ちょっとおそい「あけましておめでとうございます」で始まった、今年最初のプレイグループでした。
1ヶ月ぶりに会うみなさんは、久しぶりの近況報告やお正月の話で、大盛り上がり
おしゃべりが楽しくて、なかなかプログラムが始まりませんでした
いつものように、「わわわの歌」で始まり、お名前を読んで、手遊びをします。
今日の絵本は「てぶくろ」です。
動物たちのリアルな絵でどんどん豪華になっていく「てぶくろの家」がなんとも楽しく、そのにぎやかさに引き込まれていきます。
ですが、最後には、またしんと静まった雪山の風景で、現実に戻るのです。
あなたが落としたてぶくろの中にも、もしかしたら、だれかが入っているかもしれませんよ
冬には必ず一度は読みたくなる絵本です。
もう一つのお話は「せかいのはじまり」。
聖書のお話です。
紙芝居で、天地創造の7日のお話をしました。
フルーツとお茶のあとは、「今日の遊び」です。
予定では「かるた」でしたが、「かるた遊び」だけでは、物足りないだろうということで、「こま工作」もしました。
紙皿を切って、かるく円錐形にして、ストローで持ち手をつけます。
裏から見ると、こんな形。
小さいお友達でも簡単に回せる大きなこまができます。
紙皿に、シールやひらひらの色紙をつけると、回したときにもきれいです。
もちろん、好きな絵を描いてもOK
今日はお絵描きついでに、アンパンマンのぬりえもしちゃいました。
最後に「プレイグループ版手作りかるた」で遊びました。
「ワンワンと泣くのは?」
「首の長い動物は?」
「ビューンと走る早い乗り物は?」
さあ、見つかったかな?
今日も楽しく遊びました。
次回は2月2日(木)です。
お楽しみに。
1ヶ月ぶりに会うみなさんは、久しぶりの近況報告やお正月の話で、大盛り上がり
おしゃべりが楽しくて、なかなかプログラムが始まりませんでした
いつものように、「わわわの歌」で始まり、お名前を読んで、手遊びをします。
今日の絵本は「てぶくろ」です。
動物たちのリアルな絵でどんどん豪華になっていく「てぶくろの家」がなんとも楽しく、そのにぎやかさに引き込まれていきます。
ですが、最後には、またしんと静まった雪山の風景で、現実に戻るのです。
あなたが落としたてぶくろの中にも、もしかしたら、だれかが入っているかもしれませんよ
冬には必ず一度は読みたくなる絵本です。
もう一つのお話は「せかいのはじまり」。
聖書のお話です。
紙芝居で、天地創造の7日のお話をしました。
フルーツとお茶のあとは、「今日の遊び」です。
予定では「かるた」でしたが、「かるた遊び」だけでは、物足りないだろうということで、「こま工作」もしました。
紙皿を切って、かるく円錐形にして、ストローで持ち手をつけます。
裏から見ると、こんな形。
小さいお友達でも簡単に回せる大きなこまができます。
紙皿に、シールやひらひらの色紙をつけると、回したときにもきれいです。
もちろん、好きな絵を描いてもOK
今日はお絵描きついでに、アンパンマンのぬりえもしちゃいました。
最後に「プレイグループ版手作りかるた」で遊びました。
「ワンワンと泣くのは?」
「首の長い動物は?」
「ビューンと走る早い乗り物は?」
さあ、見つかったかな?
今日も楽しく遊びました。
次回は2月2日(木)です。
お楽しみに。