一緒に遊ぼう プレイグループ

幼稚園に入る前のお子さんとお母さん(お父さんも歓迎)のための集まりを、教会で行っています。その活動報告です。

やっと会えたね!

2020年10月15日 | プレイグループ活動
半年ぶりの、Zoomではないプレイグループ活動です。

次々集まる面々に、それぞれが
「やっと、会えたね〜」と、満面の笑み。

久しぶりにあったベビーは、歩き始めているし、来年幼稚園のお友達はおしゃべりが上手になっている。

昨夜寝るまでずっと見ていた天気予報では、「朝から雨」。

半分あきらめ気分で寝たのに、朝になったら、雨が降っていない!

神様、ありがとう

みんな集合したら、まずは立ったままでご挨拶。

さっそく、荷物を置いて、林の中へ、ドングリ拾いに行きました。

いろんなドングリがありました。



細長いのはマテバシイ?
丸っこいのはクヌギかな?

拾ったドングリで、こんなものを作ってみました。



ペットボトルに入れると、「手作りマラカス」です。



拾った落ち葉や木ノ実で、こんな「落ち葉の冠」も作れます。



今年は一緒に作れないけど、おうちで作れるように、おみやげに台紙を配りました。



虫の好きなお友達が、虫取り網を持ってきていました。

お母さんは、さすがに虫については詳しくて、黒とオレンジの毛虫を見つけました。

ツマグロヒョウモンの幼虫だそうです。

写真は撮れませんでした(苦手なので?)。

ツマグロヒョウモンの食草はスミレだからと、スミレ科の花を探して、自然に返したようです。

コウロギも見つけました。





さて、11時半になったら、集まって、手遊び、絵本、聖書のお話の時間です。

ドングリ拾いをしたので、この紙芝居をしました。



それから、もう一つ、お弁当は食べられないけど、気分だけということで、お弁当の絵本も読みました。



「おべんとう だれとたべる?」(あずみ虫 作・絵、福音館書店)

ところが、絵本の途中で、小雨がパラパラ。

マキで終えてもらい、用意していた聖書のお話は残念ながら、カット。

急いで、感謝のお祈りをして、撤収しました。

みんな、雨がひどくなる前に、帰れたかな?

11月も、江古田の森公園で会いましょう!



15日は公園で会いましょう

2020年10月14日 | プレイグループ活動
10月1日は、雨のために公園遊びができず、Zoom活動になりましたが、15日は、「今度こそ、公園で!」とのことで、再挑戦です。

今回は、どちらか好きな方へという2本立てではなく、大丈夫ならば「公園遊び」、雨ならば「Zoom」という形になります。


          

公園遊び
時間:10月1日(木)10:30 現地集合
場所:江古田の森公園(建物横の芝生に集合)
     中野区江古田3丁目、教会から南に新目白通りを越えて、約15分
     https://www.city.tokyo-nakano.lg.jp/dept/504000/d002703.html



「センター」右側の「芝生広場」にいらしてください。

持ち物:敷物、帽子、飲み物、どんぐり拾いの袋または空のペットボトル
会費チケット:不要

参加希望の方は、次のことをお願いいたします。
 1)出席希望の連絡
    今回は、登録メンバーのみの参加となりますので、ご了承ください。     
 2)当日朝の検温で、平熱(37.5℃以下)を確認
    恐れ入りますが、体調不良の場合は参加をご遠慮願います。   
 3)活動中はマスク着用

最初にみんなで集まってご挨拶をしてから、自由遊び・お散歩・ドングリ拾いなどをします。

遊んだ後、最後にまた集まって、いつもの手遊び、絵本、お話をし、感謝のお祈りをして、終了となります。

みんなで集まっての飲食(ピクニックランチ)はいたしませんので、終了後はすぐに解散になります。

なお、申し訳ありませんが、感染予防のため、こちらからおもちゃやシャボン玉等は持参しません。

もし使いたい遊び道具等があれば、各自でご用意願います。

雨天中止の場合は、9時までにご連絡いたします。

その場合は、10時からのZoom活動に、ぜひご参加ください。

公園でお会いできますように!




10月1日 雨で公園遊びは中止、Zoomに合流

2020年10月01日 | プレイグループ活動


半年ぶりの公園遊びを楽しみにしていましたが、夜から降り始めた雨が上がりませんでした。

そのため、残念ながら、公園遊びは中止としました

参加できる方は、並行して準備していたZoomの方に来ていただき、今日の活動となりました。

スタッフは、「公園組」と「Zoom組」に分かれていたのですが、急きょ、「Zoom組」に全員が集合して、担当を確認し直し、みなさんのおいでを待ちました。

手遊びは「バスに乗ってゴーゴー」。

お子さんを膝に乗せ、小さい子供のいないスタッフは代わりにぬいぐるみを乗せて、賑やかに親子遊びをしました。

絵本は「おつきさまこんばんは」


林明子作 福音館書店

今日は、奇しくも、中秋の名月の日でした。

いつものように聖書のお話をして、工作のアイディアを紹介しました。

紙コップとストローとビニール袋で作る簡単おもちゃです。



ビニール袋にお子さんの好きな絵を描いて、口の部分にセロテープでストローをつけます。
空気が漏れないようにね。

紙コップの底に穴を開けて、コッブの中からストローを外に出して、ビニール袋はコップの中に入れます。

ストローを吹くと、中からビニール袋が膨らんで、モコモコと出てきます。

上を輪ゴムで止めると、お耳になりますよ。



絵が苦手な方は、手元にあるイラストをなぞってみるのもいいですよ。



楽しく遊べました。

            

Zoomミーティングが終わる頃には、陽が出始めて、午後には公園日和になってしまいました💦

「神様のいじわる!」と思いましたが、いえいえ、神様は何かご計画があって、今日をZoomになさってのでしょうね。

雨でも皆さんの顔が見られるZoomというツールがあることに、感謝です。

次回は、公園でお会いできることを祈りつつ。