色々なことに関わっている私は日の経つのが特に早く感じます。
1月6日(月)は麻雀教室の日でした。
私達、麻雀教室で親しくしている仲間で、麻雀するのに半端な人数5人が
教室が終わってから毎回、仲間の何方かのお家で又 麻雀をします。
そのことをOさんが部活と名目に、さすがだなぁと思いました
教室終わるのが午後1時なので昼食は、それぞれが買ってオヤツは持ちよりで午後5時位まで麻雀をします。
8日〈水)ピアノの日 中々上達しないけれど、それなりに楽しんでいます
Oさんのお宅
12日(日)グランドゴルフのプレイ終えた後、グランドグルフの新年会がありました
和やかに楽しく新年会が開催されました
14日(火)手芸の日 セーター1枚出来上がりました。
15日(水)茶道の日 今年初の茶道の日なので初釜が準備されていました。
抹茶のお茶菓子が美味しかったです。
1月17日(木) あれから30年。 忘れられない震災の日です
倉敷在住の弟からメールが届きました。
弟のメール 私の返信
18日(土) グランドゴルフ初打ち大会
グランドゴルフに加盟している市、全体の大会でした
人数は分からなかったですが結構、多かった様に思います。
私が13歳、弟が8歳の時に学校の”歌会始”で入選した短歌を弟が覚えてくれていて
メールを送ってくれました。
弟のメール 私の返信
"木々の芽も大寒さりし喜びに 朝露にぬれ伸びてゆくなり"
遥か遠い過去の話です
私は何時も思うのですが、83才になっている今でも、こうして元気に
過ごせていることを日々感謝しています
そんな時に親しい友達から 実は、当たり前じゃない 幸せすぎること7選 と言うラインが入りました。
ここに書かれている言葉
"何一つ欠けても大変ですね 無意識の空気の様です 毎日に感謝です
本当に、この7つの事って何と有り難いことで幸せな事なんだと思いました
年頭の漢字一字
2008年から年頭の漢字一字を家族それぞれ思いついたのを発表するのが
我が家の恒例になっています。
(昨年だけMちゃん風邪の為、息子家族は新年会に来れなかったので漢字一字も無しでした)
今年の漢字一字が出そろいました
娘家族
婿→博(関西万博) 娘→健〈健康第一) Kくん→英(英検、頑張る)
息子家族
息子→輝 お嫁ちゃん→新 Sくん→泳 M→笑
私→健(娘と偶然同じで、やはり健康第一)
家族それぞれ漢字一字に込めた思いが叶いますように