


東京の木々も少しずつ色を変え始め、秋を感じられる頃となりました。神様のお造りになった自然のすばらしさを感じる季節です。親子でドングリ拾いをしたり、この季節ならではの時間を楽しんでみませんか。プレイグループでも秋満載の予定です。
あんなに暑かった夏を忘れてしまいそうな朝晩の涼しさです。風邪などをひかないよう気をつけて、今月も元気に遊びにいらしてください。
11月4日 公園遊び 持ち物:お弁当、飲み物、敷きもの
江古田の森で遊びます。現地集合、現地解散になりますので、10時半に下の別記にある案内の場所においで下さい。スタッフがそこでお待ちしています。チケット不要です。お友達もご一緒にどうぞ。
雨の場合は4階で遊びます。
11月11日 小麦粘土 持ち物:果物のみ
いつもの小麦粘土です。どんな新しい傑作ができるのかを、楽しみにしています。
11月18日 落ち葉の冠 持ち物:紅葉した葉や木の実、果物
落ち葉や木の実で、すてきな冠をつくります。お子さんとお散歩した時に、色づいた葉や木の実を見つけたら、拾っておいてください。
11月25日 絵の具遊びと七面鳥の手形 持ち物:果物のみ
アメリカでは11月の第4木曜日は感謝祭の日です。絵の具遊びの合間に、七面鳥の手型を作ります。お子さんのかわいい手の形が、感謝祭のシンボルの七面鳥になります。



公園遊び
江古田の森公園は目白通りの南側です。教会の武蔵大学側の道を南下し,歩道橋を渡って、ガストの脇の道をさらに南下。豊玉東小を左に見ながら進むと右角にサンクスがあります。その角を右折すると左に川を渡る小橋があります。橋を渡るとそこはもう江古田の森公園です。入ったら右側に進んでください。ほどなく左側に林の中に入る登りの小道があります。スタッフは林の奥で、10時半にお待ちしています。お天気になるといいですね。
落ち葉の冠
お子さんとお散歩のついでに、紅葉した落ち葉を拾っておいてください。もし,身近なところにセンリョウ、マンリョウ、ピラカンサスの赤い実などがありましたら、ぜひもってきてください。ネコジャラシやイチョウも人気です。ドングリもかわいいですね。お帽子のついたドングリは、ひっぱりだこです。当日お持ちください。
感謝祭(Thanksgiving Day)
感謝祭はアメリカの行事です。それは、アメリカ大陸に移住した移民によって始まったからです。開拓の地での初めての厳しい冬を原住民の助けを受けて無事に越えて、ようやく秋の収穫が得られました。そのことを神様に感謝したのが感謝祭です。
11月の第4週の木曜日が感謝祭の日と決められ、アメリカはその日から週末にかけて4連休になります。これが終わると、町はクリスマス一色になります。
感謝祭には家族や友人が集まってパーティをします。お決まりのメニューは、大きな七面鳥の丸焼きにグレービーソースとクランベリーソース。それにヤム(水っぽいサツマイモのような芋)のグラッセやマッシュポテト、コーンやお豆。デザートは香辛料のきいたパンプキンパイ。みんな季節を感じさせる味です。一度味わってみたいですね。


プレイグループは入会制をとっています。
初めての方は、無料で参加できますので、気軽においで下さい。
また、メンバー以外にオープンにしている集まりもあり、その時は無料または実費でどなたでも参加できます。

詳しくは、このブログのコメントあてに。
または聖書キリスト教会HP(http://www.seishokirisuto.com/index.html)よりお問い合わせください。