11月には必ず作る「落ち葉の冠」。
色画用紙で作った冠に、色とりどりの落ち葉や木の実をはりつけます。
冠にはりつける材料は各自で持ってきていただくのですが、年によっては11月のはじめにまだ紅葉した葉があまりないことがあります。今年は紅葉が遅いように聞いていたので、11月の最後に週に入れたのですが、大正解でした。東京もやっと、この1週間ほどで紅葉が進みました。
やはり、黄色いイチョウや真っ赤なモミジなどがあると、秋らしいですよね。それに、赤いサクラ、黄色いケヤキ、ピラカンサスの赤い実、薄茶色のねこじゃらし、ピンクのアカマンマなど、バラエティー豊かな材料が集まりました。もちろんどんぐりも。
それから、今回は家にあったスターチスの紫と黄色の花を持ってきてくれた方がいて、それもいろどりを添えてきれいでした。
そうそう、何年か前には、庭のムラサキシキブの紫の実、センリョウの赤い実を持って来てくれた方がいました。
冠に葉を貼るには、両面テープを使います。先にテープを何本か貼っておいて、そこに好きな葉っぱを貼らせてあげます。お母さんとしては、見栄えをよくしたいので「ここにこれを貼って」と指示したいところですが、なるべく子供に好きなように貼らせたいですね。
でも、あんまり好き勝手にさせると、ぐちゃぐちゃになってしまうというのもあって、口出ししたくなるのはしかたないです。なんたってまだ2歳、3歳ですから。どこまで手伝うか、どこまで自由にさせるか大変悩むところです。
色画用紙で作った冠に、色とりどりの落ち葉や木の実をはりつけます。
冠にはりつける材料は各自で持ってきていただくのですが、年によっては11月のはじめにまだ紅葉した葉があまりないことがあります。今年は紅葉が遅いように聞いていたので、11月の最後に週に入れたのですが、大正解でした。東京もやっと、この1週間ほどで紅葉が進みました。
やはり、黄色いイチョウや真っ赤なモミジなどがあると、秋らしいですよね。それに、赤いサクラ、黄色いケヤキ、ピラカンサスの赤い実、薄茶色のねこじゃらし、ピンクのアカマンマなど、バラエティー豊かな材料が集まりました。もちろんどんぐりも。
それから、今回は家にあったスターチスの紫と黄色の花を持ってきてくれた方がいて、それもいろどりを添えてきれいでした。
そうそう、何年か前には、庭のムラサキシキブの紫の実、センリョウの赤い実を持って来てくれた方がいました。
冠に葉を貼るには、両面テープを使います。先にテープを何本か貼っておいて、そこに好きな葉っぱを貼らせてあげます。お母さんとしては、見栄えをよくしたいので「ここにこれを貼って」と指示したいところですが、なるべく子供に好きなように貼らせたいですね。
でも、あんまり好き勝手にさせると、ぐちゃぐちゃになってしまうというのもあって、口出ししたくなるのはしかたないです。なんたってまだ2歳、3歳ですから。どこまで手伝うか、どこまで自由にさせるか大変悩むところです。