
1日の晩に降った雪がまだ日陰に残っている寒い日になりました。
この寒さのせいか、今日はチーちゃんのママとユウタ君のママがお風邪のようで、お休み。どうぞお大事に。

今日、ちょっとうれしかったことがひとつ。ヒナちゃんがはじめの挨拶の「ワワワの歌」を、声を出して一緒に歌ってくれたこと
ヒナちゃんは、参加し始めた頃はとってもハニカミ屋さんで、お母さんのダッコから離れず、また私たちを警戒してか、なかなかすぐに笑顔が出てくれませんでした。慣れてくると、終わる頃には別人のように元気で笑ってくれるようになるのですが、ノリが悪いとなかなか笑顔が出なかったので、楽しくできないこちらの力不足かなあと心配したものでした。
そんなヒナちゃんが、今では最初からこうして楽しそうにしてくれているのは、感動ものです。ヒナちゃんの成長です。4月からの幼稚園も、きっと大丈夫。少し時間がかかっても慌てないでいいでしょう。それが、ヒナちゃんのやりかたですから
今日の絵本
「てぶくろ」(福音館書店)
冬になると必ず読んであげたくなる定番の一冊です。
うちの子どもたちは小さい頃、「公園にあるリス(石でできたリス型の椅子)は、夜みんなが寝た頃に動き出して、お空を飛んでいるんだよ」という私の話を本当に信じていたそうです

子どもをだまして楽しんでいたわけではなく、そういうメルヘンを信じることのできる子どもになってほしかったんです。私自身も、小さい頃は小人さんや妖精のお話が大好きでした
道に落ちているてぶくろに、知らないうちにこんな物語があると想像するだけで、楽しくありませんか。「てぶくろ」を読むと、そのメルヘンを信じていた頃の優しい気持ちになれます。
手遊び「おおきくなったら」
去年も1月にやって大好評だった手遊びです。
手をたたきながら

歌うので、ノリがいいせいでしょうか。
去年(2009/1/15)のブログに歌詞があるので、ご参考に。
http://blog.goo.ne.jp/lovesmile-ch/e/4d73183907a12a295d5ed91e96e1fca6
今日の遊び「バレンタイン工作」
本物と見間違えるほどの、おいしそうなトリュフチョコの詰め合わせを作りました。作り方はいたって簡単。小さく刻んだ毛糸を丸めた紙に工作ボンドでつけるだけ。茶色と白の2色で作ると、ミルクチョコとホワイトチョコの2種類ができます。茶色と白のマーブルにしている方もいましたが、それもなかなかよかったです。
ケースには聖書の一節(「みことば」とよんでいます)を貼ってもらいました。
それに添えるカードはピンクのハート形。お父さんあてに、すてきなメッセージが書けたようです。
ケースに貼ってもらったみことばは
「愛は寛容であり、情け深い。またねたまない。愛は自慢したり、高ぶったりしない。」
コリント第一 13章4節
これを読んだあるお母さんが、「結婚式の時に、これ聞きました。」
へえ~、よく覚えていましたね。感心しました。

今日はケイさんから、みんなに感謝をこめてバレンタインのプレゼントがありました。今話題の「God bless you」のチョコ付きCDです。この曲は、覚えやすく優しいメロディーで、私も大好きです。
皆さんの上に神様の祝福があるように、とのケイさんの思い、伝わったでしょうか。ケイさん、ありがとう