ラッキーあぐら

幸運の上にあぐらをかく状態

きのうの影踏み

2017-09-28 21:32:13 | 日記
今日読み終わった本は辻村深月『きのうの影踏み』である。
怪談噺の短編集である。
短いだけに余韻が濃かったりするのだ。
優しい物もあったけど、わりと油断できない怖さもある。

『ゆかり』のおにぎりはローソン100にしかなく
今の勤務地にはローソン100が無いので
『ゆかり』そのものを購入してご飯にかけて食べている。
一袋130円くらいなのには驚いた。『安い』



隣の監獄

2017-09-27 21:09:19 | 日記
かんこくという国の漢字が思い出せなかった。
ネットで調べた。
朝の左側は何編なのか部首一覧を見たけど出ていない
朝、幹、乾とかあるから部首としてはあるんだろうけど
8画なんだけど、無いのかなぁ。
右側はなめしがわって部首に載っていた
偉とか確かに使われているよなぁ。

隣の国なのに興味がないせいか
いろいろと知らないのである。
例えば『ありがとう』だと
サンキュー、ダンケ、グラッチェ、メルシー、オブリガード、シェシェ
って浮かぶんだけど
韓国の『ありがとう』が思い出せない。
もしかして、あの国には、そういう言葉が無いのかもしれない。
想像出来ないものなぁ、韓国人のありがとう。

ネットで
【韓国崩壊】平昌五輪 公式HP地図に日本が無いです!!
が載っていた。
日本を地図上に書かなかったらしい。
相手にしたくないな。
頭悪すぎ。

ヒーヒー女

2017-09-26 22:26:53 | 日記
帰りの丸の内線で奇声をあげる人が居た。
私は座っていたので声だけしか聞こえない
『ヒー!』って言葉を5秒おきくらいに続けて出していた。
女の人のようだ。
ヒー!
ヒー!
ヒー!は四ツ谷あたりから始まり
私が降りる中野坂上まで聞こえていた。
荻窪行きに乗ったままだったようだ。
声しか聞こえないので
奇声をあげている人を怖いもの見たさで見たかったけど
降りる間際に声の方向を見たんだけど
結局、ヒーさんの姿を確認する事が出来なかった。
昔ほど電車の中で奇声をあげる人が減った気がする。
ブツブツと世の中の不満を電車の中で語る。
あるいは、大きな独り言をしゃべりながら
電車の中を歩き回る人。

今は電車の中では、ほとんどの人が携帯をいじっている。
メールとかではなく、ほとんどがゲームである。
昔雑誌に載っていた未来予想とは異なる世界だ。
年齢的には大人なんだけどなぁ
皆、一人だけの世界が好きなようである。
ある種の何かをしない理由にもなる。
これから何十年経ったら、どうなるんだろうか?
私たちは地球人は何を求めているのだろう?

脛くい虫

2017-09-24 17:38:43 | 日記
左ほっぺの内側がぷくーんと膨れていたので
指で潰した。
ティッシュで拭ったんだけど
真っ赤になってしまった。
血を見るのは、どういう場面でも好きでない。
6枚くらいティッシュを赤く染めて
何か手段を講じないと止まらないって思った。
私は血をサラサラにする薬を飲んでいるのである。
うっかりと朝食の後に薬を飲んでしまった。
実に律儀に医者の処方に従うタイプなのである。

デスパコーワという口内炎の薬を塗った。
いつ、買った薬か判らないけど
薬屋に行って新しい物を購入するようりも
緊急性を重んじたわけである。
一言で言えば、めんどくさかったのだ。

どうにか口の中は消化出来たようである。
あえて確かめないけど
たぶん、流れていた血はとまった。

お墓参りに行ってきた。
今年はいろいろな健康面でのNGがあったので
父、母に宜しくねって甘えた。
ま、私の事が大好きな両親が
なにか、守ってくれそうである。
いつまでたっても脛くい虫なのかもしれない。

床屋に行ってきた

2017-09-23 18:41:31 | 日記
床屋に行ってきた。
今回は混んでいたけど4人位だったので
待つことにした。
腕がいいせいか、地元の床屋さんは混んでいる。
私はあまり床屋さんでは話さない方だ。
すでに回数だけは常連さんだろうけど
床屋さんに椅子に座ると眠たくなるのである。
床屋さんでおしゃべりを沢山する人が居るけど
お話の内容は、当たり前の事に上っ面会話である。
天気の話とかありきたりのお話である。
私はありきたりのお話さえ苦手なのだ。

饒舌になるとしたら、お酒を飲むときくらいだし
そういえば、歌を歌う時も
飲んだ時だけで
しらふでカラオケはありえない世界である。
プロの歌手でもないのに、シラフで歌える人は凄いな。
シラフで歌ったことなんって
おそらくは学生時代の音楽の時間である。

あまりお話をしない方である。
考えてみると、仕事以外の話を会社ではしないし
友達以外とは話をしないわけだ。
いま、チューハイを飲んでいるんだけど
ブログもどちらかというと、酒を飲んでいる方が
速やかに指が動く。
お酒にどれだけ頼っているのだろうか?
あまり頼っていないんだよね。
飲む機会は極々少ない。