今年のイースター「復活祭」は4月1日(日)。
それに先立つ木曜日に、プレイグループのイースター・スペシャルでイースター・エッグとバスケットを作りました。
まず、卵の手遊びをして、それから「イースターってなんのお祭り?」と思っている方のために、イエス様の十字架と復活のお話をしました。
大きな紙芝居のわかりやすいお話に、小さい子供達も聴き入ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/95/4b03d6a26c2886039423b49a15b405c6.jpg)
イースターの意味がわかったところで、さあ、作ろう!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/54/05d182197ecd0db4edd72577d5009632.jpg)
色とりどりのバスケットから、好きな色のものを選んで、中敷きのクッションを入れたり、シールを貼ったりして、お飾りをします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/f2/58359e72c67e230d3efb042eb1a4e04e.jpg)
ひよこのシールやみことばのシールを用意しました。
みことばシールはこれ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/c2/52655cc30dd9f62a6094db5de5b7e214.jpg)
卵は2種類作れます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/5d/6f7230411cbb866ec3b4c92ca5fcf087.jpg)
お湯に入れるとキュッと縮むフィルムを卵にかぶせると、かわいい絵がついた卵の出来上がり。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/e0/4f5ffcd8ff0454ee7ca1bce84f7c6cee.jpg)
染料の中につけた卵は、鮮やかな色になります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/63/38fdac8514dface760febb80ff71adb1.jpg)
染め方や、飾り方を工夫して、個性的な卵がたくさんできました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/15/217bb30279761fd3c6d9f4ff6cc750d9.jpg)
上下を少しずつ染料につけて、ペイントで字を書いてみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/70/e37e2101935cfc883c3126ce7ebc6eb7.jpg)
それぞれが工夫して、お気に入りの卵を作りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/e3/7bb0b8235c927c64c542129ef11b177f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/78/be022a68333fcbbdd073bbe2c73a0be1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/f0/44cb085564ca41cabc2ef85c1848d328.jpg)
130個用意したゆで卵は、大人16名、子供24名で、きれいなイースターエッグになりました。
食べてもいいし、もしうまく腐らずに乾けば、毎年飾ることができます。
でも、臭い匂いが出てきたら、惜しまずに捨ててね。
また来年作りに来てください!