先週の土曜日、久し振りに家族が勢揃いしました
約2ヶ月に一度イベントがある我が家族ですが、今回はいつものような飲み会ではなく、
違った意味での予定をたてていました。
それはシーズーワンコの納骨のためです
一番長い間シーズーワンコと共にしてきた私が、1年間は側に置いてやりたいとの思いで、
家族は私の意思を尊重してくれて、1年間は納骨せずにいました。
そして今月7日に1年を迎え、私もワンコ(チワワ)もようやく落ち込んでいた時期を乗り越えたので、
無事、シーズーワンコの葬儀をしていただいたお寺での納骨の日を迎えました。
お坊さんの「ワンコちゃんの戒名はどうなされますか?」という言葉に私がキョトンとしていたら、
お坊さんが言われるのは「愛犬○○か名犬○○のどちらになさいますか?」とのこと。
その言葉に思わず私は噴出しそうになったけれど、家族と相談し「愛犬○○」にしていただきました。
犬の納骨の法要と言ってもとても丁寧にして下さり、人間並みです
納骨の時、お骨と一緒に納めてもらうつもりでいたシーズーワンコの髪飾りは、
息子が遺品として持って帰りたいとの言うのを聞き、胸が熱くなりました。
これがシーズーワンコが愛用していた髪飾りです
納骨を済ませた後は我が家に戻り、しばらく休憩してから、
今回は「シーズーワンコへの感謝会」と名目でいつもの大食い大酒飲みが始まりました
お寿司の出前を頼んでいたのですが、5人なのに10人前を注文です
余ることより足らないことの方が心配なので多めに頼みました。
シーズーワンコの戒名の話になった時 「名犬て言うより 愛犬がピッタリやな」 と 娘が言ったので
また大笑いしながら、楽しく相変わらず大食い大酒飲みながら過ごしました
息子は「シーズーワンコのお陰で旨い寿司が食べれるわ。シーズーワンコに感謝やな」と
私はこうしてシーズーワンコのこと一年を区切りとし、
最後まできちんとしてあげられたことを本当に良かったと思っています
シーズーワンコ亡き後、すごく落ち込んでいた私だけど、
今は曲がりなりにもブログがライフワークの一部になり元気に過ごしています
「自由」をプレゼントしてくれたシーズーワンコも、安心してあちらで沢山のお友達と遊んでいることでしょう
主人は、子供達と飲み食いができるこういう機会が大好きなので、終始ご機嫌ですし、
ワンコも家族揃っているのが嬉しくて走り回っていました
↑娘婿の膝でご満悦のワンコ♪
家族が賑やかに楽しく時間を過ごせたことで、私は前に向かって進むことができます
娘夫婦は夜9時頃に帰り、泊まると思っていた息子も11時頃帰りました
平凡だけど平和な我が家、こうしてまた一つ家族の絆が深まりました
最新の画像[もっと見る]
-
手芸仲間とバスツアー 33分前
-
手芸仲間とバスツアー 33分前
-
手芸仲間とバスツアー 33分前
-
手芸仲間とバスツアー 33分前
-
手芸仲間とバスツアー 33分前
-
手芸仲間とバスツアー 33分前
-
手芸仲間とバスツアー 33分前
-
手芸仲間とバスツアー 33分前
-
東京仲間オフ会の新年会 3週間前
-
東京仲間オフ会の新年会 3週間前
コメント有難うございます。
シーズーワンコも大切な家族の一員だったので
家族揃って納骨を済ませ後は飲んで、飲んで
食べて、食べての家族でした。
子供達とは距離が離れたところに住んでいるのでこうして会えると嬉しいんですよね。
mikoさんの親御さんからしたら贅沢いえないけどね。
mikoさんの長男さんお寿司好きなんですね。
美味しい物だと本当に溜息でますよね。
シーズーワンコちゃんの良い供養になりましたね。
きっと天国で一緒になって楽しんでいたことと思います。
それにしても沢山のご馳走!
お寿司好きなうちの長男がみたら溜息をつきそうです^m^
コメント有難うございます。
凄い量でしょう! 我が家はみんな大食いな上に後、ビールも凄く飲むんですよ。
そうですね。 家族全員が健康で美味しく食べて、飲んで、笑って楽しく暮らせたら一番です。
シーズーワンコも家族の幸せな様子を天国から見守ってくれていると思います。
それにしてもすごい食欲ですね~美味しく食べて笑って、楽しく暮らせるのが一番ですね。
今頃は天国でたくさんのお友達と走り回っているのでは・・・・
家族でシーズーワンコを送れてよかったです。
どこのおうちもそうでしょうけど、ペットも
家族なんですよね。
bonjiさんもマルチーズとの別れがあったんですね。15才2ヶ月だったとのこと長生きしてくれましたね。
10年近くたっても思い出される気持ち分かります。でも桜の木の下で眠っています。
bonjiさんは髪飾り作られたんですね。
私は服を一度だけ作ったのが病気になる前でたった一度着せたきりで昨年火葬の時一緒に焼いて貰いました。
今は愛犬に心から有難うと言えます。
これもブログのお陰と思っています。
みなさんで賑やかに送ってあげて、
納骨の1周忌無事終わりましたね。
皆さんに愛されて幸せなわんこちゃんです。
我が家にもマルチーズがいました、
15年2ヵ月、長生きでした、
10年近く経ちますが、
今でも思い出します。
丁重に骨にしていただき、
マンションで庭がないので、散歩道の桜の木の下に
粉にして埋めました。
髪飾り懐かしいです、私が良く作りました。
コメント有難うございます、
みかんさんに暖かい家庭と言って貰えて嬉しいです。
みかんさんのお友達でまだ納骨出来ない方がいられるとのこと。
その方の気持ち分かります。でも何時か、何処かで踏ん切りつけなければいけないんですよね。
私はブログに出会え落ち込んでいたのが嘘みたいに元気になった要因と思います。
コメント有難うございます。
シーズーワンコを本当に家族揃って送れて良かったと思います。
介護に手はかかったけれど穏やかだった性格の子、想い出すのは癒してくれたこと等、いいことばかりです。
確かに辛いこと、悲しいことは時間が解決してくれるんですね。
コメント有難うございます。
こめぞうさんに豪華なお寿司と言って貰って
嬉しいです。
どうぞ召し上がって下さい。(笑)
本当にブログに出会えてこうして交流が出来る様になったことが私はシーズーワンコと気持ち良く踏ん切りつけることが出来たと思います。
ブログの有り難さをつくづく感じます。
ボロボロだった私、こんなに元気なんだから
コメント有難うございます。
夢路さんに家族が支えあい労わりあっていると言って貰えて嬉しいです。
私自身、いい家族に恵まれて幸せを感じています。有り難いことです。
そして何よりもブログに出会えたこと、これは私にとってかけがえのない大きな喜びです。
ブログが今の私の幸せ全部を作ってくれていると思っています。
夢路さんがブログの原点ですから感謝します。
コメント有難うございます。
まが~さんも親戚のルルちゃんが動物専用の
納骨堂に行かれて驚いたとの話ですが、ペットも飼い主からすると家族なんです。
シーズーワンコに対しての思いが一年過ぎて
納骨し区切りがつきました。
納骨の時、涙が出ましたがこの涙もシーズーワンコへの愛情と思っています。
コメント有難うございます。
ラッシーママさんのコメントを読ませて貰い又
涙、出てきました。
そしてラッシーママさん家のラッシーちゃんの記事見させて貰い想いは同じだったんだと思いました。ラッシーちゃん関連のところお気に入りに入れさせて貰いました。
うちのシーズーワンコとラッシーちゃんと時々思い出してあげたいと思います。
この記事を教えてあげました(*^^)v
こうした法要は、気持ちの区切りにもなりますね
幸せだと思います。
やはり時の流れって有りがたいですね。
どんなに辛いことや、悲しい事も少しづつ
癒してくれます。
それにしても豪華なお寿司です。これだけあれば足りないてこと?ありませんよね。このブログからつまみ食いしたいような気分です。ブログが以外にストレスの解消になるかもしれませんね。同じように気もちを察してくれる人が大勢みえますね。誰かに知ってもらうと少しは気が晴れるかなと?思います。
とても心温まるお話でした。素敵です!
そしてご家族の皆さんがお互いに支えあい、労わりあって暮らしていらっしゃる様子が伝わり、
lilyさんは素晴らしいご家族に囲まれてお過ごしなのだと、
今更ながら感心いたしました。お幸せですね。
またブログがlilyさんの元気の源になっていることをとても嬉しく思います。
室内の大きな納骨堂にたくさんのお墓があり、1軒1軒区切られていてたくさんの生前の愛犬の写真が飾られ、好物が供えられていて、知らなかった私はとても立派で驚きました。
シーズわんこちゃんも手厚く葬られてきっと、喜んでいることでしょう。
本当に家族揃って美味しい物食べれたら幸せで有り難いと思いますね。
わんこさんも先代犬亡くされているので私の気持ち分かってくれると思います。
わんこさん家の先代犬ちゃんお庭でだったら何時でも会えるね。
ワンコも私達からすると間違いなく家族ですものね。
そして慰めてくれたり癒してくれたんですもの
かけがえのない存在でした。
http://pretyrassy-mama.cocolog-nifty.com/blog/2007/12/post_9670.html#comments
やっと1年が過ぎ、lilyさんの気持ちも踏ん切りがつき、お寺で納骨をしたという記事を読み
良かったと思っています。
それ程家族に愛され、1年近くもlilyさんが看病され、天寿を全うされて天国にいったのです。
シーズーワンコちゃんもお礼を言って、旅立って行ったと思います。
納骨の後、家族皆で宴会のよう
それにしてもよく食べますね。
私もラッシーのお骨、庭に埋めた事記事にしてあります。
http://pretyrassy-mama.cocolog-nifty.com/blog/2007/12/index.html
食べられるのって幸せで有り難いですね。
皆で食べるとさらに美味しさが増しますね。
私も先代犬が亡くなった時は寂しくて
納骨はせずに家に持ち帰って庭の隅に
埋めて、大き目の石を置いてあります。
今もときどきお線香をあげてますよ。
先代犬も辛い時私をたくさん慰めて
くれたんです。