先日、来年度の家計簿と日記帳を準備しました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0070.gif)
家計簿は主婦の友社さんが出している『袋分け式家計ノート』です。
この家計簿は使いやすくて、娘も一緒の物をここ数年使っています![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hand_goo.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/97/1b050bd7f11391ba8b521943c74b5ec7.jpg)
家計簿よりも、私のこだわっているのは日記帳![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/book.gif)
新潮文庫さんが出されている日記帳で、見た目はまるで文庫本です。
表紙には『マイブック 2010年の記録』、帯には「自分の本。」と書かれています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/fa/8923fa11380df0ffbb7e2652a8b3911a.jpg)
カバーを外すとまるで普通の文庫本です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/98/f6dc03f95773602c0fd6c5df28b4e4af.jpg)
中を開けると、日付と曜日しか入っていません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/ad/ef0431a453fc92fc311ac5b5ebb07171.jpg)
「世界に一冊だけの本です。どんな風に使うかはあなたの自由」という言葉に惹きつけられ
2001年初版からこの日記帳を使っていて、今では9冊になりました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/6c/207c9c105d9b780490bfe204e99d4c52.jpg)
来年度でちょうど10冊目です![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hakushu.gif)
以前の日記帳は大きくかさばっていましたが、この日記帳はかさばりません。
日記帳を一枚めくると著者の名前を書く欄があり、日記帳の著者=私で本の作者になった気分(笑)
そして、その年の写真も貼るようになっています![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0068.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/59/534d86fe24e72b9934b30e13f49887c5.jpg)
まさに私だけの世界に一冊の本です![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0150.gif)
最後の数ページに「あとがき」欄があるので、その年の感想を書き留めておきます。
裏カバーには「他のどの本よりも記憶に残る、かけがえのない一冊になっているはずです。」と書かれています。
見た目が文庫本なので、本箱に入れていても邪魔にならず、とてもお気に入りの日記帳です![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0146.gif)
こうして来年度の準備をしていると、一年の速さを痛切に感じますね。
今年もあと1カ月と少し。
穏やかに過ごせますように![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0230.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0070.gif)
家計簿は主婦の友社さんが出している『袋分け式家計ノート』です。
この家計簿は使いやすくて、娘も一緒の物をここ数年使っています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hand_goo.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/97/1b050bd7f11391ba8b521943c74b5ec7.jpg)
家計簿よりも、私のこだわっているのは日記帳
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/book.gif)
新潮文庫さんが出されている日記帳で、見た目はまるで文庫本です。
表紙には『マイブック 2010年の記録』、帯には「自分の本。」と書かれています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/fa/8923fa11380df0ffbb7e2652a8b3911a.jpg)
カバーを外すとまるで普通の文庫本です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/98/f6dc03f95773602c0fd6c5df28b4e4af.jpg)
中を開けると、日付と曜日しか入っていません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/ad/ef0431a453fc92fc311ac5b5ebb07171.jpg)
「世界に一冊だけの本です。どんな風に使うかはあなたの自由」という言葉に惹きつけられ
2001年初版からこの日記帳を使っていて、今では9冊になりました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/6c/207c9c105d9b780490bfe204e99d4c52.jpg)
来年度でちょうど10冊目です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hakushu.gif)
以前の日記帳は大きくかさばっていましたが、この日記帳はかさばりません。
日記帳を一枚めくると著者の名前を書く欄があり、日記帳の著者=私で本の作者になった気分(笑)
そして、その年の写真も貼るようになっています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0068.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/59/534d86fe24e72b9934b30e13f49887c5.jpg)
まさに私だけの世界に一冊の本です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0150.gif)
最後の数ページに「あとがき」欄があるので、その年の感想を書き留めておきます。
裏カバーには「他のどの本よりも記憶に残る、かけがえのない一冊になっているはずです。」と書かれています。
見た目が文庫本なので、本箱に入れていても邪魔にならず、とてもお気に入りの日記帳です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0146.gif)
こうして来年度の準備をしていると、一年の速さを痛切に感じますね。
今年もあと1カ月と少し。
穏やかに過ごせますように
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0230.gif)
ビオラさんも昔はこまめに書かれていたんですね。
古い日記張、読み返したら色々と懐かしくもあり笑いありと結構いいものです。
食べ物を記録、絶対いいことだと思います。
我が家の主人、毎日の晩酌のアテ考えるのに頭痛めています。
記録していたら参考になると思うのにしていません。
来年からその日の料理を日記につけようと今、思いました。
実行したく思います。
来年のこと言って日にち的に鬼は笑わないでしょう。
この日記張、本当に文庫本みたいで気にいったんです。
中は真っ白で日付と曜日だけ、だからワンコの絵描いたり花の絵書いたり一行だけの好きな言葉だったりと楽しめています。
mikoさんはお若いのに14年とは凄いですね。
今、振り返って読み返すと面白いです。
子供、二人共20歳になるまで育児日記を付けていました。
その時代にこの日記が欲しかったです。
私も湘南ピースさんに負けず劣らずいい加減です。人は私を天然といいます。
自分では分からないけど他人がそういうのだからたぶん天然でしょう。
だから湘南ピースさんけっしてやばくないですよ。
パソコンで済ませられるのはパソコンの技術ある証明です。
この文庫本みたいな日記帳を2001年に見たときいっぺんに気にいりました。
後に他社も似た様な日記が沢山出回っています。
こめぞうさんも一度見て下さい。
きっと気に入ると思います。
鹿さん可愛いでしょう!奈良に行った時、文鎮として買いましたが、今は色々と応用しています。
ただ家計簿も日記もつけているだけで本当に
ええかげんです。
でも古い日記帳は読み返したら面白いこともいっぱい書いてあり、先日も息子の高校時代の話で息子と私お腹よじれるくらい笑いました。と
言うこともあるのと、この日記帳がともかく気に入っているので続いています。
ラッシーママさんはブログ完全に日記代わりになりますよね。
私も昔は日記3日坊主のくちでした。
でも結婚を機に家計簿も日記帳もつけるようになったのですが、それこそアバウトです。
母は5年の日記帳をつけていました。
比較が出来て見る方としては楽しかったです。
私自身、今の日記帳になってから楽しんでつけれるようになりました。
まが~さんも頑張って。
書かなくなってもう何年になるかしら?
古い日記帳を読み返し当時はこんなことを思っていたのかと
懐かしむのも楽しいものですが最近はズボラになって書けません
ただノートに毎日食べた物を記録することだけはしています
レコーディングダイエットとまではいかないけれど
特徴がある日はそこにちょこっと書き込んでいるのが私の日記変わりでしょうか
これなら楽しく日記が続けられそうです♪
私も日記をつけていて昨年に10年日記が終わり今年から5年日記をつけています。
最初に3年日記をつけたので今年で日記を付け始めて14年目になります(*^_^*)
3日坊主で何度挫折した事か、、、
この頃はパソコンで済ませます。
本当に性格がいい加減なのがバレバレです。
私は日記も家計簿も全く駄目なのですが、マイナスにならないなら良しとしています。
私も今は楽しみながらのブログが日記帳代わりかも
私は家計簿ももちろんアバウトなのでつけていません。
昨年から5年日記をつけています。5年分が1ページなので、記入する欄が小さいので今までとりあえず続いています。
が、lilyさんみたいに続くか甚だ心もとない状態です・・・
この日記帳になってからワンコの絵を描いたり
たった1行だけ何かを書いているだけの時もあったりと気ままに書けることで毎年11月の発売を待ちわびています。
ブログはバッグアップというので保存が出来るのですか?
パソコンは奥が深いですね。
私、PC出来ないことが山ほどあるので、ボツボツ頑張ります。
日記は今の日記帳以前のが2冊あります。
2冊で10年間分です。(残しています。)
それこそ1週間に1,2度書く位でしたが、今のになって気楽に日記が付けれるようになりました。
ブログ楽しんでいますがまだ、日記代わりになるまではいっていません。
家計簿PC用便利良さそうだけど私はPCでそんな風に使い切れません。
家計簿、一応付けているけど、おおざっぱです。
きっちりしているところと、おおざっぱなところがあるので私自身、自分の性格よう分かりません。
今年の収支を振り返ったら反省しなければいけないところばかりでしょうね。
ブログを日記代わりにつけ始めて、紙にかいてませんね・・・バックアップ取っておかないといけません。今年も作業します。
凄い!感心しました。
私はいつも3日坊主で終わります。
今の私にとって、ブログが日記帳代わりです。
私は「婦人の友」の生活家計簿パソコン用を使っています。
「生活家計簿を使って30年近くになりますが、2000年頃より、PC用に変えました。
計算してくれるので、間違いがなく、とても楽です。
今年も余すところ1月となりました。
そろそろ今年1年の収支を振り返り、反省しなければいけない時期になりましたね。