の英語で「写真を撮らせて貰っていいですか?」が通じてOKの許可
本当に可愛いでしょう
興福寺での散策時間も終わり集合予定時間になったのでバスに乗って、ふと車窓を見ると
遺跡発掘の様でした。
帰る頃の空は夕焼けが綺麗でした。
今、住んでいる所で親しくなった編み物教室仲間の皆さんが声をかけてくれて
今回のバスツアーが実現しました。
凄く歩いたけれど疲れもなく楽しい時間を過ごす事が出来て良かったです
おまけ
つい先日、仕上げたセーター