ラッキーあぐら

幸運の上にあぐらをかく状態

宮本浩次による昭和の歌カバー

2020-10-26 21:27:49 | 通販・買い物
月曜から忙しかった。
45分の残業である。
作業終了時間から始まる会議があったのである。
今回はWebEXである。
zoom、Skype(スカイプ)、会議用のツールが多すぎる。
あまり参加しても意味が無い会議であった。
月曜日から無意味な会議はきついなぁ。
聞いてても自分の仕事に結びつかないので
途中で退場しようかと思ったけど
最後まで聞いていれば関連ある事が話されるかと
ずーっと45分も聞いていたけど、なかったなぁ。

Webexのセットアップしている途中で
自分の顔がパソコンいっぱいに表示されたので
ビデオをオフにしたんだけど
何、パソコンのカメラってどこについているんだろう?
zoomはいきなり画面に出る事も無く
カメラをオフにして立ち上げられるので
そういう事にはならなかった。

今日のYoutubeは
宮本浩次による昭和の歌カバー
玉置浩二は天才、宮本浩次は奇才。
『翳り行く部屋』は有名だけど他の歌も良い。
原曲と同じキーで歌っているらしい、味があるんだよなぁ。
『喝采』『木綿のハンカチーフ』『赤いスイートピー』
『時の過行くままに』『二人でお酒を』・・・・
関連で尾崎紀世彦の『イノセントワールド』も緒かった。
Youtubeって実にありがたい。

『アイ・フランケンシュタイン』

2020-10-25 23:37:33 | 映画
今観た映画は『アイ・フランケンシュタイン』2014年の作品。
yahooのユーザーレビュー2.46点と観終わった後に知った。
なにやら続編を作る予定だったけど低評価でおじゃんになったらしい。
フランケンシュタインは怪物の名前でなくて作った博士の名前だ。
その程度しか知らなかったけど
開始5分位がフランケンシュタインの説明があった。
この5分だけはフランケンシュタインらしかったけど
それ以降は悪魔みたいな天使軍とエージェント・スミスみたいな悪魔軍
の戦いが描かれていく、CGはなかなか良かったと思う。
ただ、全体的に暗い画面が多いので、誤魔化してるようで好きではない。
私の知っているフランケンは『怪物くん』に出てくるフランケンである。
怪物らしくのっそりと動作も遅く、ウーとかガーとしか言わない。
この映画の主人公は格好良いアクションだし、ちゃんと喋れるので
フランケンシュタインじゃないよなぁって思うのだ。

Youtube、今日沢山観たのはマジシャンのレナート・グリーンと
レナート・グリーン唯一の弟子であり世界中から注目されている
天才カード マジシャン高橋匠の動画。
魔法みたいな手品。
見破れない事は勿論のこと、テクニック凄いとしか言いようがない。

『新章 神様のカルテ』

2020-10-25 00:07:13 | 本と雑誌
今日読み終わった本は夏川草介『新章 神様のカルテ』である。
『神様のカルテ』『神様のカルテ2』『神様のカルテ3』『神様のカルテ0』
につぐシリーズ5冊目の本である。
全部読んでいるけど、今回の『新章 神様のカルテ』は気づいていたけど
手に取る事はなかった。
てっきり『新装版』だと勘違いしていたのだ。
実に迂闊であった、手に取って表紙を見れば主人公栗原一止の膝に
愛らしい長女の小春がこじんまりと座っていたのだ。
今回はティッシュが必要だった。涙が止まらない。
人を思いやる気持ちに相変わらず弱い私だ。
また良き本と出逢えた事に感謝だ。
このシリーズナンバーワンだと思う。
感動の物語だけではなく日本酒好きにはたまらない本でもある。
『豊賀』、『田光』、『信濃鶴』、『泉川』、『酔鯨』、『呉春』、
『開運』、『咲くら』、『奥』、『善哉(よきかな)』、『而今(じこん)』
どれもこれも美味いんだろうなぁって思った。
しみじみと味わいたい。

日本学術会議は不要だと思う

2020-10-23 22:48:16 | 今日の一言
今日は出勤日だ。
新橋駅は普通に混んでいた。
どうやら電車とか駅ではコロナはうつらないようだ。
最も私が密な状態になるのは電車と駅だと思う。
会社の中は席が離れているから大丈夫だし
テレワーク生活では密になる事はない。
マスクが当たり前になってきたなぁ
人間は必要があれば慣れるものだな
私はコロナ前は風邪もひいていないのに
無暗矢鱈とマスクをする人を嫌っていたのだが
自分がまさか、マスクの生活になるとは思っていなかった。
逆にマスクをしないで歩いている人を見ると
怪しげな奴だなぁみたいな感じになる。

ホリエモンの餃子屋マスク事件では
餃子屋の味方である。
ホリエモンの器の小ささが寂しい。
今回のコロナ騒動で、世の中の変な奴と言うか
厄介が際立って目立つものである。

日本学術会議事件では踏み絵のように
左巻きの人たちが、浮かび上がってくるのと同じだ。
任命拒否が学問の自由を奪うって
『風が吹けば桶屋が儲かる』みたいで
途中の説明が一切ないから、意味不明になってしまう。
何故、任命拒否を行う事が学問の自由を奪うのか
お偉い学者は説明すべきだと思う。
任命拒否したことを知りたい人よりも
日本学術会議は不要だと思う人が多いと思うぞ。

引き続き忙しかった

2020-10-22 21:35:00 | 通販・買い物
昨日に引き続き忙しかった。
ずーっと続くんじゃないかと思う。
1日経つのが早い。
6時半から仕事を始めているんだけど
マシンが動き出すのが8時過ぎなので
2時間くらいは暇なのではなく下調べが大変なのである。
勿論、残業は無しである。
今月は3日休めるんだけど、休みを取るのは1日だけ。
うーむ、どこかで体調悪くなることにしようかと思うけど
休めるタイミングがなかなか無い。
とりあえず来週の水曜日に休みを先週にゲットした。

夕方に散歩がてら業務スーパーに行った。
暗くなるのも寒くなるのも早くなってきた。
ジャーマンウインナー売切れだった。
ジャーマンだけでなく他のウインナーも無かった。
まぁ、明日、会社帰りに寄ってみよう。

寝る時に雨の音を聞いていたんだけど
最近は芸人トークのシリーズを聞いている。
まぁ、眠れるんだよね。