一緒に遊ぼう プレイグループ

幼稚園に入る前のお子さんとお母さん(お父さんも歓迎)のための集まりを、教会で行っています。その活動報告です。

2025年冬学期の予定

2025年01月16日 | プレイグループ活動


11月7日 遠足 in 江古田の森

2024年11月07日 | プレイグループ活動

東京では木枯らし1号が吹いた日でした。

でも、素晴らしい秋晴れ😁

公園遊びにはぴったりのお天気でした。

 

芝生広場に敷いたブルーシートに、次々とお友だちが集まって来ました。

まずは、「わわわの歌」を歌ってお名前を呼んでご挨拶をしたら、さっそくシャボン玉遊び。

 

昔からある、口で吹くシャボン玉は、2〜3歳児にはちょっとむずかしい。

反対側に口をつけたり、吸ってしまうので、最近は吹かないで作れるシャボン玉が人気です。

一番人気は電動のシャボン玉器でした😆

 

穏やかな陽射しの中でふわふらキラキラと浮かぶシャボン玉は、とってもきれいでした。

 

そのあと、林の中に落ち葉とどんぐりを拾いに行きました。

何色の葉っぱを見つけたかな?

どんなどんぐりを拾ったかな?

 

お散歩から帰ったら、お集まりです。

手遊び、絵本、聖書のお話をしたあと、拾って来た葉っぱやどんぐりを使って、「落ち葉の冠」や「はりねずみくん」をつくりました。

今日の手遊びはいっぴきののねずみが

アナグラに入ったのネズミが「ちゅちゅっちゅちゅ」と大騒ぎする手遊びです。

 

絵本は「きのこのこ」(福音館書店 徳田之久:文 ザ・キャビンカンパニー:絵)

 

お散歩するきのこたちのお話に、見入っていました。

 

最後のページには、いろんなきのこがたくさん。

かわいいですね。

 

聖書のお話は「しんぱい君のお話」(新約聖書マタイによる福音書6章25節〜34節)

イエスさまは「空の鳥を見なさい」「野の花を見なさい」とおっしゃいました。

自分でなんでも用意しなくても神様が養ってくださるのだから、私たちも心配しないで大丈夫。

思い悩まないで、神様のことを大切にしていると、必要なものは与えられると教えています。

 

「落ち葉の冠」は、両面テープで好きな落ち葉やどんぐりをはりつけて、みんなかわいい冠ができました。

 

「はりねずみくん」もたくさんの葉っぱでモコモコのハリネズミになりました。

R子ちゃんは、とっても几帳面。

集中力もあり、どんぐりをきれいに並べて張って、お絵描きも上手にしていました。

素晴らしい才能ですね❣️

 

冠をかぶって、みんな小さな王様のようでした。

 

さいごにもう一度シャボン玉で遊んでから、さようならをしました。

北風は少し冷たかったけど、陽射しが暖かで、楽しく過ごせた公園遊びでした。

 

〈おまけの写真〉

江古田の森公園の林の奥に、ビオトープがあり、そこにサギが来ていました。

時々、水中にくちばしを入れ、何かをとっていました。

 

次回は11月21 日(木)「七面鳥の手形アート」です。

また、遊びにきてね!

 


10月3日 運動会ごっこ

2024年10月03日 | プレイグループ活動

天気予報では雨かも、と心配していましたが、雨は降らずに曇り空。

神様、お天気を守ってくださって、ありがとうございます。

 

今日はいつもの2階ではなく、4階の広い「子ども広場」での活動です。

元気なお友だちが、たくさん遊びに来てくれました。

 

来るとさっそく、もうすでに並べてある小道具で、遊び始めるお友だち。

板の間なので、すべらないようにね。

みんな靴下を脱いで遊んでいました。

 

そんなお友だちも「はじまるよ」の歌を歌い始めると、集まってきました。

「わわわのうた」を歌って、お名前を読んだら、さっそく手遊び。

 

秋になったので「大きな栗の木の下で」「いわしのひらき」をしました。

「いわしのひらき」は、「ズンズンチャッチャ」のリズムが楽しい手遊びです😆

いわし、にしん、さんま、しゃけ、そして最後は大きなくじらのひらき!

上手にできたかな?

 

絵本は「ぺんぎんたいそう」(福音館 齋藤 槙 作)

ぺんぎんさんたちが、かわいく体操をします。

みんな楽しそうに見ていました。

 

今日の聖書のお話は「良きサマリア人」と呼ばれているお話です。

イエス様がお話しした有名なたとえ話です(新約聖書 ルカによる福音書10章25〜37節)

ペープサートを使ってお話ししました。

 

道端でケガをして倒れている人がいるのを、たくさんの人が知らんぷりして通り過ぎていきました。

でも、あるサマリア人の旅人が、その人を助けてあげました。

目の前に傷ついた人がいた時、知らんぷりができなかったのが旅人です。

あなたはこの人のようにできますか、と問われています。

人を愛するというのは、言葉だけではなく、行動にあらわれるものです。

 

お茶とお菓子で一服したら、後半は「運動会ごっこ」です。

今回用意したのは

1)一本橋とダンボールのトンネル

2)フラフープの輪をぴょんぴょん

3)お山を登り降り

4)ピンポン玉運び

5)玉入れ

 

1から5をぐるりと回ると、1周です。

お友だちは、何度も何度も回って、ついて歩く大人の方が大変なくらいに元気😆

 

小さいお友だちは、シーツで遊びました。

 

最後はがんばったごほうびに「金メダル」。

好きなシールを貼って、自分だけのメダルにしました。

 

次回は10月17日「サンドイッチパーティ」です。

食べ物の活動なので、実費300円がかかります。

ご理解のほど、よろしくお願いいたします。

では、お待ちしています。


9月19日 きらきらセンサリーボトル

2024年09月19日 | プレイグループ活動

暑さいまだ厳しい日でしたが、たくさんのお友達が集まってくれました。

新しい方も加わり、とってもにぎやかでした。

 

いつもの「わわわのうた」を歌って、お名前を呼んで、さあ、はじまり!

 

手遊びは「1と1を合わせると」のディズニーバージョン

みんなの好きな、ドナルドやミッキーマウスが出てくるよ〜。

 

もう一つ手遊び、「ペンギンマークの百貨店」

イラストを見ながら、歌って手遊びをしました。

化粧品売り場やペット屋さん、いろんなお店が入っています。

 

絵本は「むくむくもごもご」(福音館書店(こどものとも012) 松竹いねこ文 ましませつこ絵)

「うごいているのは だあれ?」の問いかけに、可愛い声があちこちから聞こえました。

 

このあとは、「おててのうた」を歌って、ありがとうのお祈りをして、おせんべいと麦茶でひと休み。

後半は、「センサリーボトル」作成です。

 

いろいろな小物を用意しました。

R-1の空ボトルの中に、PVA(せんたくのり)と水と染料とビーズなどの小物を入れます。

水の量によって、中の粘性が変わります。

サラサラにすると早く落ちるし、ねっとりさせるとゆっくり落ちます。

色も、薄くしたり濃くしたりで、また違った雰囲気になります。

 

大きなお友だちは、それぞれ好きな飾りを選んで入れて、お母さんと一緒にセンサリーボトル作っていました!

 

工作が飽きたお友だちは「チラシ遊び」

新聞やチラシをビリビリと破り、頭の上からまいたり、段ボールに入れたりして、遊びました。

 

次回は10月3日(木)、4階の子ども広場で「運動会ごっこ」です。

広いところでいっぱい遊びましょう。

 

 


9月5日 こねこね小麦粘土

2024年09月05日 | プレイグループ活動

猛暑の日々が続いた夏休みが終わり、やっと9月になりましたね。

ちょっとだけ暑さがゆるんだ木曜日。

秋学期最初のプレイグループは「小麦粘土」で遊びました。

 

新しいお友達がたくさん来てくださり、かわいい声が部屋に響きました。

通常活動で、こんなに賑やかになったのは、コロナ禍以来初めてのことです。

 

さあ、みんなが集まったので、「はじまるよ」の手遊びをしながら席につきます。

最初は、頭の上に大きな輪を作って、「わわわのうた」

私たちの会「プレイグループ」のテーマソングです。

 

今日の手遊び「あたまかたひざぽん」

上手にできたかな?

だんだん早くしてみようね。

最後は超スピードで、大人も間違えそう🤣

 

絵本は「にじいろのしまうま」(こやま峰子作 やなせたかし絵 金の星社)

今日は大型絵本で読みました。

しまうまがみんなのために「助けてください」とひざまづいて祈る姿があります。

クリスチャンだったやなせたかしさんらしい絵だと思いました。

 

聖書のお話は「まいごのひつじ」(ルカによる福音書 15章4節〜7節)

イエス・キリストが話してくれたたとえ話の一つです。

100匹の羊を連れて、野原に行った羊飼いが、帰ろうとしたら、一匹見つからない💦

羊飼いはその一匹のために、残りの99匹を野原に残して、探し回ります。

そして、やっと見つけて、大喜びで帰るというお話です。

神様は、迷子になった私たちが神様のところに帰れるように、一生懸命探してくださるのです。

 

麦茶とアイスコーヒーとおせんべで一休みしたら、

後半は「小麦粘土」です。

 

プレイグループでは、その日に使う小麦粘土を朝に手作りします。

材料は

・小麦粉 ・塩 ・みょうばん ・食紅

作り方は

1)お湯を沸かし、みょうばんと塩を入れて、溶かします(完全に溶けなくてもOK)。

  みょうばんは、2Lくらいのお湯に手のひら1杯くらい(かなり適当😅)。

  塩は、使う小麦粉の半分の分量。

  今日は、小麦粉が紙コップ6杯なので、塩は紙コップ3杯。

  (手短かにある紙コップでざっと量るのがプレイグループ流😆)

2)ボールに入れた小麦粉に、1)のお湯を入れて、よくこねます。

  少し足りないくらいに入れて、こねながらまとめていくのがコツ。

  ゆるくてベタベタだったら、小麦粉を足しながら硬さを調節します。

3)食紅を入れて、好みの色にする。

  プレイグループでは、イースターエッグ用の染料を使います。

  今日は4色の小麦粘土を用意しました。

こねたり、のばしたり、型で抜いたり、筒やカップに詰めたり。

思い思いに遊んでいました。

 

次回は9月19日(木)「キラキラセンサリーボトル」を作ります

お母さんとお子さんとで一緒に作っても良いし、工作よりも動きたい元気なお子さんのためには、他の遊びも用意します。

どうぞ遊びにいらしてください。